R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀江小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市福角町甲の小学校 >市立堀江小学校
地域情報 R500mトップ >堀江駅 周辺情報 >堀江駅 周辺 教育・子供情報 >堀江駅 周辺 小・中学校情報 >堀江駅 周辺 小学校情報 > 市立堀江小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀江小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立堀江小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-26
    2024/12/252学期最後の集団下校
    2024/12/252学期最後の集団下校2024/12/25第2学期終業式2学期最後の集団下校2024年12月25日 12時39分
    今日は2学期最後の集団下校を行いました。生徒指導の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。合言葉は、「感染症対策」と「こう・ゆう・きん・か」です。交通事故(こう)、誘拐(ゆう)、お金の使い方(金)、火の事故(火)に気を付けるという意味です。最後に校長先生の「下校中も冬休みも周りの人に感謝の気持ちを持って過ごしましょう。3学期に堀江っ子の皆さんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。」という呼び掛けに「はい。」としっかり答えて笑顔で下校しました。1月8日には、新たな気持ちで3学期の始業式を迎えられることを期待しています。173174

  • 2024-12-25
    2024/12/23集団下校
    2024/12/23集団下校集団下校2024年12月23日 15時32分
    2学期の登校日が、残り2日となりました。
    冷たい風が吹いていましたが、昼になって温かい日差しの中で集団下校をしました。インフルエンザや風邪の予防のために、不要不急の外出は控えることを約束して下校しました。明日も元気に登校して欲しいですね。172

  • 2024-12-22
    2024/12/20表彰
    2024/12/20表彰2024/12/19ママーズホーリー2024/12/18予告なし避難訓練2024/12/18わくわく出前教室「書道」(3年生)2024/12/17しめ飾り作り表彰2024年12月20日 11時17分
    今朝、テレビ放送で、表彰を行いました。愛媛県総合体育大会(陸上の部)や夏休みの自由研究など、たくさんの子どもたちの頑張りがいろいろなところで認められました。一人一人、校長先生から名前を読み上げられ、賞状をいただきました。堀江っ子たちの頑張りがとてもすばらしいですね。170171

  • 2024-12-14
    2024/12/12いじめ0に対する取り組み 優秀賞
    2024/12/12いじめ0に対する取り組み 優秀賞いじめ0に対する取り組み 優秀賞2024年12月12日 10時31分
    松山市のいじめ0に対する取り組みで、堀江小学校が優秀賞となりました。12月26日(木)に行われる表彰式で取り組みの様子をビデオで紹介します。その一環で、5・6年生が「僕らのThree
    Love ~自分がすき 人がすき
    堀江がすき~」の歌を録画しました。この歌は、2年前に子どもたちから集めた歌詞に、教員が作曲したものです。昨年、今の6年生から新たに歌詞を募集して作り直しました。写真は、3番まである歌詞の1番です。5・6年生はきれいな声で歌っていました。164

  • 2024-12-11
    2024/12/10集団下校
    2024/12/10集団下校2024/12/101月行事予定集団下校2024年12月10日 13時50分
    今日から4日間、個別懇談のため13時10分頃の下校となります。班長が1年生を迎えに行き、静かに整列していました。公園の使い方や自転車の乗り方に気を付けて安全に過ごすことを約束して、子どもたちは下校しました。個別懇談では、子どもたちの望ましい成長につながる話し合いにしていきたいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。163

  • 2024-12-08
    2024/12/04保健委員会 全校早押しクイズ大会
    2024/12/04保健委員会 全校早押しクイズ大会2024/12/04持久走大会2024/12/02持久走試走保健委員会 全校早押しクイズ大会2024年12月4日 13時15分
    今日の昼休みに、保健委員会が、全クラス参加の早押しクイズ大会を行いました。「学校で一番多いけが」や「正しい椅子の座り方」など、健康や安全に関する問題、10問が出題されました。4つから選択する
    問題で、各教室から参加できるアプリを使っており、途中経過の順位が出るたびに、盛り上がっていました。クイズ大会で知ったことを生かし、健康や安全に気を付けた学校生活が送れるといいですね。161162