R500m - 地域情報一覧・検索

市立小野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市平井町甲の中学校 >市立小野中学校
地域情報 R500mトップ >梅本駅 周辺情報 >梅本駅 周辺 教育・子供情報 >梅本駅 周辺 小・中学校情報 >梅本駅 周辺 中学校情報 > 市立小野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立小野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-06
    男女バスケ リズムジャンプトレーニング
    男女バスケ リズムジャンプトレーニング2024年4月6日 13時30分
    4月6日(土)に愛媛大学教育学部附属中学校男女・小野中学校男女の4チーム合同で「リズムジャンプトレーニング」を行いました。
    講師はインストラクターの資格をお持ちの附属男子顧問の先生。今日は黄色のパンツを履きモチベーションを高めてくれます。
    まずは一人でリズムに合わせて身体を動かします。イレギュラーな動作も交えながらいろいろな動きを繰り出していきます。
    次はペアになり動きを合わしたりずらしたり、うまく合わない時は笑顔で!!
    次第に慣れてくると積極的に動かす生徒が増えてきます。そして笑顔、笑顔、笑顔。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-30
    24時間子供SOSダイヤ
    24時間子供SOSダイヤサート離任式2024年3月29日 11時40分
    本日10時から離任式が体育館で行われました。11人の教職員、PTA事務の方が小野中学校を本日で去ります。お一人お一人から生徒や保護者の方々、卒業生の皆さんに挨拶とお礼、メッセージが送られました。
    生徒代表の生徒会執行部のKさんから一人一人の紹介やエピソードをていねいに述べてくれました。生徒のみなさんから本当に愛されている先生方の様子が伝わり、転任される先生も感極まっています。
    その後、かかわりの深かった生徒のみなさんから花束が贈呈されました!
    そして生徒・保護者のみなさんの温かい拍手に包まれながら中央の花道を通り見送られました。
    その後、各学年部で3か所に分かれお別れの会を行いました。その後担任の先生は思い出の教室に向かい生徒からサプライズが!!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    図書館へのとびら
    図書館へのとびら2024年3月22日 18時47分
    本を開けば 世界が広がる!
    小野中学校の図書館は毎日にぎわっています。
    図書委員さんと支援員さんが、スムーズな貸し出しのお手伝いをしてくれています。
    支援員さんは図書館だより「図書館へのとびら」で新鮮な情報をどんどん発信してくださっています。いつもありがとうございます。
    これからも本とステキな出会いをして、世界を広げていきましょう!!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    小野中学校吹奏楽部スプリングコンサート
    小野中学校吹奏楽部スプリングコンサート
    令和6年3月24日(日)13:00開場 13:30開演㊗都道府県対抗中学ソフトボール大会出場2024年3月20日 08時25分
    3月24日から標記の大会が男子は東京都で、女子は岐阜県でそれぞれトーナメント方式で開催されます。
    愛媛県選抜男子チームに本校の2年生W君、女子チームに2年生Tさんが選ばれ大会に参加します!!
    それぞれを紹介します。W君は愛媛ウェストJrに所属しポジションはファーストを守っています。男子チームの目標は「全国優勝!」そして個人の目標も同じく「全国優勝!」伝統的に愛媛のソフトボールは全国的にも活躍しています。全国優勝も夢ではないと思います。その実現のためにW君は「一つ一つのプレーを大切にし優勝目指して頑張ります!!」と強い気持ちを持っています!!長身で捕球に有利な体格と巧みなキャッチング力で際どいプレーを制するでしょう。初戦は「愛知選抜」。初戦で勝利し勢いに乗れば目標達成が見えてくると思います!!がんばれ愛媛選抜、そしてW君!
    Tさんは「愛媛ASTRAIA」に所属し、ポジションはキャッチャーをしています。新聞にも「巧みなリードで打たせて取るピッチングを支える」と書かれてあり、打者の様子を観察しクレバーなリードをするようです。チームの目標は「ベスト8まで勝ち上がる」です。そしてそれを実現するために個人の目標は「ピンチな時こそ笑顔でいる」というポジティブなメンタルで戦うようです。そして「1試合でも多く仲間とプレーできるように頑張ります」とチームワークの良さもうかがえます。初戦は「大阪選抜」。昨年のチームが3回戦で敗れた雪辱を果たしてくれると思います!!キャッチャーは守備では扇の要、すべての選手を見ながら中心から指示を出していいプレーを引き出してくれるでしょう!!がんばれ愛媛選抜!頑張れ、Tさん!190191
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    2年生クラスマッチ ~いよいよ最高学年へ~
    2年生クラスマッチ ~いよいよ最高学年へ~2024年3月18日 12時49分
    少し前になりますが・・2年生クラスマッチの様子をお伝えします。ドッジボールとバレーボールの2競技ですが、かなりの盛り上がりを見せてくれました。
    これも言葉はいりません、以下写真をご覧ください!
    いよいよ3年生になるまであと少しとなりました。中学生活最後の~、義務教育最後の~というフレーズが一つ一つの行事についてきます。今回のクラスマッチは2年保健体育科担当のA先生のご指導の元、実行委員メンバー中心に企画・運営をしてきました。これからは全校を巻き込み、動かす立場となります。2年間で学んだことを生かしてよい1年間となるよう、そして先日卒業した3年生から受け継いだ伝統を守り育んでいきましょう!188189

  • 2024-03-14
    37年間お疲れさまでした!!一日早い卒業式開幕!
    37年間お疲れさまでした!!一日早い卒業式開幕!2024年3月14日 15時32分
    何も知らされていない校長先生・・。教頭先生は知っています!!
    そこに生徒会執行部がマイクを!!そのアナウンスはなんと「校長先生の卒業式を行います」です。校長先生は驚きながらも案内されて登壇。
    軟式野球部3年生のS君から卒業証書授与が行われました。「37年間・・」という言葉を聞いて校長先生には込み上げるものが・・・
    校長先生も感無量です。
    その後に生徒会長からの式辞です。「校長先生の最後の学校の生徒が私達でよかったでしょうか」という言葉に校長先生も感動しています。もちろん校長先生は小野中生徒と最後の教職員人生を終えられてよかったと・・・
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    3年生お別れ試合・お別れ会パート1
    3年生お別れ試合・お別れ会パート12024年3月11日 07時44分
    3月9日(土)10日(日)に多くの部活動でお別れ試合やお別れ会が盛大に開催されました。
    <ソフトテニス部>
    前日の雨が嘘のように晴れ渡ったテニスコート、部員の想いが天気までも良い方向に変えての中、お別れ会を行いました。3年生は1人ですが、頼りになります。最後まで下級生のために一生懸命試合や練習相手などにも取り組んでくれました。いつも朝にさわやかな挨拶をしてくれるOさん、部活動で学んだことや得た経験が実生活でもいきています。K監督の教えを元に、そして下級生とのかけがえのない1年間の思い出を胸に万感の思いで旅立ちます。
    <軟式野球部>
    日曜日の静まり返った午後の運動場。野球部員が集まり急に活気のある空間に。気合の入った挨拶のもと、プレイボール!!真剣勝負、一球入魂!誰からも愛され応援される部活動を目指して取り組んできたことを最後の最後まで貫き通しました。「繋ぐ」というテーマ。3年生から下級生に伝統を繋いでくれたと思います!!そしてもう一つのテーマ「全力疾走」。何事にも全力で駆け抜けた3年間、あっという間に過ぎ去りましたが内容はとても濃いものに。これからは高校球児として甲子園も目指すことでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-09
    県立一般入試二日目~最後まで駆け抜けろ、正解を目指して~
    県立一般入試二日目~最後まで駆け抜けろ、正解を目指して~2024年3月8日 19時23分
    県立一般入試も二日目、今日は午後から面接もある日です。残留生徒は、来年度入学の一年生のために机・椅子の補充、高さ調節にあわせて廊下の磨き掃除などに取り組みました。
    体育館下の更衣室から3年教室に運び、二人で協力して高さを調節
    なかなか動かないのですが、渾身の力を込めて!!この顔最高!!
    こつをつかみ一人で黙々と取り組む生徒もちらほら。
    机の位置を示すラインをスポンジで一生懸命消そうと取り組む生徒も!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    生徒会による校長室訪問
    生徒会による校長室訪問2024年2月22日 13時48分
    2月22日(木)の昼休み、生徒会メンバーが校長室を訪問させていただきました。
    (打ち合わせ中…)
    今回の訪問の目的は、土居浩校長先生の御還暦祝いです。2月23日が60歳のお誕生日とのこと。天皇陛下とご一緒!!お名前の由来もそうだと教えて頂きました。(天皇陛下の御称号が「浩宮・
    ひろのみや」
    )生徒会メンバーが中心となって各学級の代表者と協力して、お祝いの色紙をお渡ししました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    小野中博物館(1年生)
    小野中博物館(1年生)2024年2月21日 10時55分
    1年生の教室がある2Fの掲示板には、理科の課題を何点か選んで掲示してあります。博物館並みの作品ばかりです。一部紹介します。
    <化石を調べよう>
    色鉛筆だけでこの仕上がり。特徴を捉えていますね。
    イラストともに詳しい説明を書き込んでいます。
    骨格標本のようなすばらしいイラストです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立小野中学校 の情報

スポット名
市立小野中学校
業種
中学校
最寄駅
梅本駅
住所
〒7910243
愛媛県松山市平井町甲3690
TEL
089-975-0988
ホームページ
https://ono-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立小野中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日14時39分04秒