R500m - 地域情報一覧・検索

市立小津小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市欲賀町の小学校 >市立小津小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立小津小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小津小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立小津小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-25
    2024/05/24■1年生がんばってます!
    2024/05/24
    ■1年生がんばってます!
    1年生が、おづっこの仲間になって7週間が経ちました。きょうは、A組はまだ行ったことのない「図工室」への校内探検、B組は4月に植えた「あさがおの観察」をしていました。「図工室の椅子は、教室の椅子とはちがって重たいなあ。」「このおっきい筆は、『はけ』っていうんやで。」「芽がだんだん大きくなってきた!」「私のあさがおは、何で芽が出てこないんやろ・・・。」さなざまなつぶやきが聞こえてきます。
    1年生は、毎日、すべての活動に全力で取り組んでいます。「心も身体も、強く、しなやかなおづっこ」を目指します。
    2024/05/23
    ■プール掃除
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    2024/05/17■道徳科校内研究
    2024/05/17
    ■道徳科校内研究
    小津小学校では昨年度より引き続き、文部科学省より「よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進事業」推進校の指定を受けました。研究主題である「豊かな心をもち、主体的に考え意見を交わす『特別の教科
    道徳』の実践〜相手の気持ちを感じ、自らの思いを伝えられる子どもの育成〜」を『特別の教科
    道徳』を窓口にして、昨年度の成果を活かし、さらに研究を深めていきます。水曜日に、滋賀県教育委員会と守山市教育委員会より指導主事に来校していただき、3年生で研究授業と校内授業研究会を実施しました。
    子どもたちが主体的に取り組む授業づくりを目指して、教職員が一丸となって取り組みます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    2024/05/10■チョウのかんさつ
    2024/05/10
    ■チョウのかんさつ
    3年生理科では、「チョウのかんさつ」の学習をしています。まずは、キャベツの葉にいるチョウの幼虫を探します。幼虫は小さいので、ルーペを使って見つけます。「あ、見つけた。」「えー、自分で見つけたいし、どこにいるか教えんといてね。」「葉っぱの裏側も探してみよう。」「小さいなあ。」さまざまなつぶやきが聞こえてきます。卵から成虫になる過程をしっかりと観察して学びます。
    毎年、5月になると、3年生が「チョウのかんさつ」をすることを知っている地域の方が、卵がたくさん産みつけられているキャベツを持って学校に来てくださいます。おかげさまで、今年も「チョウのかんさつ」ができます。ありがとうございます。

  • 2024-05-10
    2024/05/09■聞き取りメモの工夫
    2024/05/09
    ■聞き取りメモの工夫
    4年生国語科では、「聞き取りメモの工夫」の学習をしています。今日は校長室にて、A組は校長先生に、B組は教頭先生に実際にメモを取りながらインタビューをしてみました。「わあ、校長室に入るの初めて!」最初はドキドキしながら入室しました。「校長先生になった理由を教えてください。」「小津小学校の好きなところは何ですか。」「好きなキャラクターを教えてください。」などなど・・・。班で話し合って決めた質問をして、熱心にメモを取っていました。。
    聞き取った内容は、分かりやすくまとめて各学級で発表会をします。
    2024/05/08
    ■朝の集団登校
    続きを読む>>>