R500m - 地域情報一覧・検索

市立倉掛小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区倉掛の小学校 >市立倉掛小学校
地域情報 R500mトップ >中深川駅 周辺情報 >中深川駅 周辺 教育・子供情報 >中深川駅 周辺 小・中学校情報 >中深川駅 周辺 小学校情報 > 市立倉掛小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立倉掛小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立倉掛小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立倉掛小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-20
    学校だより8月(夏休み)号
    学校だより8月(夏休み)号

  • 2023-07-12
    たんぽぽ学級 「水泳」
    たんぽぽ学級 「水泳」たんぽぽ学級 「水泳」
    7月11日(火)久々の日差しの中、たんぽぽ学級では水泳をしました。
    小プールでの水慣れの後は、大プールで泳ぎます。始めの頃は、シャワーの水も苦手だった1年生も、先生や友達に励まされてどんどん上達しています。それぞれが自分の目標に向かって、楽しく練習していました。
    【たんぽぽ】 2023-07-11 19:10 up!

  • 2023-07-10
    3年生 理科「風とゴムの力」
    3年生 理科「風とゴムの力」1年生 国語「おむすびころりん」今日の給食3年生 理科「風とゴムの力」
    3年生では、理科で「風とゴムの力」を学習していました。
    今日は、「ねらったところにゴム車を止めてみよう」をめあてに、伸ばしたゴムの長さと車が進む距離の関係を調べていました。何度も実験を繰り返し、答えを見つけ出すために意欲的に活動していました。
    【3年生】 2023-07-10 13:59 up!
    1年生 国語「おむすびころりん」
    1年生は、国語の学習で物語文の読み取りをしていました。数か月前までは、ひらがなを一文字一文字練習していた1年生が、物語の登場人物や起こった出来事について読み取り、黒板の文字を写し取っている姿にはとても成長を感じました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    1年生 アサガオの観察
    1年生 アサガオの観察5年生 防災出前授業6年生 防災出前授業1年生 アサガオの観察
    1年生もタブレットを活用した学習を始めています。
    今日は、アサガオのつぼみを観察していました。カメラ機能を上手に使って、撮影していました。これからの成長が楽しみです。
    【1年生】 2023-06-29 19:13 up!
    5年生 防災出前授業
    6月30日(木)昨日に引き続き、今日は5年生で防災出前授業を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    2年生 サツマイモの苗植え
    2年生 サツマイモの苗植え2年生 サツマイモの苗植え
    6月12日(月)「おいもの会」の皆さんと一緒にサツマイモの苗を植えました。
    はじめに、おいもの会の先生方に上手な植え方教えていただきました。横に穴を掘って、芽が伸びる方をしっかり確かめて、苗を優しく植えました。
    これからサツマイモが大きく育つように、しっかりお世話をがんばります。
    【2年生】 2023-06-12 19:10 up!

  • 2023-06-11
    ALTの先生と外国語に親しみました
    ALTの先生と外国語に親しみましたALTの先生と外国語に親しみました
    6月9日(金)今日の3〜6年生の外国語は、英語専科の藤井先生とALTのロナリー先生と一緒に活動しました。
    3年生の教室では、ロナリー先生の自己紹介を聞いた後、クイズに挑戦。グループでの話し合いも盛り上がり、楽しい活動になりました。これからもしっかり外国語に親しんでほしいと思います。
    【3年生】 2023-06-09 19:08 up!

  • 2023-06-09
    立派な農園に早変わり!
    立派な農園に早変わり!特別支援学校高等部との交流校内理論研修会立派な農園に早変わり!
    5月の初旬は何もなかった畑が・・・
    苗を植え、支柱を立て、1か月でこんなに立派な農園になりました。子どもたちも毎日水やりをがんばっています。今日は第1号のオクラやナスの収穫ができました。
    これからも農業名人の皆さんにアドバイスをいただきながら、しっかり育てます。
    【学校の様子】 2023-06-08 18:54 up!
    特別支援学校高等部との交流
    続きを読む>>>

  • 2023-05-27
    4年生 総合的な学習「里山の生き物たち」
    4年生 総合的な学習「里山の生き物たち」水上安全法講習会職場体験 亀崎中学校4年生 総合的な学習「里山の生き物たち」
    4年生は総合的な学習の時間で、里山の生き物たちに関する学習をしています。
    今年度は、渡り蝶である「アサギマダラ」が倉掛小学校に立ち寄ってもらえることを目指しています。
    そこで、アサギマダラが好む「フジバカマ」を増やす作戦を立てました。校長先生にもご協力いただき、フジバカマの差し芽に挑戦です。うまくいけば、切った芽から根が出て、増やすことができるはずです。
    今後の展開をお楽しみに!
    【4年生】 2023-05-27 16:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    おいもの会 畑づくり
    おいもの会 畑づくり第1回 学校運営協議会おいもの会 畑づくり
    5月24日(水)おいもの会の方々が畑づくりに来てくださいました。
    倉掛小では、地域の農業名人「おいもの会」の方々にご指導をいただきながら、2年生がサツマイモを栽培します。今日は、6月1日の苗植えに先立って、3名の名人が耕運機で土を耕し、畝をつくってくださいました。さすが名人!あっという間に畑ができあがりました。作業を見ていた2年生も、苗植えがとても楽しみになりました。本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2023-05-24 14:53 up!
    第1回 学校運営協議会
    5月22日(月)第1回学校運営協議会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    今日の給食今日の給食今日の給食は、パン、ポークビーンズ、シーフードサラダ、牛乳でした。
    今日の給食今日の給食
    今日の給食は、パン、ポークビーンズ、シーフードサラダ、牛乳でした。
    シーフードサラダには、まぐろ、いか、キャベツ、きゅうり、くきわかめが入っていて、フレンチドレッシングであえられていました。フレンチドレッシングは、酢、サラダ油、さとう、塩、こしょう、粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜているそうです。安全でおいしい給食づくりのためにいろいろな工夫がされているんですね。とても美味しくいただきました。
    【学校の様子】 2023-05-11 16:36 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立倉掛小学校 の情報

スポット名
市立倉掛小学校
業種
小学校
最寄駅
中深川駅
住所
〒7391743
広島県広島市安佐北区倉掛1-13-1
TEL
082-843-0201
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0978
地図

携帯で見る
R500m:市立倉掛小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分03秒