2025/01/21
■5年生「心のもやもやと向き合おう」
小学校高学年から高校生までの時期を「思春期」といいます。思春期は気持ちの整理がつかないことや悩むことが多い時期です。今日は5年生に向けて、本校に月に一度来ていただいているスクールカウンセラー(SC)の先生から「心のもやもやとの向き合い方」についてのお話をしていただきました。「気持ち」「行動」「身体」「生活環境」はつながっています。「もやもや」は心と身体に影響を与える、言葉にしづらい感情です。誰かを傷つけて発散してしまうと、取り返しがつかないことになってしまうこともあります。「もやもや」と向き合い、自分を評価し、対処する具体的な方法を教えてもらい、体験してみました。
「もやもや」に一人で悩むには限界があります。先生やおうちの人、SCを頼ることも大切です。
2025/01/20
■委員会活動
きょうの6時間目は、委員会活動でした。5・6年生の児童たちが委員会ごとに集まり、委員長・副委員長を中心に、活動の振り返りと今後の活動についての話し合いをしました。放送委員会では、お昼の放送のリクエストアンケートの集計をしていました。どんな曲がかかるかなあ・・・楽しみです。環境JRC委員会では、「150周年記念花壇」の宣伝ポスターを作っていました。どの委員会も、自分たちでできることを自主的に考え、協力しあい、実行しています。
学校生活をより豊かにするために、がんばって活動しています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。