2024/05/10
■チョウのかんさつ
3年生理科では、「チョウのかんさつ」の学習をしています。まずは、キャベツの葉にいるチョウの幼虫を探します。幼虫は小さいので、ルーペを使って見つけます。「あ、見つけた。」「えー、自分で見つけたいし、どこにいるか教えんといてね。」「葉っぱの裏側も探してみよう。」「小さいなあ。」さまざまなつぶやきが聞こえてきます。卵から成虫になる過程をしっかりと観察して学びます。
毎年、5月になると、3年生が「チョウのかんさつ」をすることを知っている地域の方が、卵がたくさん産みつけられているキャベツを持って学校に来てくださいます。おかげさまで、今年も「チョウのかんさつ」ができます。ありがとうございます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。