R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀江小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市福角町甲の小学校 >市立堀江小学校
地域情報 R500mトップ >堀江駅 周辺情報 >堀江駅 周辺 教育・子供情報 >堀江駅 周辺 小・中学校情報 >堀江駅 周辺 小学校情報 > 市立堀江小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀江小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立堀江小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2024/02/27ママーズホーリー
    2024/02/27ママーズホーリー2024/02/22メロディーワールド集会2024/02/22調理実習ママーズホーリー2024年2月27日 16時09分
    今朝、ママーズホーリーの方による本の読み聞かせがありました。子どもたちは、お話を夢中で聞いていました。豊かな心が育まれています。今日が、今年度最後の読み聞かせとなりました。1年間ありがとうございました。229230

  • 2024-02-23
    2024/02/193年生 学習発表会
    2024/02/193年生 学習発表会4年 学習発表会3年生 学習発表会2024年2月19日 17時32分
    3年生は2学期に地域の名人さんから教えていただいた伝統文化とリコーダー奏・合唱を発表しました。
    まず、全体で「太極拳」を踊りました。掛け声に合わせて全身を使って体をほぐしました。
    伊予万歳グループは、その歴史を劇で説明し、みんなで「豊年おどり」を踊りました。
    詩吟グループは、教えていただいた名人さんの紹介や詩吟についてスライドを使って説明し、「偶成」を吟じました。
    剣舞グループは、剣舞についてのクイズをして、「青葉の笛」を踊りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    2024/02/16学習発表会
    2024/02/16学習発表会学習発表会2024年2月16日 17時24分
    今日の参観日は、学習発表会を行いました。子どもたちは、お家の方に見てもらおうと、準備から一生懸命に取り組んでいました。3年生は、名人さんから学んだ成果を発表したあと、地域の名人さんにお礼として、寄せ植えをプレゼントしました。多くの保護者や地域の方に授業参観していただき、ありがとうございました。225

  • 2024-02-18
    2024/02/15全校集団下校
    2024/02/15全校集団下校2024/02/153月の行事予定をお知らせします。全校集団下校2024年2月15日 16時47分
    全校5時間授業で、集団下校を行ないました。とても静かに集まることができ、注意の放送はありませんでした。今日から3月まで、帰宅時刻が17:30になりました。事件事故0で、過ごせるように話がありました。明日は、参観日でどの学年も学習発表会を行います。224

  • 2024-02-14
    2024/02/13令和6年度 学校図書館運営支援員の募集
    2024/02/13令和6年度 学校図書館運営支援員の募集教頭令和6年度 学校図書館運営支援員の募集2024年2月13日 12時52分
    令和6年度の図書館支援員を募集していますので、
    ご質問やご希望がある方は、学校(教頭)までお問い合わせください。
    締め切りは2月16日(金)までとします。223

  • 2024-02-11
    2024/02/09なわとびクラスマッチ(5年生)
    2024/02/09なわとびクラスマッチ(5年生)2024/02/0810分間テスト(5年生)2024/02/08表彰2024/02/02朝のTV放送「えいごとなかよし」なわとびクラスマッチ(5年生)2024年2月9日 16時31分
    5年生でなわとびクラスマッチをしました。クラスマッチ実行委員が、運営計画や種目を考えて行いました。個人種目は、「はやぶさ跳び」や「3分間跳び」などの6種目、団体種目は、「8の字跳び」や「5人でなわとびリレー」を行ないました。とても盛り上がったクラスマッチになりました。221222

  • 2024-02-04
    2024/01/30代表委員会
    2024/01/30代表委員会2024/01/29クラブ見学(3年生)2024/01/26人権集会・講演会2024/01/26人権参観日代表委員会2024年1月30日 16時26分
    昼休みに、家庭科室で代表委員会を行いました。議題は「6年生を送る会の集会名を決めよう。」でした。3~5年生の代表が参加しました。「6年生への感謝の言葉が入っている。」「6年生と、いつまでもつながっていたい。」「6年生は、僕たちのためにいろいろなことをしてくれました。」など、活発に発表していました。これから、6年生の思い出に残る集会になるように準備を進めていきます。217218