2024年06月18日 12:58
防災教育~煙体験~(1・2年生)
1・2年生が、西消防署の方に教えていただき、防災教育を行いました。
まずは、学校の訓練でも常に確認している避難の際の「お・は・し・も」の大切さについて教えていただきました。次に、地震の際に頭を守る方法を「アヒルのポーズ」や「サルのポーズ」「ダンゴムシのポーズ」など、子どもたちにわかりやすいネーミングで教えていただき、子どもたちはそれぞれのポーズを行ってみました。また、火事の際に煙を吸わないことの大切さについて教えていただき、用意していただいた装置で「煙体験」を行いました。子どもたちは、煙を吸わないように口と鼻をハンカチ等でふさいで、低い姿勢で移動することを確認しながら、煙体験をしていました。自分の命を守る方法をしっかりと覚えられたかな?いざというときのためにも、ハンカチは常に携帯しておきたいですね。
2024年06月18日 12:58
7
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。