2025/02/14
■1・2年生PTA給食参観
今年度のPTA活動では、PTA会員のみなさま限定での各種研修や学習支援ボランティア活動を実施しています。今日は、1・2年生給食参観です。4時間目終了のチャイムが鳴ると給食の準備が始まります。当番の児童はエプロンを着て、はりきって配膳しました。今日は「全国味めぐりの日(岩手県)メニュー」、いものこ汁・ちくわの南部揚げ・こんぶの煮物・ごはん・牛乳です(写真は高学年の量)。てきぱきと配り、全員そろって「いただきます!」ができました。
「ちくわおいしい、おかわりしたい。」「こんぶ、甘いなあ。」「おいもはちょっと苦手やねん・・・。」「見て見て!もう食べ終わったで。」元気に楽しく食べる姿を参観していただきました。
2025/02/13
■5年生「素敵な集団づくりのために」
5年生では、いじめや差別を許さない集団になるために自分たちでできることの学習に取り組んでいます。今日は、守山市地域総合センターから講師の先生をお迎えして、「素敵な集団づくりのために」のお話をしていただきました。まずはアイスブレイク、配られた黄色いカードに書かれたことについて、自分の思いを伝え合います。話し終わると、カードを交換し別の相手と伝え合います。はじめは躊躇していたおづっこたちですが、だんだんと調子が出てきました。
いじめや差別をするって、人との関係を切ってしまうこと、そしていじめや差別をなくすって、仲間とつながり合うことなんだよと、お話をしていただきました。豊かにつながり合える仲間づくりを誓うおづっこたちです。
2025/02/12
■筆算とエーデルワイス
3年生算数科では、2けたの数をかける計算の仕方として「筆算」を学習しています。まずは繰り上がりのない計算から、黒板に書いて発表して確認をします。「わたしの仕方と同じです!」次に繰り上がりのある計算です。「あれ?4×4=16の1はどこに書くんやった?」「あ、わかった!」友だちと確認しながら学習を進めていました。
となりの学級では・・・音楽科のリコーダーの学習をしていました。「レソソは、レで一回音を切ってから、ソソと続けるんやで!」こちらでも友だちと確認しながら学習を進めていました。
励ましあいながら学ぶ学習集団が育っています。さすがおづっこ!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。