R500m - 地域情報一覧・検索

市立井口小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区井口の小学校 >市立井口小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】井口駅 周辺情報 >【広島】井口駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】井口駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】井口駅 周辺 小学校情報 > 市立井口小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立井口小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-10
    3月8日(金) 今日の給食学校運営協議会(第3回)
    3月8日(金) 今日の給食学校運営協議会(第3回)窓から何が出るかな?(2年生)3月8日(金) 今日の給食
    肉豆腐 酢の物
    ごはん 牛乳
    【食のページ】 2024-03-08 18:45 up!
    学校運営協議会(第3回)
    本年度3回目の学校運営協議会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    最後の参観日(1・2年生)
    最後の参観日(1・2年生)プラネタリウム見学(4年生)2月16日(金) 今日の給食最後の参観日(1・2年生)
    今日は、今年度最後の参観日。
    それぞれの教室では、できるようになったことや次の学年への目標を発表しました。たくさんの保護者の方に見守られてどきどきする中、げきをしたり、歌ったり、縄跳びをしたり、掃除の仕方を披露したりと一生けんめい発表していました。終わった後の子どもたちの表情はきらきらしていました。できるようになったことに自信をもち子どもたちが成長している姿を見ていただくことができました。ありがとうございました。
    【学校日記】 2024-02-16 21:05 up!
    プラネタリウム見学(4年生)
    4年生は、理科での星の学習を終え、プラネタリウムへ学習のまとめを行いに行きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    宮島へ(6年生)
    宮島へ(6年生)2月7日(水) 今日の給食宮島へ(6年生)
    広島の特産品の魅力を探るため6年生が宮島へ校外学習に出かけました。
    宮島と言えばやはり銘菓「もみじ饅頭」です。今回は、一人一人がもみじ饅頭の手焼きに挑戦しました。生地を入れて餡を入れて。「これくらいでいい?」と慎重に作業をしていました。もみじの型に入れて火にかけしばらくすると、「おいしそうなにおい〜。」自分の手で焼き上げたもみじ饅頭は、絶品です。
    みやじマリンで魚たちと触れ合い、お土産も買って、宮島を堪能した1日でした。
    【学校日記】 2024-02-07 18:44 up!
    2月7日(水) 今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    きれいな色の花が咲いたよ(2年生)
    きれいな色の花が咲いたよ(2年生)ぐらぐら、ぐつぐつ、水は温めるとどうなる?(4年生)1月30日(火) 今日の給食きれいな色の花が咲いたよ(2年生)
    2年生が生活科で育てているプリムラの花がきれいな色を付けて咲いています。
    学級ごとに球根を変えているので4組さんのプリムラはピンクです。今日の生活科では、花の数や花びらの数などを数えたり、色づきを見たりして観察記録を付けました。「まだまだ蕾があるんよ。」と楽しみは続きそうです。冬の寒さに耐えて咲く花の色は、一段と美しく見えます。
    【2年】 2024-01-30 15:10 up!
    ぐらぐら、ぐつぐつ、水は温めるとどうなる?(4年生)
    前回は、水を冷やすとどのような変化が起こるのかを実験していた4年生。今日は、水を温めて実験していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    ペットボトルキャップ募金ありがとうございます
    ペットボトルキャップ募金ありがとうございます目指せ、太鼓の達人(2年生)1月29日(月) 今日の給食ペットボトルキャップ募金ありがとうございます
    執行委員会の取組として行われたペットボトルキャップ募金は、約17200こ(40kgでポリ袋6つ分)集まりました。
    家で集めたキャップをコツコツ持ってきてくれる子。職員室前の回収箱に1つずつ入れにくる子。クラスで回収してクラス目標を立てていくクラス。たくさんのキャップで救われる命があることにできることを行いました。
    ご家庭でのご協力ありがとうございました。
    【学校日記】 2024-01-29 17:23 up!
    目指せ、太鼓の達人(2年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    もうすぐ1年生(1年生)
    もうすぐ1年生(1年生)1月26日(金) 今日の給食クラブ見学(3年生)もうすぐ1年生(1年生)
    1年生と幼稚園、保育園との交流会を行いました。
    1年生は、ちょっぴり背伸びをしてもうすぐ1年生になる年長さんを小学校に迎えました。体育館に入場した幼稚園保育園の子ども達は、1年生のお兄さんお姉さんに見守られ少し緊張していました。
    教室たんけんでは、ランドセルを背負わせてもらい「重いな〜」や計算カードで答えを素早く答える1年生に「すごっ!」と感嘆していました。
    1年生は、もうすぐ2年生。そして、もうすぐ1年生になる友達を待ってます。
    【学校日記】 2024-01-26 16:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    顔を探せ!!
    顔を探せ!!1月19日(金) 今日の給食顔を探せ!!
    5年生がタブレットで教室内外の様子を写真にとって友達とシェアしていました。
    「ここが目で、これが口で」「あっ、確かに顔に見える!」と教室内外の風景や物の中から顔に見立てられる部分を写真に撮っていました。「これも顔に見えるね。」と見る目も幅が広がり、たくさんの顔を探すことができました。
    【学校日記】 2024-01-19 14:02 up!
    1月19日(金) 今日の給食
    いわしの唐揚げ にごめ
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    健康タイム
    健康タイム1月15日(月) 今日の給食健康タイム
    今朝の健康タイムでは、生活リズムにつてみんなで考えました。
    生活リズムが良くないと、脳(考える力)骨や筋肉(体力)に影響があります。睡眠時間や規則正しい生活をすると体も心も元気になります。
    今日まで生活リズカードを使って自分の生活リズムを振り返りました。心も体も元気な井口っ子をこれからも目指しましょう。
    【学校日記】 2024-01-16 13:00 up!
    1月15日(月) 今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    虹だ!!
    虹だ!!学校の消火設備を探せ!(3年生)もちつき大会(おやじの会)虹だ!!
    大きな虹が、グランドの向こうの井口台にかかっていました。
    体育をしている4年生も「大きいね〜」「だんだん近づいてきているんじゃない?」と大きな虹に目を大きくさせていました。
    虹を見ると、なんだか幸せになった気がします。
    【学校日記】 2024-01-15 12:16 up!
    学校の消火設備を探せ!(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    謹賀新年
    謹賀新年1月謹賀新年
    あけましておめでとうございます。
    新たな年を迎え、教職員一同気持ちを引き締めてスタートしました。本年も保護者、地域の皆様の温かいご支援を賜りたく存じます。
    9日からは、元気な子ども達が学校に帰ってくるのを楽しみに待っています。
    (写真は、年末に校舎屋上から日の出を撮影)
    【学校日記】 2024-01-05 07:51 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立井口小学校 の情報

スポット名
市立井口小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】井口駅
新井口駅
住所
〒7330842
広島県広島市西区井口2-13-1
TEL
082-278-3204
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0945
地図

携帯で見る
R500m:市立井口小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月10日12時31分32秒