R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀江小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市福角町甲の小学校 >市立堀江小学校
地域情報 R500mトップ >堀江駅 周辺情報 >堀江駅 周辺 教育・子供情報 >堀江駅 周辺 小・中学校情報 >堀江駅 周辺 小学校情報 > 市立堀江小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀江小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立堀江小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    令和5年度堀江小日記
    令和5年度堀江小日記令和5年度堀江小日記令和4年度離任式03/29ユーザー223月29日(水)に離任式が行われました。今年度は3名の先生がご退職、8名の先生がご異動されることになりました。離任される先生方からは、堀江小学校への愛情がつまったお話をしていただきました。また、子どもたちからは、先生方お一人お一人との思い出が込められた言葉と花束が贈られました。先生方とお別れすることは寂しいですが、新天地でのご活躍をお祈りいたします。
    03/272023年3月 (20)令和4年度離任式投稿日時 : 03/29ユーザー223月29日(水)に離任式が行われました。今年度は3名の先生がご退職、8名の先生がご異動されることになりました。離任される先生方からは、堀江小学校への愛情がつまったお話をしていただきました。また、子どもたちからは、先生方お一人お一人との思い出が込められた言葉と花束が贈られました。先生方とお別れすることは寂しいですが、新天地でのご活躍をお祈りいたします。令和5年度堀江小日記

  • 2023-03-27
    R4_学校評価報告
    R4_学校評価報告15:46HP管理者R4 学校評価報告(集計結果と考察・改善策).pdf R4保護者学校評価アンケート.pdf  

  • 2023-03-26
    令和4年度修業式
    令和4年度修業式03/25
    3月24日(金)、体育館に1年生から5年生までが集まり、修業式を行いました。まず、校長先生から各学年の代表者に修了証が渡されました。その後、1年生と5年生の代表児童による作文発表がありました。1年生代表児童からは、3学期に心に残った出来事として6年生を送る会や参観日が挙げられました。また、春休みには1年生で学んだことをしっかりと復習したいと述べました。5年生代表児童からは、6年生を送る会で披露したライトメッセージに込めた思いが6年生に届いたことのうれしさや、この1年間の様々な活動を通して友達と協力することの大切さを学ぶことができたと発表がありました。下級生から「かっこいい6年生」と思われるように、4月から最高学年として頑張っていきたいとの決意が述べられました。校長先生からは、「終業式」と「修業式」の違いや「やればできる」とその反対の「やらんとできん」についてお話がありました。4月からは、学年がそれぞれ一つ上がります。それぞれの子どもたちが有意義な春休みを過ごし、4月10日(月)に笑顔で、そして元気に登校してほしいと願っています。令和4年度卒業式03/23
    3月23日(木)、9名のご来賓のご臨席を賜り、厳粛な雰囲気の中で令和4年度の卒業式が行われました。今年度は、在校生代表として5年生も参加することができました。まず、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。クライマックスは、卒業生たちが作詞した「僕らのThree
    Love」という旅立ちの歌の合唱でした。本日、104名の卒業生が笑顔で堀江小学校を巣立っていきました。これから始まる中学校生活でも、自分の夢や目標に向かって努力するみなさんを保護者をはじめ、堀江小学校の先生方や後輩、堀江地区のみんなが応援しています。明日の卒業式に向けて03/22
    今日は、6年生にとって卒業式練習の最終日でした。一通り式次第に沿って練習を行いました。午後からは、5年生が卒業式会場となる体育館の式場づくりや6年生教室の飾り付け、外回りの掃除を行いました。明日はいよいよ卒業式本番です。しかし、空模様だけが気になります。最後の6年生との集団登校03/22
    明日3月23日(木)は、卒業式が行われます。そのため、6年生と一緒に集団登校するは今日が最後となりました。今まで、安全に気を付けて登校班のみんなを学校まで連れてきてくれた6年生の皆さん、本当にありがとうございました。2023年3月 (19)令和4年度修業式投稿日時 : 03/25教頭3月24日(金)、体育館に1年生から5年生までが集まり、修業式を行いました。まず、校長先生から各学年の代表者に修了証が渡されました。その後、1年生と5年生の代表児童による作文発表がありました。1年生代表児童からは、3学期に心に残った出来事として6年生を送る会や参観日が挙げられました。また、春休みには1年生で学んだことをしっかりと復習したいと述べました。5年生代表児童からは、6年生を送る会で披露したライトメッセージに込めた思いが6年生に届いたことのうれしさや、この1年間の様々な活動を通して友達と協力することの大切さを学ぶことができたと発表がありました。下級生から「かっこいい6年生」と思われるように、4月から最高学年として頑張っていきたいとの決意が述べられました。校長先生からは、「終業式」と「修業式」の違いや「やればできる」とその反対の「やらんとできん」についてお話がありました。4月からは、学年がそれぞれ一つ上がります。それぞれの子どもたちが有意義な春休みを過ごし、4月10日(月)に笑顔で、そして元気に登校してほしいと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    令和5年度4月の学校行事予定をお知らせします。
    令和5年度4月の学校行事予定をお知らせします。15:45教務

  • 2023-03-16
    新しい登校班で登校が始まりました!
    新しい登校班で登校が始まりました!03/14
    今日から、先週の町別児童会で確認した新しい登校班での登校となりました。各登校班では、新班長、新副班長がリーダーとなり、安全に気を付けて登校していました。6年生と一緒に登校することができるのも、あと5日となりました。2023年3月 (12)新しい登校班で登校が始まりました!投稿日時 : 03/14
    今日から、先週の町別児童会で確認した新しい登校班での登校となりました。各登校班では、新班長、新副班長がリーダーとなり、安全に気を付けて登校していました。6年生と一緒に登校することができるのも、あと5日となりました。

  • 2023-03-13
    「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長のお知らせ
    「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長のお知らせ投稿日時 : 2022/12/26
    「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」についてのお知らせです。
    本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、
    令和5年3月31日まで延長
    する改正が行われましたので、お知らせします。

  • 2023-03-01
    学校生活(1年生)
    学校生活(1年生)02/28ユーザー27今日で2月も終わりです。 入学した時に比べ、たくさんできることが増えました。 明日から3月。残り1か月、2年生に向けて頑張りましょう。2023年3月 (0)2023年2月 (16)学校生活(1年生)投稿日時 : 02/28ユーザー27今日で2月も終わりです。
    入学した時に比べ、たくさんできることが増えました。
    明日から3月。残り1か月、2年生に向けて頑張りましょう。2023年3月 (0)2023年3月 (0)