R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士松中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市今川町花岡の中学校 >市立富士松中学校
地域情報 R500mトップ >富士松駅 周辺情報 >富士松駅 周辺 教育・子供情報 >富士松駅 周辺 小・中学校情報 >富士松駅 周辺 中学校情報 > 市立富士松中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士松中学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立富士松中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-23
    2024年2月22日(木)染色体験
    2024年2月22日(木)
    染色体験
    講師の先生をお招きして、染色体験が行われました。有松絞りの技法を使い、ていねいに作品を作ることができました。真っ白な布に自分で色を選び、配色を工夫して作る姿から、もの作りの楽しさや、誰かに届ける喜びを味わっているように感じました。専門の方から直接教えていただけるのは、生徒にとって非常に価値ある学びの経験です。お越しいただき、また丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
    2024年2月21日(水)
    力を出し切る
    学年末テストが行われています。1年生、2年生ともに、学年最後のテストです。「今まででいちばんがんばっています!」という声もいろんな人から聞こえ、非常によい雰囲気で行われています。3年生も今週は、公立高校の学力検査が行われます。自分の力以上のものを出そうとすると、プレッシャーになってしまいます。これまで重ねてきた学習を信じて、これまでの努力を解答用紙に書いてきてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2024年2月20日(火)伴奏者、指揮者の存在があってこそ
    2024年2月20日(火)
    伴奏者、指揮者の存在があってこそ
    予餞会、卒業式にむけて、指揮者や伴奏者が特訓をしていました。自分の時間を使って練習し、学年や全校の合唱を支えてくれます。合唱に欠かせない存在です。卒業に対する1人1人の思いが徐々に高まってきているように感じます。明日から学年末テストが始まり、来週から全校での卒業式練習が始まります。姿で語る先輩に、後輩は尊敬の念を抱くのでしょう。そして、心地よい最後の時間を、共に過ごしましょう。
    2024年2月19日(月)
    学年行事にむけて
    2年生は、3月に行われる学年行事「立志式〜チャレンジマラソン〜」にむけて、実行委員が動き始めました。学級で力を合わせて42.195?を走ることに挑戦する、自分の信念となる言葉を考えるなど、学年をよい形で締めくくり、最上学年となる来年度にむけて力強く歩み出せるように話し合っています。私も2年生の1クラスを授業で担任させていただいていますが、この1年間でとても豊かに感想を書けるように成長してきました。1年間の集大成です。大成功できるよう、応援しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    2024年2月16日(金)個人面談
    2024年2月16日(金)
    個人面談
    掃除の時間にふと目をやると、学級閉鎖になってしまった学級の教室を見つめる2年生の生徒がいました。その生徒は、「黒板をきれいにしていいですか?」と先生に尋ねました。お願いしますと伝えると、一所懸命他のクラスの掃除をしていました。富士松中学校校訓、「自主」「協力」の芽生えを、こうしたふとした瞬間に感じられることが幸せです。現在、面談が行われています。生徒1人1人の努力や学び、悩みに少しでも寄り添えるよう先生も見て、聞いて、考えていきますね。
    2024年2月15日(木)
    3年生への思い
    卒業される先輩に対して激励の気持ちやこれまでの感謝を伝えたいと、下級生が予餞会にむけて準備を重ねています。1年生は学年で動いていました。その姿は真剣で、先輩に対する思いの強さが伝わってきます。予餞会は28日(水)に行われます。学校全体で集い、直接時間を共にできる貴重な機会です。学校全員で、大事にしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2024年2月2日(金)見えないところで
    2024年2月2日(金)
    見えないところで
    これは、3年生が入試で午後からいなかったときの写真です。2年生の生徒が、3年生の教室や廊下、流しをきれいに掃除してくれていました。受験でばたばたしている3年生のために、自分ができることを考え、気持ちよく動いてくれる生徒が富士松中学校にはいます。こうした「協力」する姿が、最高の卒業式につながっていくのだと思います。2月の生活の目標は「最高の卒業式にするために、協力して準備しよう」です。1人1人の力がつながり、重なり、皆が幸せな気持ちになる卒業式にしましょうね。
    2024年2月1日(木)
    手作りのぬくもり
    10c、11cでは、様々なものづくりに挑戦しています。技術の授業では、木材を使って本棚づくりに取り組んでいます。つるつるになるように、紙やすりで細かな部分まで手入れすることができました。また、梅の花を作って掲示に使えるようにしたり、裁縫で人形を作ったりしています。そのどれもが、手作りのぬくもりにあふれていて、心和やかな気持ちになります。
    続きを読む>>>