季節は駆け足で進み、木枯らしが吹くようになりました。体調管理をしっかりし、健康に過ごしましょう。
2023/11/24
■VS活動
環境・JRC委員会では、ペットボトルキャップとプルタブの回収に取り組んでいます。このたび、集めたプルタブが守山市全体で目標の800?に到達し、車いす1台を守山市社会福祉協議会に寄付することができました。車いすを必要とされている方に利用してもらえるのは、みなさんが一生懸命取り組んだ結果です。協力してくれてありがとう!これからも、車いす2台めを目標として取り組んでいきます。
JRC精神に基づいてのVS活動(気づき、考え、実行する活動)が定着しています。
2023/11/22
■代表委員会
お昼休みに音楽室にて「代表委員会」を開催しました。月曜日の委員会で決まったことを、各学級の代表委員に説明して学級に伝えてもらいます。企画委員会からは「冬休みの宿題に年賀状展に出品する年賀状を書いてください。」、図書委員会からは「スタンプラリーは30日で終了です。冬休みの本の貸し出しは12月11日から15日です。」放送委員会からは「27日から1クラスずつランキングの発表をします。」、環境・JRC委員会からは「ユニセフ募金をします。プルタブとペットボトルキャップの回収は引き続きします。」などなど・・・。
代表委員の人は、真剣な表情でメモを取りながら聞いていました。各学級の帰りの会で、しっかりと伝えてくれるでしょう。
2023/11/21
■1−5(いちご)交流
今日は1年生が、来年4月に入学する新一年生を招待して、「あきまつり」を実施しました。3時間目のはじまりと同時に、校区にあるこども園と保育園の5歳児がやってきました。まずは各学級代表児童が、「いらっしゃい。」と昇降口でお出迎えです。児童の案内で、各教室まで案内です。挨拶、お店の紹介、約束の確認後、いよいよ「あきまつり」開始です。校外学習で「比良げんき村」へ行ったときに見つけたどんぐりを使って、楽しんでもらえるような遊びを考えました。園児のみんなは喜んでくれたかな?
小学校では一番小さい1年生が、お兄さん・お姉さんになり、頼もしい姿を見せてくれました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。