2025/02/06
■3年生ボッチャ体験
3年生の総合的な学習では、「ボッチャ」について学習しています。今日は、滋賀ボッチャリーグからと守山市スポーツ振興課から講師をお招きし、ボッチャ体験をしました。ボッチャは昨夏のパリパラリンピックで、日本チーム「火ノ玉ジャパン」が2つの銅メダルを獲得したことが話題になりましたね。ルールを説明してもらい、さっそく競技を体験します。「なんかうまく思ったところに玉がいかないなあ・・・。」そう感じていると講師の先生が、「集合してください。今から魔法の投げ方を教えます。」その通りにしてみると・・・「ホンマや、思ったところに玉がいく!」声も弾み、ゲームも盛り上がりました。
スポーツを通して人々とコミュニケーションをとる貴重な体験でした。
2025/02/05
■虹
毎年、1月・2月の朝に、小津小学校校長室前廊下に虹が出現することがあります。そして今年も・・・朝8時、「虹」が出現しました。ザ・フィッシュパークの魚たちが泳いでいる水槽に当たった朝陽が反射してできたものと思われます。きっと、その他の気象条件も関係しているのでしょう。早い時間に玄関にやってきたおづっこたちは大喜びです。「うわあ!きれいやなあ。」「虹の上に乗ってみよう。」「あれ?水槽の横に立つと虹が消えるで。」思いがけない発見に心が弾みます。 残念ながら、15分後には消えてしまっていました。
虹は雨上がりに見えるものと思っていたので、朝からちょっと得した気分のおづっこたちでした。
2025/02/04
■学ぶ力向上学校訪問
今日は、滋賀県教育委員会と守山市教育委員会からそれぞれ指導主事が来校され、「学ぶ力向上学校訪問」が実施されました。4校時は全学級の授業参観、5校時は1年B組で研究授業、放課後は授業研究会のあと2人の指導主事より指導助言をしていただきました。
「主体的に意見を交わす道徳」「実践につなぐ」を意識し、自分の思いを伝える」ことができる授業づくり・学級づくり・学校づくりを目指して、校内研修を重ねています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。