R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士松中学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市今川町花岡の中学校 >市立富士松中学校
地域情報 R500mトップ >富士松駅 周辺情報 >富士松駅 周辺 教育・子供情報 >富士松駅 周辺 小・中学校情報 >富士松駅 周辺 中学校情報 > 市立富士松中学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士松中学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立富士松中学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    2023年10月27日(金)合唱コンクール学年練習(1年生)
    2023年10月27日(金)
    合唱コンクール学年練習(1年生)
    11月9日(木)の合唱コンクールに向け、1年生が学年練習を行いました。1年生にとっては初めての合唱コンクールです。170人近くで歌うことも初めてかもしれませんが、とてもきれいな歌声が体育館に響いていました。先生の話に耳を傾ける姿から、うまくなりたい!という気持ちが伝わってきます。合唱タイムでは、先輩の歌を聞きに行ったり、クラスで歌い合ったりしています。本番が、楽しみです!
    2023年10月26日(木)
    西三河駅伝大会
    西三河駅伝大会に、本校生徒が出場しました。結果は、男子が27位、女子が20位と健闘しました。延刻をして練習してきたメンバーが、最後まで皆の思いをつなぎ、チームのために懸命に走る姿。心打たれました(応援した先生方も声を張り上げ応援していました)。一つのものをチーム皆でつなぐという経験は貴重で、今後なかなかできないものだと思います。お疲れ様でした。(私的な話で申し訳ありませんが、本日3年6組の生徒が私の誕生日をお祝いしてくれました。嬉しい気持ちで満たされ、幸せな1日でした。ありがとう。)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    2023年10月24日(火)「自主」合唱コンへの取り組み
    2023年10月24日(火)
    「自主」合唱コンへの取り組み
    合唱コンクールに向けての「自主」的な取り組みを紹介します。ある学級では、手作り歌詞カードをつくり、常にそれを意識しながら練習をしていました。また、級訓に関わる掲示物で一人一人の思いが目に見えるようにもしてありました。ある学級では、練習時間が目に見えるように飾られていました。無駄な時間がなく、テンポよく練習が進められているようです。それぞれの学級で「自主」的に考え動いています。それらを見てヒントをもらったり、独自のものを生み出したり…こういう動きが面白いです。あと2週間、納得のいく練習を重ねてくださいね。
    2023年10月23日(月)
    「自主」合唱コンクールに向けて
    11月9日(木)に行われる合唱コンクールに向けて、練習に熱が入ってきました。どのクラスも限られた時間の中で、自分たちで時間を生み出したり、効率のよい練習方法を考えたりと、「自主」(後期生徒会のスローガン)的に動き始めています。本日、1年生の廊下を歩いていると、「はじめの部分の音がとれていないから、意識しよう!」とリーダーが声をかけ、その言葉に真剣に耳を傾けるクラスメイトの姿がありました。合唱が上手になっていくチームの姿だと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    2023年10月20日(金)職場体験11
    2023年10月20日(金)
    職場体験11
    職場体験学習3日目。学校に集合する2年生の顔を見ていると、日に日に大人っぽくなっているように感じます。学校の外へ出て、「社会」を体験するという経験は、人を成長させるのだと改めて感じました。お世話になった事業所のみなさま、素敵な経験をさせていただいて本当にありがとうございました。いつも一所懸命に働いてくれている家族の温かさ、ありがたさ、感じられたかな?
    2023年10月20日(金)
    職場体験10
    2023年10月20日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月18日(水)職場体験4
    2023年10月18日(水)
    職場体験4
    2023年10月18日(水)
    職場体験3
    2023年10月18日(水)
    職場体験2
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    2023年10月17日(火)福祉健康フェスタ
    2023年10月17日(火)
    福祉健康フェスタ
    10月15日(日)、刈谷駅周辺で「福祉健康フェスタ」が行われました。10c11cの生徒のおかげで大盛況でした。ビラを作り、声をかけてくれる子。作ったものを大きな声でおすすめしてくれる子。「ありがとうございました」と笑顔で言ってくれる子。そうした行動の一つ一つに温かさを感じました。私も心をこめて作ってくれた銀杏と陶器を買わせてもらいました。その陶器に銀杏を乗せて食べましたが、とても美味しくて、幸せな気持ちになりました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
    2023年10月16日(月)
    生活創意工夫展、井ヶ谷運動会ボランティア
    14日、15日に生活創意工夫展、井ヶ谷運動会ボランティアが行われました。本校からたくさんの作品が掲示されたり、ボランティアに参加したりしました。生活創意工夫展では、技術家庭科の授業でまとめたものや作ったものが飾られました。どの作品も丁寧で細部までこだわってあり、見る人は驚かれていました。井ヶ谷運動会ボランティアは今回も3年生を中心にたくさんの人が手伝ってくれました。自ら考え、声をかけたり手伝ったりと気持ちよく動いてくれた姿に、運営された方からお褒めの言葉をいただきました。地域の方々とつながれる機会を、富士松中学校はこれからも、大切にしていきます。(福祉健康フェスティバルの様子は明日アップします)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    2023年10月12日(木)2学期中間テスト
    2023年10月12日(木)
    2学期中間テスト
    2学期中間テストが始まりました。1・2年生は9教科の3日間、3年生・10c11cは5教科の2日間です。1年生にとっては初めての9教科のテストですね。大変だと思いますが、今回経験して分かったこと、課題を自分で考え、次につながるような機会にしてください。3年生の廊下を歩くと、1学期の頃に比べてぴりっとした空気を感じました。進路選択に向けて、よく努力している様子が見られました。ライバルは昨日の自分です。最後まで、頑張ってください!

  • 2023-10-11
    2023年10月11日(水)11月に行われる合唱コンクールにむけて、1年生では実行委員が集まって、説・・・
    2023年10月11日(水)
    11月に行われる合唱コンクールにむけて、1年生では実行委員が集まって、説明を聞いていました。1年生は初めての合唱コンクール。どう練習をしていくのかイメージしづらい中、学級をまとめようとしている実行委員の皆さんの真剣な姿はかっこよかったです。先輩の姿にヒントをもらい、練習をしていきましょうね。2年生のあるクラスには、明日からの中間テストにむけて自分たちで作成した問題が貼ってありました。自分たちで考えて動いた素敵な工夫です。最後に、10c11cでは秋の味覚銀杏を収穫しています。職員室横で販売しておりますので、よければ購入して味わってください。モチモチしていてとっても美味しいですよ!
    2023年10月10日(火)
    後期真剣清掃開始
    本日から本格的に、後期掃除場所での活動が始まりました。新しい場所での掃除は、新鮮な気持ちで行えますね。3年生にとって、最後の真剣清掃となります。「真剣に掃除ができる人」を目指して、日々取り組んできた3年間の集大成です。ぜひ、時間いっぱい集中して取り組むだけでなく、自分で汚れている部分を探し、気づき、動く力を鍛える時間にしてくださいね。

  • 2023-10-02
    2023年10月2日(月)新人戦大会(2日目)
    2023年10月2日(月)
    新人戦大会(2日目)
    刈谷市新人戦大会が行われました。どの部活動も、最後まで諦めずに闘い抜いたという言葉を顧問の先生方から聞きました。これから追われる立場の部活動もあれば、誰かを追う立場の部活動もあります。そうした「現在地」をしっかりと見つめ、自分に、自分たちに足りない部分をチーム全員で埋めていく時期が始まります。強いチームは質の高いミーティングを行っています。ぜひ、現在地から成長して、次の大会を迎えられるよう努力を継続させてくださいね!保護者の皆様、たくさんのご声援や応援をありがとうございました。
    2023年10月2日(月)
    新人戦大会(2日目)