2023/10/27
■初めてのミシン
5年生家庭科では、ミシンでナップサックを制作する学習をしています。1学期の6年生に引き続き、ゲストティーチャーとして、赤十字奉仕団のみなさまに来校していただきました。5年生にとってミシンを操作するのは初めての経験で、難しく悪戦苦闘していましたが、赤十字奉仕団のみなさまに優しく丁寧に教えていただいたおかげで、なんとか予定していたところまで仕上げることが出来ました。
赤十字奉仕団のみなさま、ありがとうございました。おそろいのエプロンで教えてくださる姿が、かっこよかったです。
2023/10/26
■やまのこ事前学習
11月に予定している4年生「やまのこ」の事前学習として、やまのこ学習支援サポーターの先生をお招きして、森林のはたす役割についてお話をしていただきました。滋賀県の森林の割合や、森林の木の見分け方は6種類あること、森林は、自然を守る、山くずれを防ぐ、水をたくわえる、私たちの心と身体を快適にする等さまざまな役割があることがわかりました。また、木材の香りを味わい、ムクロジ(無患子)の皮には石鹸の成分が入っていることを確認しました。
実際に、近江富士花緑公園へ行って学習するのがとても楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。