R500m - 地域情報一覧・検索

市立俵山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県長門市の小学校 >山口県長門市俵山の小学校 >市立俵山小学校
地域情報 R500mトップ >長門湯本駅 周辺情報 >長門湯本駅 周辺 教育・子供情報 >長門湯本駅 周辺 小・中学校情報 >長門湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立俵山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立俵山小学校 (小学校:山口県長門市)の情報です。市立俵山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立俵山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-07
    〇R6.
    〇R6.
    7.3(
    水)~5(金)
    七夕交流会、あいさつ運動、
    読み聞かせ・丸付けボランティア
    今週も、コミュニティ・スクールとして、たくさんの地域の方々に足を運んでいただき、教育活動を充実させることができました。3日朝は、地域の方々にあいさつ運動をしていただきました。地域の方々の温かい声かけに、児童は笑顔になっていました。4日朝は、絵本の読み聞かせボランティアの皆様に来ていただきました。児童はいつもとても楽しみにしています。4日午前中には、俵山幼児園の園児と先生方に来ていただき、本校1・2年生と七夕交流会を行いました。一緒に笹飾りを作ったり、歌ったりして交流を深めました。5日朝には丸付けボランティアの皆様に来ていただきました。おかげさまで、児童はいつもにも増して意欲的になります。5日午前には水泳記録会を行い、保護者の方々に参観いただきました。「返事や応援がすごいですね。元気いっぱいですね。」と褒めていただきました。今週も地域の方々に支えられ、素晴らしい1週間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    〇R6.6.27(木) 参観日
    〇R6.6.27(木) 参観日
    6月の保護者授業参観を行いました。授業参観に合わせて、給食試食会、学校保健安全委員会、救急救命講習(AED講習)を実施しました。健康や安全について考える1日となりました。
    なお、今日の献立は、ごはん、牛乳、なめこの味噌汁、鶏肉のレモン漬け、塩昆布和えでした。いつも、美味しい給食をありがとうございます。

  • 2024-06-26
    〇7月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇7月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇R6.6.17
    (月)~21日(金)コミュニティ・スクール
    本校は、地域とともにある学校、コミュニティ・スクールです。地域の大きな支えを基盤に教育活動を進めています。今週も地域と連携した活動が数多くありました。17日(月)は、栄養教諭に来校いただき、給食指導(食育)を行いました。18日(火)警察署の方々に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。19日(水)は地域の方々によるあいさつ運動、20日(木)は絵本の読み聞かせがありました。21日(金)は、3・4年生が俵山しゃくなげ園について、地域の方から学びました。5・6年生もまた、地域の方による租税教室を行いました。みなさん、ありがとうございました。

  • 2024-06-20
    〇R6.6.13(木) 熟議
    〇R6.6.13(木) 熟議
    学校運営協議会委員と5.6年生児童で熟議を行いました。テーマを「地域のためにできること~地域にわたしたちの元気を届けよう~」として、しっかり考え、意見を伝え合いました。児童から素晴らしい意見が多く出たり、委員さんから児童に質問したりと、具体的な取組につながる議論となり、とても有意義な時間となりました。
    〇R6.6.10(日)なかよし水田草刈り
    〇R6.6.12(水)学校支え隊
    〇R6.6.14(金)学習ボランティア
    6月10日(日)になかよし水田の草刈りを計画していましたが、あいにくの雨でやむなく中止としました。ところが、週明けに水田に行ってみると、草が刈られていました。保護者や地域の方々が個々に来られて、草刈りをしていただいたそうです。また、6月12日(水)には、月に1回の学校支え隊(地域住民のボランティア)による、環境整備作業が行われました。蒸し暑い中、1時間ほど作業いただき、校地内が大変きれいになりました。6月14日(金)には、学習ボランティアとして地域の方々に来ていただき、児童の学習意欲の向上につながりました。俵山小学校は、とても大きな地域の支えの上で教育活動を行わさせていただいています。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    〇6月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇6月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇R6.6.6(木) スポーツテスト・心肺蘇生法研修会
    全校児童でスポーツテストを実施しました。一人ひとりの目標に向かって一生懸命取り組んでいました。何事にも真剣にチャレンジする児童の姿はとても輝いていました。放課後には、消防署の方を講師に招き、教職員で心肺蘇生法(AED含む)の研修会を行いました。本校では重要な研修として毎年実施しています。
    〇R6.6.6(木) 読み聞かせ
    読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせがありました。今日は、今年度2回目読み聞かせでした。児童はこの時間を毎回楽しみにしており、いつもより、朝の準備が早いです。今日も前のめりで絵本を見ていました。
    ○R6.6.5(水)3校交流ラグラグビー
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    ○R6.5.30(木)~31(金)宿泊学習
    ○R6.5.30(木)~31(金)宿泊学習
    5・6年生が、山口県油谷青少年自然の家で、1泊2日の宿泊学習に行いました。1~4年生に見送られながら始まった宿泊学習、1日目は、体験学習(AFPY)をしたり、野外炊飯でカレーライスを作ったりしました。2日目はシーカヤックを行いました。たくさんの笑顔と多くの学びがあった2日間となりました。この経験を生かし、5・6年生が、今よりさらにリーダーシップを発揮することを楽しみにしています。

  • 2024-05-30
    ○R6.5.28(火) プールそうじ
    ○R6.5.28(火) プールそうじ
    午前中が雨で天気が心配されましたが、午後からは雨が止んだので、予定通り全校児童でプールそうじをしました。これからお世話になるプールを、心を込めて一生懸命にきれいにしました。ピカピカになったプールとともにがんばった児童がとても輝いていました。6月中旬から水泳の授業を始める予定です。
    ○R6
    .5.24(金)社会見学(1~4年)
    児童がとても楽しみにしていた社会見学を実施しました。1・2年生は長門市給食センター、長門おもちゃ美術館、長門市総合公園など、3・4年生は、山口県警本部、山口県立山口博物館、山口県庁などを訪れました。それぞれの訪問先で、笑顔でしっかりと学習をしました。

  • 2024-05-22
    ○R6.5.21(火) 田植え集会
    ○R6.5.21(火) 田植え集会
    俵山小学校では学校近くの田を地域の方にお借りしてお米作りを体験しています。4月に5年生が籾撒きをして、水やりをしながら世話をした苗を全校児童で植えました。初めて田植えをする児童も、次第に慣れてきて、楽しく、要領よく苗を植えることができました。今日の田植え集会では保護者や地域の方がたくさんお越しくださり、支援していただきました。ありがとうございました。
    また、これから管理をしていただく水田耕作委員のみなさま、引き続き、秋の稲刈りまでよろしくお願いします。

  • 2024-05-20
    ○R6.5.20(月) 自転車安全教室
    ○R6.5.20(月) 自転車安全教室
    今日は、地域の警察署、駐在所の方々を講師に、自転車安全教室を実施しました。自転車の点検の合言葉「ぶたはしゃべる」から始まり、ヘルメット着用の大切さや安全な自転車の乗り方について、実技を交えて、学習しました。児童は回数を重ねるたびに上手くなっていました。
    ○R6.5.16(木) しゃくなげの花殻摘み
    本校の校区内には、「しゃくなげ園」があり、約170種類、3万本のしゃくなげが植えてあります。毎年4月から5月上旬にかけてたくさんの花が咲きます。しゃくなげは花が枯れたあとの花殻を取り去ってやることで、翌年、花が咲きやすくなるそうです。今日は、地域のためにできることとして、3・4年生が、地域の方のご指導のもと、しゃくなげの花殻摘みをしました。
    〇R6.5.16(木) 読み聞かせ
    俵山小学校では朝のスキルタイムの15分間で、国語や算数の学習のほか、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせの時間を設けています。今日は、今年度初の読み聞かせでした。6名の地域の方に参加いただき、それぞれの教室で読み聞かせをしていただきました。児童はこの時間を毎回楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    R6.5.12
    R6.5.12
    (日) 大人もチャレンジ! 新体力テスト
    日曜参観日で、新体力テストに保護者の方にも参加していただき、児童といっしょに汗を流してもらいました。立ち幅跳びや反復横跳びなど、大人も新体力テストを経験しました。新体力テストのあとは地域の方を講師に招き運動教室「子どもも大人も健康に」を開催しました。最後は、育英会ソフトバレーボール大会を開き、子どもと大人の笑顔があふれ、健康や運動の大切さを実感する1日になりました。
    R6.5.10(金)学習ボランティア
    今日は、地域の方々や公民館の方に学習ボランティアに来ていただきました。おかげで、日頃に増して、児童の意欲が高まり、次から次に丸付けをしていただきに並ぶ姿がみられました。多くの地域の方々と触れ合うことで、学力向上だけでなく、豊かな心の育成にもつながっています。いつもありがとうございます。
    R6.5.9(木) タグラグビー
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立俵山小学校 の情報

スポット名
市立俵山小学校
業種
小学校
最寄駅
長門湯本駅
住所
〒7594211
山口県長門市俵山2310-1
ホームページ
https://tawarayama-e.jimdofree.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立俵山小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月10日14時07分20秒