R500m - 地域情報一覧・検索

市立小野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市平井町甲の小学校 >市立小野小学校
地域情報 R500mトップ >梅本駅 周辺情報 >梅本駅 周辺 教育・子供情報 >梅本駅 周辺 小・中学校情報 >梅本駅 周辺 小学校情報 > 市立小野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小野小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立小野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-17
    3年 昔の道具調べ
    3年 昔の道具調べ2025年3月17日 07時30分
    3年生は、社会科で「くらしのうつりかわり」を学習しました。図書室の図鑑で昔の道具を調べた後、「学校にも昔の道具を置いているところがあるよ。」と郷土室の探検をすることにしました。「これは何に使うんだろう?」「おじいちゃんちで見たことがあるよ。」と熱心に道具を観察していました。

  • 2025-03-06
    6年 掩体壕見学
    6年 掩体壕見学2025年3月5日 17時30分
    3月5日(水)に6年生は、掩体壕の見学に行きました。
    掩体壕は、敵の攻撃から軍用機を守るための施設で、松山市指定有形文化財になっています。
    子どもたちは、掩体壕を興味深く見学しました。そして、「みんなで見学した掩体壕は昔のまま残っていると聞いて驚きました。」「掩体壕がとても大きかった!軍用機はすごく大きかったんだ!」などたくさんの感想を持ちました。
    石手川ダムにも立ち寄りました。「石手川ダムはとても大きく高さが87メートル!」とダムの大きさに驚いていました。
    卒業前のよい見学となりました。2212220
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    4年 遠足
    4年 遠足2025年2月28日 11時50分
    2月27日(木)に、4年生は、東温市総合公園 ハロウィンの森に遠足に行きました。
    片道で約4㎞の道のりを歩き、遊具やアスレチック、芝生広場で思う存分遊びました。
    これまでに家族などで来たことがある人もたくさんいましたが、学年の友達と来る遠足は、また別の楽し
    さがあると思います。朝から子どもたちのテンションはかなり高く、子どもたちの期待感をひしひしと感
    じました。天気もよかったですが、何よりみんなの笑顔が輝いていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    3年 外国語活動
    3年 外国語活動2025年2月22日 16時30分
    外国語の時間に、十二支の動物を英語で言う活動をしました。
    十二支の動物の中でも、とらは「
    tiger
    」、さるは「
    monkey
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    4年 外国語活動
    4年 外国語活動2025年2月14日 15時00分
    4年生は、マイケル先生と外国語の学習をしています。今は、自分の1日の日課や時刻の言い方にチャレンジしています。
    最初はウォーミングアップ。時刻の歌を歌ったり、楽しいジェスチャーを入れながら
    「朝起きる」や「顔を洗う」などといった表現を楽しんだりしました

    次は、前の時間にも行った同じ時刻のカードを持っている友達を探すゲームをしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    3年 じしゃくのひみつ
    3年 じしゃくのひみつ2025年2月10日 07時00分
    3年生の理科「じしゃくのひみつ」では、身近な、でも不思議な磁石について調べたり実験したりしました。磁石にはN極とS極があることや、引き付けあったり、退け合ったりすることなど、驚きとともに楽しんで学習しました。磁石に引き付けられた鉄は磁石になるのかどうかも調べました。砂鉄を使ったり、方位磁針を使ったりして、磁石に引き付けられた鉄は磁石になっていることが分かりました。207208

  • 2025-02-05
    4年 理科の学習
    4年 理科の学習2025年2月4日 07時00分
    2月になりました。節分を迎え、少しずつ春に近づいています。
    4年生の理科では、今「ものの温まり方」を学習しています。
    予想を立て、班で協力して実験を行い、分かったことをまとめていきます。子どもたちは理科が大好き。
    目を輝かせながら実験を行い、目の前の事象を興味を持って観察しています。
    今回は、空気の温まり方について予想を立て、教室のいろいろな場所で、
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    数学への道のり
    数学への道のり2025年1月31日 07時00分
    6年生の算数では「復習」をしています。
    中学校ではになると「算数」を卒業し「数学」になります!
    教え合いながらみんなで頑張っています。2002010

  • 2025-01-28
    第3回代表委員会
    第3回代表委員会2025年1月27日 18時00分
    第3回代表委員会では、「小野小学校の3学期の合言葉を作ろう」という議題で話し合いました。
    各クラスで、理想の小野っ子像について考え、すてきな合言葉のアイデアを出し、代表児童たちが話し合いました。
    その結果「
    あいさつ

    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    たんぽぽ 書き初め大会
    たんぽぽ 書き初め大会2025年1月23日 07時00分
    今週は、たんぽぽ学級で書き初め大会をしました。
    3~6年生は、細長い半紙を使うので、床の上で書きました。
    両膝を床についた姿勢で書くため、力の入れ方など難しいこともありましたが、一文字ずつ、手本を見ながら一生懸命書きました。
    練習するうちに、だんだん上手になり、納得のいく作品に仕上げることができました。193194令和7年度 学校図書館運営支援員募集について2025年1月22日 10時50分
    令和7年度学校図書館運営支援員の募集を行います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立小野小学校 の情報

スポット名
市立小野小学校
業種
小学校
最寄駅
梅本駅
住所
〒7910243
愛媛県松山市平井町甲3673
ホームページ
https://ono-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立小野小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒