R500m - 地域情報一覧・検索

市立小津小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市欲賀町の小学校 >市立小津小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立小津小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小津小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立小津小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    2024/10/30■遠近法を使って
    2024/10/30
    ■遠近法を使って
    5年生図画工作科では、「遠近法を使って小津小のお気に入りの場所を描く」学習に取り組んでいます。水彩画ならではの、にじみ・かすれ・ぼかし・吸い取りの技法を取り入れての作品作りです。「手前を明るく、奥に行くほど暗く」「絵の具は単色ではなく、2色以上を混ぜる」「微妙に色合いを変える」等々、苦戦しながらも工夫して描いています。
    芸術の秋を謳歌するおづっこたちです。
    2024/10/29
    ■放送委員会
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    2024/10/28■休み時間の過ごし方
    2024/10/28
    ■休み時間の過ごし方
    10月も残すところあと3日です。いつまでたっても真夏の暑さが続いていましたが、ようやく涼しくなってきました。運動会が終了し、小学校での生活が日常モードに戻りました。昼休み、おづっこたちは元気に運動場で遊びます。鉄棒では前回り、逆上がり、連続前回りに取り組んでいます。すべり台、ぶらんこ、雲梯でも元気に遊びます。サッカーでは、元気にシュートを決めています。涼しいので、過ごしやすいのがうれしいですね。
    外で思いっきり体は動かしたあとは、心も身体もリフレッシュして、次の授業へと向かいました。
    4年生の学級に、立命館守山高校3年生の生徒が「グローバルAP」という授業の一環で、外国語の授業をしに来てくれました。英単語の書かれたカードをかるたの要領で取るゲームをしました。高校生先生の発音がとても上手でした。同じカードを同時に複数の人がタッチした場合は、「ジャンケンしよう!」と盛り上がっていました。ゲームの後は、カードの中から好きな動物と食べ物を選び、さらにクロムブックで英単語を調べて「オリジナルカード」を制作しました。

  • 2024-10-26
    2024/10/25■立命館高校グローバルAP
    2024/10/25
    ■立命館高校グローバルAP
    4年生の学級に、立命館守山高校3年生の生徒が「グローバルAP」という授業の一環で、本校4年生の外国語の授業をしに来てくれました。英単語の書かれたカードをかるたの要領で取るゲームをしました。高校生先生の発音がとても上手でした。同じカードを同時に複数の人がタッチした場合は、「ジャンケンしよう!」と盛り上がっていました。ゲームの後は、カードの中から好きな動物と食べ物を選び、さらにクロムブックで英単語を調べて「オリジナルカード」を制作しました。
    楽しい時間はあっという間に過ぎ、「また来てね!」という思いを込めて終わりました。

  • 2024-10-24
    2024/10/24■運動会2
    2024/10/24
    ■運動会2
    団体演技、低学年は「小津流忍法!みんなのアイドルになっちゃうゾ☆の術」です。忍者・アイドルになりきって、見ている人を魅了しました。中学年は「小津っ子ソーラン!大漁だ!!」です。3曲目は自分たちで考えた振り付けでかっこよく踊りました。そして高学年は「組体操 2024 一心」です。小津小学校のリーダーとして一回りも二回りも成長した姿が見られました。心を一つにして演じる上級生に、下級生からは「すごい。」「かっこいいなあ。」と感嘆のことばが聞かれました。
    令和6年度も後半戦が始まりました。運動会で培った力を活かし、一人ひとりがますます活躍することを楽しみにしています。
    テントの撤去および椅子等の片づけのご支援をいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
    2024/10/24
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024/10/22■運動会前日準備
    2024/10/22
    ■運動会前日準備
    運動会前日です。天気予報では、明日は高い確率で雨です・・・。空とにらめっこしながら、各学年とも午前中に、最終練習で演技の確認をしました。5・6年生は、1〜4年生が下校した後、みんなで前日準備をしました。全校児童が座るいすや机を運び、雨に濡れないように校舎内に入れ、通行の邪魔にならないように考えて重ねて置きました。後半は、それぞれの係に分かれて最終リハーサルを行いました。
    明日はいよいよ本番です。自分に自信を持ち、仲間を信じ、練習の成果を発揮しましょう。そして、思い出に残る運動会にしましょう。
    2024/10/21
    ■滋賀県児童生徒発明くふう展表彰
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    2024/10/18■5年生「サイバー犯罪防止教室」
    2024/10/18
    ■5年生「サイバー犯罪防止教室」
    5年生では、滋賀県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課と守山警察署生活安全課からゲストティーチャーをお迎えし、「サイバー犯罪」についての授業をしていただきました。インターネットは家にいながら世界の人々とつながることができる便利なツールですが、使い方を誤ると犯罪の被害者・加害者になってしまうことがあります。「悪口を匿名で書いてやろう。」と軽い気持ちではじめた結果、逮捕されている人がたくさんいることや、誹謗中傷で命を落としてしまう人がいることを教えていただきました。「そんなん殺人といっしょやー!」と怒りの声をあげる児童もいました。
    ネットの世界だけでなく日常の生活でも、相手を傷つけることは絶対してはいけないと深く考えることができた1時間でした。
    2024/10/17
    ■4年生「守山市音楽会」に向けて
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024/10/11■創立150周年記念全校集会
    2024/10/11
    ■創立150周年記念全校集会
    10月13日は小津小学校のお誕生日です。今年は明治7年(1874年)に開校してからちょうど150年ということで、本日2時間目「小津小学校創立150周年記念全校集会」を開催しました。おづっこたちや先生たちだけでなく、守山市教育委員会教育長様、地域の皆様方も来賓として出席してくださいました。お祝いのくす玉が割られて会が始まりました。4年生が作ってくれたお祝いの替え歌をみんなで歌い、来賓の皆様や校長先生のお話の後、創立150周年記念のプレゼントの贈呈式です。おづっこ集会キャラクターたちと小津小のゆるキャラ「ラクボー」、守山市PRキャラクターの「もーりー」が登場しみんな大喜びです。PTAからは「防災かまどベンチ」、小津学区教育後援会からは新しい「校旗」をいただきました。また、「150周年記念クリアファイル」も配られました。そして最後は、みんなで「おづっこクイズ」を楽しみました。企画・運営をがんばった6年生実行委員のみなさん、ありがとう!
    これからも、おづっこのみんなで力を合わせて、小津小学校の伝統を守り、新しい歴史を刻んでいきます。
    2024/10/10
    ■守山市小学校体育祭
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024/10/09■運動会に向けて・その2
    2024/10/09
    ■運動会に向けて・その2
    連日、運動会に向けての練習に取り組んでいます。体育館では、5・6年生が団体演技「組体操」の練習をしています。練習が進み、集団での技の出来栄えにこだわっています。「自分たち史上最高の姿を見てもらおう!」という思いを込めて取り組んでいます。一歩間違えば大きなけがにつながるので、全員が心を一つにして集中して演技します。本番に向けて、毎日が真剣勝負です。
    小津小伝統の「組体操」です。保護者のみなさまや、地域のみなさまに披露できるのが楽しみです。

  • 2024-10-09
    2024/10/08■運動会タイム
    2024/10/08
    ■運動会タイム
    今日は、4年生以下は5時間目までで下校し、6時間目は、5・6年生による「運動会タイム」が実施されました。運動会当日の役割分担である、進行・記録・出発・用具・応援・放送・決勝・招集の8グループに分かれて、当日の打ち合わせや準備をしました。出発と決勝の連携の確認、進行は原稿の読み合わせ、応援は本番さながらの熱のこもったパフォーマンス等々、運動会に向けての準備に抜かりはありません。
    5・6年生が学校のリーダーとして作り上げる運動会です。力を合わせて、頑張っています!
    2024/10/07
    ■アサガオのリース
    続きを読む>>>