R500m - 地域情報一覧・検索

町立宮内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予郡砥部町の小学校 >愛媛県伊予郡砥部町宮内の小学校 >町立宮内小学校
地域情報 R500mトップ >北伊予駅 周辺情報 >北伊予駅 周辺 教育・子供情報 >北伊予駅 周辺 小・中学校情報 >北伊予駅 周辺 小学校情報 > 町立宮内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立宮内小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-13
    1月12日(金)同じ訓をもつ漢字 6年生
    1月12日(金)同じ訓をもつ漢字 6年生2024年1月12日 13時51分
    6年生が国語辞典を活用して、何やら調べたり、話し合ったりしていました。
    漢字には同じ訓(よみ方)を持つ字があり、適切に使い分けなければなりません。そこで、
    子どもたちは漢字が持つ意味を調べ、文意や場面によってどの漢字を使うのが正しいか考えていました。1801811月12日(金)同じ訓をもつ漢字 6年生1/12(金)の献立1月11日(木)書き初め 3年生1/11(木)の献立1月10日(水)狂言を鑑賞

  • 2023-12-25
    12月25日(月)第2学期終業式
    12月25日(月)第2学期終業式2023年12月25日 10時30分
    本日、第2学期の終業式を行いました。代表児童2名が、2学期の自分の成長を発表しました。
    校長先生からは、教室ではできない学習も自分の目で確かめられたと、2学期の振り返りがありました。
    また、冬休みの生活についても、自立した安全な生活と、お手伝いを頑張るようお話がありました。
    保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様、今年1年、大変お世話になりました。
    どちら様も、良いお年をお迎えください。17712月25日(月)第2学期終業式
    続きを読む>>>

  • 2023-12-24
    12月22日(金)昼休みに
    12月22日(金)昼休みに2023年12月22日 16時28分
    今週は、気温がぐっと下がり、寒い日が続きましたが、子どもたちは元気です。
    昼休みには、運動場や中庭に行き、なわとびをしている姿がたくさん見られました。
    いつでも、どこでも、一人でもできるなわとび。冬休みの体力作りも頑張ってほしいと思います。175176012月22日(金)昼休みに12/22(金)の献立12月21日(木)狂言の鑑賞 事前ワークショップ12/21(木)の献立

  • 2023-12-20
    お知らせ
    お知らせ
    おいしい給食のページに
    1月の献立表
    を掲載しました。12月20日(水)運営委員会 仲間づくり集会2023年12月20日 17時04分
    運営委員会が全校仲間づくり集会を開いてくれました。
    指定された動物の文字数と同じ人数の仲間を集めて素早く座るゲームです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    12月18日(月)久々の全体合唱 6年生
    12月18日(月)久々の全体合唱 6年生2023年12月18日 14時14分
    コロナ過では、密集して声を出すことが制限されていたため、しばらく全体合唱ができませんでした。
    今日は6年生が、久々にみんなで集まって合唱をする機会をつくり、互いに歌声を聴き合いました。
    一人一人のきれいな声が2パートに分かれて響き、一体となった歌声に子どもたちも満足そうでした。17017112月18日(月)久々の全体合唱 6年生12/18(月)の献立12月15日(金)なかよし遊び12/15(金)の献立12月14日(木)どんな形・色? 3年生

  • 2023-12-13
    12月12日(火)どこに行きたい? 5年生
    12月12日(火)どこに行きたい? 5年生2023年12月12日 14時12分
    5年生の英語では、Where~や、Iwant to go~を使って、行きたい場所を聞き合います。
    そこで、行きたい都道府県を見つけるために、都道府県の特長をヒントにしたクイズを作っていました。
    観光地や特産品をヒントにして各地を知り、最終的に~に行きたいと、英語で表現する計画です。16712/13(水)の献立12月12日(火)どこに行きたい? 5年生12/12(火)の献立

  • 2023-12-11
    12月11日(月)身体の調整力 6年生
    12月11日(月)身体の調整力 6年生2023年12月11日 15時00分
    自分の身体をイメージした通り調整し、動かすことは難しいですが、大切な力です。
    6年生の体育の時間では、みんなで高速の8の字跳びをしてバランス良く体を動かしていました。
    また、マットを使って様々な動きをして、自分の身体がどうなっているのか把握する場面もありました。16612月11日(月)身体の調整力 6年生12/11(月)の献立

  • 2023-12-09
    12月8日(金)モチモチの木をかく 3年生
    12月8日(金)モチモチの木をかく 3年生2023年12月8日 14時11分
    3年生の国語の教材に、「モチモチの木」というお話があります。
    「豆太」が、
    じいさまのために勇気をふりしぼることで見ることができた、モチモチの木を自分でも描いてみることにしました。
    子どもたちは、明るくきれいに彩られた「モチモチの木」を想像して、思い思いの色を付けていました。164165012月8日(金)モチモチの木をかく 3年生12/8(金)の献立12月7日(木)自分で判断して12/7(木)の献立12月6日(水)保健委員会 集会

  • 2023-12-01
    12月1日(金)調理実習 5年生
    12月1日(金)調理実習 5年生2023年12月1日 16時54分
    5年生が家庭科で、ごはんとお味噌汁を作りました。お米は先日収穫したお米です。
    ちょうどよい硬さに炊けるよう
    火加減に気を付け、みそ汁はいりこから出汁をとり、味見をしながら味噌の量を調整しました。お米が炊ける香りや出汁の香りを楽しみながらの調理になりました。15715812月1日(金)調理実習 5年生12/1(金)の献立11月30日(木)校内マラソン大会

  • 2023-11-30
    11月29日(水)変わり方のきまり 4年生
    11月29日(水)変わり方のきまり 4年生2023年11月29日 15時26分
    4年生の算数です。今日は、ともなって変わる2つの数量から、その変化のきまりを見つけます。
    これまでの学習から、きまりを見つけるには、表にまとめるとよいと発言があり、数字を並べてみました。
    子どもたちは、表を縦に見たり、横に見たりしながら、式が作れそうなきまりを探していました。15611/30(木)の献立11月29日(水)変わり方のきまり 4年生

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

町立宮内小学校 の情報

スポット名
町立宮内小学校
業種
小学校
最寄駅
北伊予駅
住所
〒7912121
愛媛県伊予郡砥部町宮内640
TEL
089-962-2072
ホームページ
https://tobe-miyauchi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立宮内小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年07月03日17時20分21秒