R500m - 地域情報一覧・検索

市立前沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市前沢の小学校 >市立前沢小学校
地域情報 R500mトップ >東三日市駅 周辺情報 >東三日市駅 周辺 教育・子供情報 >東三日市駅 周辺 小・中学校情報 >東三日市駅 周辺 小学校情報 > 市立前沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立前沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-25
    第4学年 遠足
    第4学年 遠足2024年4月25日4月24日(水)に富山市科学博物館、とやま健康パーク、四季防災館へ遠足に行きました。富山市科学博物館では、春の夜空のプラネタリウムを見ました。また、科学の体験をしたり、恐竜、生き物の展示を見たりしました。とやま健康パークでは、雨が止み、外でお昼ご飯を食べることができました。午後は、四季防災館に行き、地震の揺れの体験や暴風、火災の煙の体験をしました。今日の遠足で学んだことを今後の生活に生かしていきます。第4学年 遠足33
    122
    60

  • 2024-04-24
    交通安全教室を行いました
    交通安全教室を行いました2024年4月23日4月15日(月)、1,2年生を対象に交通安全教室を行いました。黒部警察署、黒部市交通安全協会の方々から、横断歩道の渡り方のポイントを教わりました。①止まるときは、足を揃えて止まる②目で見て確認する③耳でしっかり音を聞く を意識して実際に校区内を歩きました。
    4月22日(月)には、3~6年生を対象に交通安全教室を行いました。黒部警察署、黒部市交通安全協会の方々から、自転車に乗るときの注意や自転車の点検方法について教わりました。『ぶたはしゃべるら』(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル、ライト)という合い言葉を覚えて、自転車の点検をすることの大切さを習いました。
    これからも安全に登下校をしたり、正しく安全に自転車に乗ったりできるようにルールの確認等の声かけを続けていきます。交通安全教室を行いました48
    79
    48

  • 2024-04-22
    学習参観、PTA総会、学年・学級懇談会
    学習参観、PTA総会、学年・学級懇談会2024年4月22日学習参観、PTA総会、学年・学級懇談会2024年4月22日4月19日(金)に、学習参観、PTA総会、学年・学級懇談会を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。子供たちは緊張しながらも新しい教室の友達や担任の先生と張り切って学習に取り組んでいました。学習参観、PTA総会、学年・学級懇談会学習参観、PTA総会、学年・学級懇談会63
    46

  • 2024-04-11
    令和6年度 入学式
    令和6年度 入学式2024年4月10日4月9日(火)に入学式を行いました。かわいい1年生が60名が入学しました。
    校長先生から元気に挨拶することや学校での安全な生活について話がありました。1年生のしっかりと話を聞く姿が立派でした。
    教室では、前日に6年生の児童が掲示したお祝いの飾り付けを見て、嬉しそうでした。明日から少しずつ学校の生活に慣れていってくださいね。令和6年度 入学式121
    141
    74
    73
    続きを読む>>>

  • 2024-04-06
    令和6年度 着任式・始業式
    令和6年度 着任式・始業式2024年4月5日4月5日(金)、令和6年度がスタートしました。登校した子供たちの真剣な表情や態度から、進級した喜びが伝わってきました。始業式では、校長先生から、「新しい学年での目当てを立てよう」「新しいクラスの先生や友達と仲良くし、安心して過ごせるようにしよう」「いろんな人との活動を大切にしよう」というお話がありました。
    また、全校児童が体育館に揃って、校歌を歌いました。82令和6年度 着任式・始業式51
    176
    75

  • 2024-03-25
    保護中: PTA広報「さくらいVol.24」の発行
    保護中: PTA広報「さくらいVol.24」の発行2024年3月25日このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
    パスワード:令和5年度 修了式2024年3月25日3月22日(金)に修了式を行いました。各学年の課程を無事に終えることができ、各学級の代表者は大きな返事をして校長先生から立派な態度で受け取りました。その後、校長先生のお話を聞きながら、子供たちは、自分たちの1年間の活動を振り返りました。13日間の春休み。事故や怪我なく安全に楽しく過ごしてほしいと思います。4月5日に元気よく登校してくれることを願っています。保護中: PTA広報「さくらいVol.24」の発行令和5年度 修了式159
    36
    139

  • 2024-03-16
    令和5年度 卒業証書授与式
    令和5年度 卒業証書授与式2024年3月15日3月15日(金)、卒業証書授与式を行いました。58名の卒業生が桜井小学校を巣立ちました。保護者の方や来賓の方、在校生、教職員と多くの人に見守られる中、堂々とした態度で校長先生から卒業証書を受け取りました。お別れの言葉では、1人1人が6年間の思いを込めて言いました。また、「旅立ちの日に」を心込めて合唱しました。在校生は、お別れの言葉を声をそろえて言ったり、「大空がむかえる朝」を6年生への感謝の思いが伝わるように一生懸命合唱しました。最後には、全校のみんなで校歌を歌いました。よい天気にも恵まれ、素晴らしい卒業式となりました。令和5年度 卒業証書授与式104
    119
    40
    74

  • 2024-03-07
    4・5年生防犯教室
    4・5年生防犯教室2024年3月6日3月6日(水)、富山県警、黒部警察署、株式会社タカラトミーの方が来校され、ランチルームで4.5年生を対象に防犯教室を行いました。はじめに富山県警の方より防犯・交通安全に関する講話をいただきました。そのあとは、「富山県警人生ゲーム」を体験し、楽しみながら防犯や交通安全について学びました。人生ゲームのコマの中には、特殊詐欺などの犯罪に巻き込まれないための心得や、SNSやインターネットとのよりよい関わり方に関する事柄等がありました。子供たちは、友達と大事なことを確認しながらコマを進めていました。いただいた「富山県警人生ゲーム」を大切に使っていこうと思います。自分自身や家族を守っていくために、今日学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。4・5年生防犯教室78
    64

  • 2024-02-29
    6年生を送る会
    6年生を送る会2024年2月28日2月27日(火)に体育館で6年生を送る会を行いました。当日まで、5年生を中心に企画・運営に取り組んできました。まず5年生の合奏で、1年生と6年生が手をつないで仲良く入場しました。その後は、各学年ごとにステージの発表がありました。2年生は「ありが10クイズ」、3年生は「写真立てのプレゼント」、4年生は「校内の飾り付けの紹介」、5年生は「劇、スライドショー」を行いました。どの学年も6年生に感謝の思いが伝わる出し物となりました。6年生はとても嬉しそうに会を楽しみ、卒業への気持ちが高まりました。1年 生活科「わくわくにこにこ集会」2024年2月27日2月22日(木)に、来年度入学してくる年長さんを歓迎する集会を行いました。1年生はこの日に向けて役割を決めて、ステージ発表やプログラム、招待状の作成などの準備を進めてきました。
    集会当日は、はじめに学校生活の紹介を行いました。その後の校内ウォークラリーでは、進んで年長さんの歩くペースに合わせて歩いたり、声をかけたりしながら、校内を紹介していました。子供たちは、集会が成功したことを喜んでいました。816年生を送る会1年 生活科「わくわくにこにこ集会」86
    286
    37
    237

  • 2024-02-14
    6年生を送る会に向けた代表委員会
    6年生を送る会に向けた代表委員会2024年2月13日2月8日(木)の大休憩の時間に「6年生を送る会のスローガンを決めよう」を議題とし、代表委員会を開きました。5年生の送る会実行委員が進行を行いました。「送る会を通して6年生にどのような気持ちを伝えたいか」について話し合い、3~5年生の各学級の代表2名で、6年生を送る会のスローガンを決めることができました。2月27日(火)の6年生を送る会に向けて、各学年が一生懸命準備に取り組んでいます。
         
         6年生を送る会に向けた代表委員会65
    126
    107

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立前沢小学校 の情報

スポット名
市立前沢小学校
業種
小学校
最寄駅
東三日市駅
住所
〒9380806
富山県黒部市前沢66
TEL
0765-54-0770
ホームページ
https://www.sakurai-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立前沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月05日07時44分50秒