2025/06/13
■2年生野菜 続報
2年生が生活科で育てている夏野菜が、ぐんぐん成長してきました。
今日の観察では、「見て!もう赤くなってる」「4個増えてる」など、前回との変化に気づいている子が多かったです。持ってきた定規で葉の大きさや実の大きさを測り、「1センチ4ミリや」(オクラです)「葉っぱが動くから測りにくい…」など、互いの野菜について話し合っていました。
視点を明確にすることで、子どもたちの観察する力がぐっと高まるんだなと思いました。この力を、他の教科にもつなげていきたいです。
2025/06/11
■人権教育について研修しました
11日、守山市の人権教育計画訪問がありました。2年生の道徳では、「およげないりすさん」を題材に、いろんな友だちと仲良くするにはどうしたらよいか考えました。
授業の後は、守山市学校教育課、守山市地域総合センターの先生方を講師に、子どもたちの人権感覚はもちろん、教職員の人権感覚をどのように高めていけばよいかについて、全職員で研修を行いました。
先生たちも、頑張って勉強しています。
2025/06/9
■梅雨の晴れ間に
2年生では、生活科の学習で夏野菜を育てています。晴れ間を利用して、自分の野菜がどれだけ大きくなったか観察する2年生の姿がありました。ミニトマトやピーマン、オクラを育てているそうです。「いつごろできるの?」と聞くと、「もうけっこう大きくなってるで!」と返事がきました。収穫が楽しみですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。