2023/08/07
■ラジオ体操・その5
各地区のラジオ体操にお邪魔しています。沖縄地方を2回も通過した台風が九州に近づき、太陽は出ているのですが、生暖かい風が吹き不穏な空気に包まれています。そんな中でも、子どもたちは朝から元気にラジオ体操に励んでいます。「この人は小津小の人じゃないけど、おばあちゃんちに遊びに来てはるねん。」おづっこではない子も仲良くラジオ体操、心温まる夏の朝の光景です。また、中学生が参加している地域もあります。
夏休みも中盤にさしかかりました。新型コロナも第9波を迎えているようです。体調管理をしっかりとし、元気に過ごしましょう。
2023/08/06
■平和を誓うつどい
守山市民運動公園内平和の広場(休養広場)にて、「平和を誓うつどい」が開催されました。広島に原子爆弾が投下された時刻に合わせて黙とうをし、平和の誓い宣言が読み上げられました。本校からは、6年生児童代表3名が参加し、千羽鶴を献鶴しました。6年生は11月に修学旅行で広島を訪れ、戦争と平和についての学習をさらに深める予定です。
平和の尊さ、平和への思いを考える機会でした。
2023/08/03
■ラジオ体操・その4
各地区のラジオ体操にお邪魔しています。朝から強い日差しが照りつける中での体操は、やはり「日かげ」が人気の場所です。「あれ、去年は広場でやっていたのになあ、みんなどこに行ったんやろう?」と思って近づくと・・・なんと、全員反対側の建物のかげでスタンバイしていました。「もう、読書感想文以外の宿題は終わりました。」「わたしは、お盆休みまでに全部宿題するって家族と約束してます。」そろそろ夏休みの宿題の進捗状況が気になりだしてきたようです。
まだまだ夏休みは続きます。最初にたてた「目標」は守れていますか?見直しの時期にさしかかっていますね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。