給食室から こんにちは!(7月5日・8日)
2013.07.09
7月5日(金) 今日の献立
「おくらのキーマカレー(麦ごはん) 牛乳 星型プレーンオムレツ 天の川サラダ 七夕ゼリー」
あさって7日は七夕です。七夕は1年に1回、織姫と彦星が出会う日とされています。短冊に願いを書いて笹に飾ったり、そうめんを食べたりする風習があります。今日は七夕にちなんだ献立でした。切り口が星のように見えるおくらを使ったキーマカレー、星の形のオムレツ、春雨を天の川に見立てたサラダ、そして七夕ゼリーがつきました。キーマカレーはおくらを使ったので少しとろみのあるカレーになりました。
7月8日(月) 今日の献立
「ソフト麺和風汁 牛乳 白花豆コロッケ ブロッコリーの風味あえ スイカ」
今日は7月の「全校完食モリモリデー」でした。朝からとても蒸し暑く、食欲もなくなるような日でしたが、麺の献立で少しは食べやすかったようで18学級中7学級が完食でした。あともうちょっとという学級も3学級ありました。今日はデザートにすいかがつきましたが、新潟県産の「3L」サイズのものが納入され、32等分しましたが、1切れでもお腹がいっぱいになるくらい食べごたえがありました。
全部で22個のすいかが納入されました。サイズが大きかったため、洗うのもひと苦労でした。調理員さんは甘いところとそうでないところが均等にいくように、上手に切ってくださいました。
給食室から こんにちは!(7月2日)
2013.07.09
7月2日(火) 今日の献立
「ごはん 牛乳 ひじきふりかけ たこのから揚げ きゅうりの甘酢あえ 麻婆じゃが」
今日7月2日は「半夏生(はんげしょう)」です。夏至から数えて11日目のことで、この日から七夕までを指す場合もあるようです。農作物を育てる上で目安となる時期であるため、各地では様々な行事や習慣があり、関西では豊作を願って「たこ」を食べる習慣があります。これは、作物がたこの足のように、大地にしっかりと根を張ることを祈願するという意味が込められているそうです。また、暑くなるこの時期に疲労回復に効果のある「タウリン」を多く含むたこを食べることで夏を元気にすごそうと考えたのではないかと思います。今日は、たこのから揚げでした。少し味が濃い目でしたが、しっかり食べて夏を元気にすごしてほしいです。
上越産の玉ねぎが納入されました。給食用に作付されたものです。今日納入されたものは少し小ぶりで、調理にやや時間がかかりましたが、地産地消の一環として取り組んでいます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。