R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士松中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市今川町花岡の中学校 >市立富士松中学校
地域情報 R500mトップ >富士松駅 周辺情報 >富士松駅 周辺 教育・子供情報 >富士松駅 周辺 小・中学校情報 >富士松駅 周辺 中学校情報 > 市立富士松中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士松中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立富士松中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-22
    2023年11月22日(水)防災訓練
    2023年11月22日(水)
    防災訓練
    災害が起きた際には富士松中学校が避難場所となります。そうした場合に備え、地域防災訓練が行われました。体育館を中心とした避難所設営や、導線等の確認を長時間かけて行われました。こうした事態にならないのがいちばんですが、万が一に備えて準備することの大切さを改めて感じました。また、そのときは中学生が考え動き、中心となって支えられる立場になれるよう、授業等で伝えていきたいと思いました。参加してくださった地域の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。
    2023年11月21日(火)
    地域の方々の、支えの中で
    先日、富士松中学校区の方々をお招きし、生活懇談会として情報交換や今後の支援方法について話し合いを行いました。参加された方一人一人の言葉を聞き、富士松中学校は地域に住む方々の温かいご支援があって、成り立っていることを再認識する時間となりました。中学生という多感な時期ですので、時に失敗してしまったり、素直になれなかったりするときもあるのが当然です。そうした複雑な時期であることをご理解いただき、「地域の子を、皆で育てる」という確かな目で見守っていただけること、当たり前ではありません。いつも本当に、ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    2023年11月17日(金)体育の授業
    2023年11月17日(金)
    体育の授業
    先日、体育の授業でハンドボールが行われました。相手チームの攻め方、守り方を分析し、チームで戦術を考え、できるように練習して試合に臨んでいました。あるチームでは、「ゾーンディフェンスをしよう」「速攻ではなく、クロスにボールをつないで攻めよう」と具体的な作戦を立て、活動していました。その作戦が見事に決まったときは、チーム皆で喜ぶ姿が見られました。何をするかを具体的にし、そのためにどうするかを自主的に考え、動く。成長した姿が見られるすばらしい授業でした。
    2023年11月16日(木)
    鬼まんじゅう ありがとう
    10組、11組では収穫したさつまいもを使って調理実習を行いました。心をこめて作った鬼まんじゅうを、先生にもプレゼントしてくれました。甘くて、ほくほくしていて、あっという間に食べてしましました。本当においしかったです!手紙も添えられていて、心もお腹も幸せで満たされる気持ちになりました。手作りの温かさやぬくもり。最高のプレゼントをありがとう。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月14日(火)自主 〜自分で自分の進路を選択する〜
    2023年11月14日(火)
    自主 〜自分で自分の進路を選択する〜
    合唱コンクールも終わり、一気に期末テストに向かって勉強モードへと学校の空気が変わりました。特に3年生にとっては、進路選択にかかわる大事なテストです。3年生の廊下には、進路選択するために少しでも参考になるようにと、進路指導主事の手作り掲示が飾られています。自分には何が向いているのか、どんな進路がよいのか、その「答え」は自分の中にあります。自分で納得する答えを見つける、つくる力こそ、未来を切り拓く力です。中学3年生、自分の意思で、自分の願いで、自主的に進路を選択できるといいですね。
    2023年11月13日(月)
    小中音楽会
    3年2組の生徒が刈谷市小中音楽会に出場し、素晴らしい歌声を総合文化センターに響かせました。学級紹介では、3年生の仲間からもらったメッセージが紹介されたり、担任の先生への感謝の思いを伝えたりと、温かな空気の中での合唱でした。「信じる」という曲にぴったりと、2組の雰囲気が合っています。歌声には、そうした目に見えない大切なものが、宿りますね。2組の皆さん、感動をありがとうございました。指揮や伴奏、長い時間努力をしてくれた二人の生徒も、お疲れ様でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2023年11月10日(金)3年2組に届け!
    2023年11月10日(金)
    3年2組に届け!
    小中音楽会に出場が決まった3年2組にむけて、3年生からあるプレゼントが渡されました。それは、2組が合唱練習をしている間に、3年生の一人一人が2組に向けて書いたメッセージを黒板に貼り、応援する気持ちを届けたもの。合唱練習から帰ってきた2組の生徒はそれを見て驚き、喜んでいました。どのクラスも小中音楽会出場を目指して一所懸命頑張ってきました。その中でこうした光景が見られること、「学校」っていいところだなと思います。富士松中学校は心と心が通い合っている、そんな場所ですね。

  • 2023-11-09
    2023年11月9日(木)合唱コンクール
    2023年11月9日(木)
    合唱コンクール
    本日、合唱コンクールが行われました。全学級、これまでの練習の成果を感じる合唱でした。レベルの高いコンクールの中で見事金賞に選ばれた1年3組の皆さん、2年4組の皆さん、3年2組の皆さん、おめでとうございます。3年2組の皆さんは、富士松中学校を代表して11月11日に行われる小中音楽会に出場します。富士松中皆の想いを胸に、堂々と歌ってきてくださいね。そして、嬉し涙の裏には、悲しい涙があります。惜しくも目標を実現できなかった学級も、そのことが分かる大切な、必要な経験となったはずです。世界に一つしかない、すてきな合唱をありがとう。
    2023年11月8日(水)
    本番前日
    11月9日(木)の合唱コンクール本番に向け、最後の練習日となりました。どのクラスもできる限りのことをやりきろうと、細かなところを丁寧に練習し、確認をしていました。その姿を見ていて、心に迫るものがありました。明日は本番です。これまで練習してきたことを出し切って、堂々と歌いきってくださいね!そして3年生の皆、本気で一つのことに取り組むという大切なこと、後ろ姿で語ってくれて、ありがとう。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    2023年11月7日(火)積み重ねてきたもの
    2023年11月7日(火)
    積み重ねてきたもの
    昨日行われた委員会では、多くの生徒から「自分から」という言葉が聞こえてきました。それは、生徒会スローガン「自主」を、それぞれの委員会で実現しようとする想いの表れだと、嬉しく思いました。「想い」をもち、それを共有したら、次はどう実現するかという「手段」を具体化すること。これからの活動に期待します。今週木曜日の合唱コンクール本番にむけ、いよいよラストスパートの時期です。3年生の教室には、これまで積み重ねてきた足跡が掲示されています。また、廊下には背中を押すような言葉が飾られており、学校全体で合唱コンクールをよいものにしようという空気が流れています。あと2日、ここから変化する学級があるはずです。本番が待ち遠しいです!
    2023年11月6日(月)
    今川地区ふれあい体育祭
    秋晴れの爽やかな日がのぞく中、11月5日に今川地区ふれあい体育祭りが行われました。例年に比べ気温が上がり、夏のような暑さでしたが、本校からもたくさんの生徒がボランティアとしてお手伝いをしました。種目の準備や、整列、パン食い競争のお手伝いなど、自分にできることを考え動くことで、体育祭の運営を手助けできました。この体育祭を楽しみにしていた方々も、気持ちよく楽しんでいました。そのことがとても素晴らしいことだと思います。ボランティアに参加してくれた皆さん、ありがとうございました。今川地区の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    2023年11月2日(木)生徒の授業感想より
    2023年11月2日(木)
    生徒の授業感想より
    私は趣味で百人一首のかるたをします。和歌は好きですが、かるたをしているときはとった札を眺めて、「こんな風景だろうな」と考えたこともなく、私にとっては好きだけどその上をいかないものが和歌でした。でも、授業を受けていて、「春過ぎて…」の和歌の解説を聞いているうちに、本当の景色と色鮮やかな色合いを知り、それが映像として浮かんだときにとても感動しました。その後、家でもう一度かるたをしました。一枚目にとった札を眺めてみて、「こういう情景なのかな…」と初めて想像していると、もっとたくさんの札の情景を考えたくなって、たくさんとってしまいました。その日の百人一首が今まででいちばん楽しかったです。畳の上に並べられた札の一枚一枚が、美しく見えました。
    2023年11月2日(木)
    花いっぱいの美しい学校に
    富士松中学校には、色とりどりの美しい花が咲いています。今回は、1学期に行った緑の募金で集まったお金でもらえたお花を植えました。チューリップ、パンジー、ビオラ、ノースポール、サクラソウ…、様々な種類の花々が学校に彩りを与えてくれます。何よりも嬉しいのが、こうした花を植えてくれるのが、ボランティアの人たちだということです。「仕事」ではなく、「学校を美しくしたい」という心が集まって、美しい環境が保たれています。朝早くから来て手伝ってくれた人、一人一人に感謝です。ありがとう。
    続きを読む>>>