R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀江小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市福角町甲の小学校 >市立堀江小学校
地域情報 R500mトップ >堀江駅 周辺情報 >堀江駅 周辺 教育・子供情報 >堀江駅 周辺 小・中学校情報 >堀江駅 周辺 小学校情報 > 市立堀江小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀江小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立堀江小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-20
    つつじ学習発表会
    つつじ学習発表会HP管理者5年生は体育館でなわとびクラスマッチを行い、記録に挑戦しました。 6年生は交流学級で6年間の思い出を堂々と発表しました。
    1~4年生は、1年間でできるようになったことを、元気よく一生懸命発表しました。  2023年2月 (10)つつじ学習発表会5年生は体育館でなわとびクラスマッチを行い、記録に挑戦しました。
    6年生は交流学級で6年間の思い出を堂々と発表しました。
    1~4年生は、1年間でできるようになったことを、元気よく一生懸命発表しました。

  • 2023-02-12
    うさぎの飼育(4年生)
    うさぎの飼育(4年生)02/10ユーザー18堀江小では、2羽のうさぎを飼育しています。 このうさぎの世話は、4年生がしています。
    自分の当番の日になると、4年生の児童たちが、えさやりや飼育小屋の掃除をしながら、うさぎと触れ合っています。
    世話を始める前に生き物が苦手だった人の中には、「世話をしていく中で、うさぎのことが好きになってきた」という人もいるようです。
    うさぎの飼育当番を通して、生き物の命を大切にすることや、自分の役割をきちんと果たすことの大事さを学んでほしいと考えています。2023年2月 (5)うさぎの飼育(4年生)投稿日時 : 02/10ユーザー18堀江小では、2羽のうさぎを飼育しています。
    このうさぎの世話は、4年生がしています。
    自分の当番の日になると、4年生の児童たちが、えさやりや飼育小屋の掃除をしながら、うさぎと触れ合っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    朝の挨拶運動
    朝の挨拶運動9:43
    毎朝、正門(東門)には運営委員、西門には運営委員と集会委員が立ち、挨拶運動を行っています。それぞれの門では、集団登校してきた児童たちの元気な挨拶が響きます。また、正門(東)前の運営委員たちは、自動車やオートバイで門前を通られる方にも挨拶を行っています。今後も、気持ちのよい挨拶ができる堀江っ子を目指して、取り組んでいきます。 
       2023年2月 (1)朝の挨拶運動投稿日時 : 9:43
    毎朝、正門(東門)には運営委員、西門には運営委員と集会委員が立ち、挨拶運動を行っています。それぞれの門では、集団登校してきた児童たちの元気な挨拶が響きます。また、正門(東)前の運営委員たちは、自動車やオートバイで門前を通られる方にも挨拶を行っています。今後も、気持ちのよい挨拶ができる堀江っ子を目指して、取り組んでいきます。