R500m - 地域情報一覧・検索

市立小津小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市欲賀町の小学校 >市立小津小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立小津小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小津小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立小津小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    2023/09/27■がんばれ!教育実習・その2
    2023/09/27
    ■がんばれ!教育実習・その2
    9月4日から2名の教育実習生を受け入れています。今日はそのうちの1名が国語の授業を実施しました。詩「忘れもの」を「ぼく」の気持ちになって味わいました。夏休み最後の日の夕立、9月の真っ青な秋空とのコントラスト。夏は、セミ・麦わら帽子・波の音など忘れものをしています。「ぼく」は、夏休みに戻ってほしいとおもっているのかなあ?あたらしいひかりとあいさつをかわしているから思い出として満足しているのかなあ?しっとりとした雰囲気の中で、各自が思いを巡らせることができた良い授業でした。。
    もうすぐ教育実習は終了します。小津小学校での出逢いが、次のステップへの力となりますように。
    2023/09/26
    ■運動会に向けて・その2
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    2023/09/25■晴れ渡る秋空の下
    2023/09/25
    ■晴れ渡る秋空の下
    晴れ渡る秋空の下、1・2年生が運動会の団体演技の練習をしていています。リズムに乗って、「見ている人が笑顔になるように」大きな動作で踊ります。移動の後は、位置の確認をしながら、激しく楽しく踊ります。最後は、自分たちで考えた「カッコイイポーズ」で決めます。練習が終われば、素早く着替えて次の時間の授業を受けます。1年生にとっては、全校で取り組む運動会は初めての経験で、最初は戸惑う姿が見られましたが、今ではすっかり慣れてテキパキと行動できています。また、業間休みには、教室でモニターにダンスの映像を流しながら「自主練」が行われています。
    運動会のスローガンでもある「小津魂(おづだましい)」が育っています。

  • 2023-09-22
    2023/09/22■休み時間の過ごし方
    2023/09/22
    ■休み時間の過ごし方
    9月も下旬ですが、暑い日がいつまでも続いています。暑さ指数(WBGT)が「厳重警戒」「危険」レベルの日の休み時間は、子どもたちは外遊びはせずに校舎内で過ごしています。おしゃべりをしたり、絵をかいたり、自主学習をしたりと時間の使い方はさまざまです。そんな日は、クロームブックを使って学習することもOKです。また、図書室で本を借りて静かに読書を楽しむ姿も見られます。
    どんな状況でも楽しんで過ごせる、たくましいおづっこたちです。
    2023/09/21
    ■運動会全校練習
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    2023/09/15■6年生平和学習
    2023/09/15
    ■6年生平和学習
    6年生では、滋賀県平和祈念館の主任主事の先生に来ていただき、「平和について考える学習」を実施しました。太平洋戦争中の小学校の様子、滋賀県で起きたことについて教えていただきました。学校で、竹やり訓練や消火訓練が行われていたことや、主に大阪からたくさんの人々が滋賀県に疎開に来ていたこと等を、当時の写真や資料を見せていただきながら学びました。平和な世界を築くために、私たちがすべきことについて思いをはせる機会でした。
    6年生は、11月に修学旅行で広島を訪れ、平和についての学習をさらに深める予定です。
    2023/09/14
    ■何粒あるかな?ポップコーン
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    まだまだ暑い日が続いています。十分な睡眠をとり、またしっかりと水分補給を行い、熱中症等にならないよう・・・
    まだまだ暑い日が続いています。十分な睡眠をとり、またしっかりと水分補給を行い、熱中症等にならないように気をつけましょう。
    2023/09/08
    ■5年生図画工作科
    5年生図画工作科では、「音のする絵」をテーマに、アコーディオンを描いています。鉛筆で下書きをし、竹ペンでなぞって、水彩絵の具で着色スタートです。アコーディオンは最近ではあまり演奏されている光景を見なくなった楽器ですね。グループに1台ずつアコーディオンを囲み、じっくり見ながら描いていきます。一生懸命に描いた絵からは、軽快な音楽が流れ出しそうです。
    芸術の秋です。絵や音楽を愛する豊かな心のおづっこの成長を見守ります。
    2023/09/07
    続きを読む>>>

  • 2023-09-06
    2023/09/06■中学生チャレンジウィーク
    2023/09/06
    ■中学生チャレンジウィーク
    守山北中学校の2年生6人が、中学生チャレンジウィーク(職場体験)のため本校に来ています。朝の会での紹介からおづっこたちは大喜びです。業間休みや昼休みには、「運動場で一緒に遊ぼう!」と声を掛け合い、楽しく過ごす姿が見られています。放課後、中学生たちに感想を聞いてみると・・・「初日は緊張したけど、学級の子どもたちが気さくに話しかけてくれてうれしかったです。」「先生は子どもたちの動きをずっと気にしているんだと感じました。」「明日は、担任の先生に指示される前にやるべき仕事に気づき動けるようにします。」等、目を輝かせて語ってくれました。
    新しい気づきが、自分自身の未来を見つける力となりますように。
    2023/09/05
    ■不審者対応訓練
    続きを読む>>>