2024年10月07日 15:08
2024年10月07日 11:04
心の数直線で表そう(6年生)
6年生が道徳科で「天下の名城をよみがえらせる」の教材で学習をしていました。
授業の中で、姫路城の修復作業に携わる登場人物が、修復をあきらめなければいけないような困難に出合った際の思いを考える場面がありました。子どもたちは、「あきらめる」か「続ける・あきらめない」を、どちらか二つの選択ではなく、「心の数直線」を使って、どの程度の割合なのかを示していました。中には50%でもなく、30%や70%、67%など、微妙な割合を示す子もおり、そうした割合を示したわけを意見交流していました。数値や意見での交流を通して、子どもたちそれぞれの考え方の違いに触れ合います。
2024年10月07日 15:07
練習してできるように(1年生)
1年生の算数科ではたし算の学習を行っています。
今はくり上がりのあるたし算の学習を進めていますが、授業の始めの時間に計算カードを使って、くり上がりのないたし算の練習を繰り返し行っていました。習ったことを何度も反復練習することで着実に身につけていくことも、この先の学習に向かうには大切な力です。また、授業の中ではくり上がりのあるたし算について、自分の考えた計算方法を友だちに伝えることもしていました。自分の考えを相手に伝える力も、少しずつ経験を積み重ねながら身につけていきます。
2024年10月07日 11:04
3
3
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。