2023/09/06
■中学生チャレンジウィーク
守山北中学校の2年生6人が、中学生チャレンジウィーク(職場体験)のため本校に来ています。朝の会での紹介からおづっこたちは大喜びです。業間休みや昼休みには、「運動場で一緒に遊ぼう!」と声を掛け合い、楽しく過ごす姿が見られています。放課後、中学生たちに感想を聞いてみると・・・「初日は緊張したけど、学級の子どもたちが気さくに話しかけてくれてうれしかったです。」「先生は子どもたちの動きをずっと気にしているんだと感じました。」「明日は、担任の先生に指示される前にやるべき仕事に気づき動けるようにします。」等、目を輝かせて語ってくれました。
新しい気づきが、自分自身の未来を見つける力となりますように。
2023/09/05
■不審者対応訓練
不審者が学校に侵入したとき、全員が安全に素早く行動できるようにするための「不審者対応訓練」を実施しました。担任の先生から避難の仕方の話を聞いたあと、先生扮する不審者が校舎内に侵入し3年生教室に侵入した想定で訓練を行いました。先生の誘導で隣の教室に避難し、駆けつけた先生たちが協力し、さすまたで不審者を取り押さえました。
あってはならないことですが、もしも不審者が校内に侵入した場合は、あわてずに先生の指示を聞き行動しましょう。
2023/09/04
■こばまぶとう
給食が始まりました。今日のメニューは、あじのから揚げ、いんげんの中華炒め、マーボーなす、そして守山産のこばまぶどうでした。ぶどうの品種は「ブラックオリンピア」、粒が大きくて甘かったです。「おいしい!」「おかわりください!」とうれしそうな声が聞こえてきました。3年生では、給食を食べるのにかかる時間が短くなり、子どもたちの成長を感じました。
秋は実りの季節です。これからも、守山でとれた旬の食材が給食に登場します。いっぱい食べて、「食欲の秋」を満喫しましょう。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。