R500m - 地域情報一覧・検索

市立小津小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市欲賀町の小学校 >市立小津小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立小津小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小津小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立小津小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    2024/01/30■出前授業
    2024/01/30
    ■出前授業
    6年生では、野洲市の村田製作所より講師の先生に来校していただき、「電気エネルギーを考えよう!」の出前授業をしていただきました。目にみえないような小さな電子部品や、ロボットの「ムラタセイサク君」がバランスをとって上手に自転車に乗る姿を見せていただきました。その後、手回し発電機を使って、電球とLEDでは使う電気の量がちがうことや、コンデンサーを使うと電気の流れを一定にできること、電気をためることができることなどを実験で教えていただきました。
    楽しく、わかりやすく教えてくださった講師のみなさま、ありがとうございました。
    2024/01/29
    ■わくわく読み聞かせタイム
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    2024/01/26■感謝の気持ちを伝えるセレモニー
    2024/01/26
    ■感謝の気持ちを伝えるセレモニー
    今日は、守山市学校給食週間最終日でした。毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員のみなさんに、感謝の気持ちを伝えるセレモニーが校長室で行われ、各学級にオンライン中継されました。「毎日、ぼくたちにおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。」「これからも、よろしくお願いします。」学年ごとに感謝のことばとともに、メッセージカードを渡しました。
    最後に調理員さんが、「いろいろな状況の人たちがいることにも思いを馳せて、残さずに食べてほしい。」とお話してくださいました。これからも、「ありがとうの心」をもって、給食をいただきます。
    2024/01/25
    ■3年生校外学習
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    2024/01/24■大谷翔平選手のグローブ
    2024/01/24
    ■大谷翔平選手のグローブ
    「まだかなあ。」「いつ届くんやろ?」ニュースで他府県の小学校に届いたと聞くたびに、ワクワクして待っていた『大谷翔平選手のグローブ』が、先週小津小学校に届きました。右利き用大と小、左利き用、合計3つ大谷選手からいただきました。お披露目をして、大切に使いたいと思います。
    大谷選手から届いたメッセージの一部を紹介します。
    「この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
    それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-24
    2024/01/23■虹
    2024/01/23
    ■虹
    今朝8時前、校長室前の廊下に「虹」が出現しました。ザ・フィッシュパークの魚たちが泳いでいる水槽に当たった朝陽が反射してできたものと思われます。早い時間に職員室にやってきた児童たちは大喜びです。「うわあ!きれいやなあ。」「ほんまに七色あるのかなあ。」「虹の上に乗ってみよう。」思いがけない発見に心が弾みます。 残念ながら、15分後には消えてしまっていました。
    虹は雨上がりに見えるものと思っていたので、朝からちょっと得した気分のおづっこたちでした。
    2024/01/22
    ■4年生校外学習
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    2024/01/19■学校給食週間
    2024/01/19
    ■学校給食週間
    1月18日(木)〜26日(金)は、守山市の学校給食週間です。日本の学校給食は、明治22年に現在の山形県鶴岡市で始まり、全国へ広がっていきました。守山市では、昭和23年に河西小学校に給食室が完成して以来、順次市内各小学校で給食が始まりました。
    今日のメニューは、ポークカレー、やさいチップス、コールスローサラダ、ごはん、牛乳です。カレーはおづっこの人気メニューです。「カレーは笑顔の食べ物やと思う。」「週に1回、カレーやったらいいのになあ。」子どもたちの声が聞こえてきました。
    2024/01/18
    ■道徳教育研究発表大会
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    2024/01/17■掃除頑張りました!
    2024/01/17
    ■掃除頑張りました!
    明日は、小津小学校で「道徳教育研究発表大会」を開催します。滋賀県内のさまざまな学校から約140人の先生たちが、おづっこのみなさんの学習している姿を参観するために来られます。きょうの4時間目は、気持ちよくお客様を迎えるために、全校児童一丸となり学校の隅々まで掃除しました。教室、廊下、階段、黒板、机、いす、床、ロッカーの中等々、ピカピカになりました。これで準備万端です。
    明日は、ピカピカの学校、元気なあいさつで、「頑張るおづっこの姿」を見ていただきます!
    2024/01/16
    ■雪の朝
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    2024/01/15■磁石の性質
    2024/01/15
    ■磁石の性質
    3年生理科では「磁石の性質」について学習しています。磁石の最も強く鉄をひきつける部分を「極(きょく)」といい、N極とS極があります。今日は、N極とS極にはくぎやクリップがくっつくのか、またN極とN極、S極とS極、N極とS極を近づけるとどうなるのかを予想をたてた後、実験で調べました。「くぎはどちらの極にもくっつくなあ。」「1つだけじゃなくいっぱいつくよ。」「同じ極どうしは不思議な力でくっつかない。」「N極とS極はちょっと離しておいてもピタってくっつくね。」
    友だちと意見を交わしながら、予想をたてて実験に取り組むことができました。