R500m - 地域情報一覧・検索

市立小津小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市欲賀町の小学校 >市立小津小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立小津小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小津小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立小津小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-22
    2023/07/20■1学期終業式
    2023/07/20
    ■1学期終業式
    今日は、1学期の終業式でした。熱中症対策のため、「のびっこ教室」からのオンライン中継で行いました。校長先生の話の後、各学年代表による「1学期に頑張ったことと夏休みの目標」の発表がありました。その後、教務主任の先生から「夏休みの生活について」と「交通安全」についての話を聞きました。
    明日からの夏休みは42日間です。自分で「夏休みの目標」を決め、毎日こつこつと積み重ねましょう。9月1日に、元気な姿で会えることを楽しみにしています。良い夏休みを!

  • 2023-07-20
    2023/07/19■1学期のふりかえり
    2023/07/19
    ■1学期のふりかえり
    1学期も残すところ明日1日となりました。あっという間でしたか?長く感じましたか?今日の授業は、1学期に学習したことのふりかえりをしている学級が多かったです。算数の「間違えやすい問題」の確認をしたり、漢字の復習をしたり・・・。6年生図画工作科では、作品鑑賞会をしていました。友だちの作品を見て、「いいなあ。」と思ったところを鑑賞シートに記入し合っていました。
    明日は1学期終業式です。夏休みへのよいスタートが切れますように、気を抜かずに過ごしましょう。
    2023/07/18
    ■着衣水泳
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2023/07/11■「博士」がやってきた!
    2023/07/11
    ■「博士」がやってきた!
    6年生の図工の時間に、滋賀県立美術館より「博士」と助手の「いけちゃん」が来てくださいました。まず教室で、博士の発明された「アートゲーム」でアート作品の見方を教えていただきました。「作品をすみずみまで見る。」「ことばであらわす。」「他人のことばを受け入れる。」ことが大切です。その後、多目的室に移動し、「名画でびっくりコラージュ」と題した自分の作品を制作しました。
    絵画を見る際の視点や、みんなが知っている名画に自分で工夫してアレンジを加える楽しさを発見できた、ワクワクする体験でした。

  • 2023-07-10
    2023/07/10■交通安全子供自転車滋賀県大会本番
    2023/07/10
    ■交通安全子供自転車滋賀県大会本番
    7月8日(土)に「交通安全子供自転車滋賀県大会」が大津市のウカルちゃんアリーナ・県立体育館で開催されました。地区大会を勝ち抜いた本校5・6年生の有志児童2チームが出場しました。地区大会とは違った緊張感が漂う中、参加児童全員で力を合わせチャレンジしました。今回は実技テストに「安全走行テスト」だけではなく「技能走行テスト」が加わります。毎日練習を重ねてきましたが、やはり県大会のレベルは高かったです。結果は・・・なんと、チームでは「3位」と「4位」、個人でも2名の児童が「4位」と「5位」に輝きました。毎年上位入賞の強豪チームに迫る勢いでした。何事にも誠心誠意取り組む「おづっこ」の良さを十分に発揮しました。 参加児童のみなさん、よくがんばったね。おめでとう!今回の取組で得た自信が、人生を切り拓く力となるでしょう。
    応援してくださった皆様、ありがとうございました。

  • 2023-07-09
    2023/07/07■SDGsのポスター
    2023/07/07
    ■SDGsのポスター
    4年生では、おづっこ(総合的な学習)の時間に「環境についての学習」をしました。その総仕上げとして、SDGs(持続可能な開発目標)についてのポスターを制作しました。出来上がったポスターは、校内に掲示していますが、地域の皆様にも知っていただきたいとの思いから、小津会館前庭にある掲示板に貼りに行きました。7月20日(木)まで掲示していますので、ぜひご覧ください。
    今年の夏はとても暑く、ペットボトル飲料を飲む機会が増えると思います。まずは、身近なもののリサイクルから取り組みましょう。

  • 2023-07-07
    2023/07/06■中学生チャレンジウィーク
    2023/07/06
    ■中学生チャレンジウィーク
    守山中学校の2年生6人が、中学生チャレンジウィーク(職場体験)のため本校に来ています。体験3日目を終え、先生という職業についての感想を聞いてみると…「先生の仕事は学級全体を見て、一人ひとりに気配りをしなければならないと感じました。」「子どもに寄り添い、悩みの相談にものり、人間としての力量が必要だと思います。」「今までは先生が怒ると怖かったけど、先生が怒るのには理由があり、(子どもの命を預かる)責任感からだとわかりました。」等々、違う立ち位置から見た「気づき」を語ってくれました。
    新しい気づきが、自分自身の未来を見つける力となりますように。
    2023/07/05
    ■地区分団会
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2023/07/03■あいさつ運動と人権の日
    2023/07/03
    ■あいさつ運動と人権の日
    今日は「あいさつ運動」の日です。PTAのみなさんや地域のみなさんが、登校時に通学路や学校の周辺に立って、「おはようございます。」「いってらっしゃい。」と声をかけてくださいました。元気にあいさつが返ってきたときは安心しますが、元気がなかったりあいさつが返ってこないときには心配になります。 「あいさつ」は、コミュニケーションの第一歩です。気持ちのよい「あいさつ」を交わし合えるおづっこになりましょう。
    また、今日は「人権の日」でした。朝の人権放送では、2年生と5年生が作文を発表しました。放送後、各学級で「学級の友だちと仲良くするために心掛けていること」について、意見交流をしました。「どうしたの?と声をかける。」「やさしく話す。」「自分の考えを押し付けない。」等の意見が出ていました。