給食室から こんにちは!(10月16日・17日)
2013.10.18
10月16日(水) 今日の献立
「ごはん 牛乳 ししゃものカレー揚げ ほうれん草のソテー 親子煮」
ししゃもは「丸ごと食べる魚」として、給食では毎月1回は登場する魚です。ししゃもの磯辺揚げなどのように天ぷら衣をつけて揚げたり、ししゃもに七味とうがらしとサラダ油をまぶして焼く七味焼きなどが定番です。今日は、酒、しょうゆ、しょうが汁とカレー粉で下味をつけ、カレー粉を混ぜた片栗ををまぶして揚げました。思ったほどカレーの味はしませんでしたが、魚の臭みが消え、食べやすかったです。親子煮は鶏肉と卵の親子煮です。急に肌寒くなり、温かい煮物がおいしかったです。
10月17日(木) 今日の献立
「こめ粉パン 牛乳 りんごジャム スコッチエッグ 青大豆サラダ ほたての米粉シチュー」
今日は十三夜です。お月見というと十五夜を思い浮かべますが、日本では十三夜の月見も大事にされ、両方見ることを良しとする風習もあります。十五夜が「芋名月」と呼ばれるのに対し、十三夜は「栗名月、豆名月」と呼ばれます。今日は十三夜にちなんで、月に見立てた「スコッチエッグ」と青大豆の入ったサラダでした。台風が通り過ぎ、今日の夜はきれいな月をみることができそうです。
給食室から こんにちは!(10月11日・15日)
2013.10.18
10月11日(金) 今日の献立
「ごはん 牛乳 ごまゆかりふりかけ 鶏のから揚げ 切干大根の炒め煮 にら玉汁」
今日は給食室手作りのふりかけでした。ごまとゆかり粉、青のり粉を混ぜ合わせたもので手軽に作ることができます。鶏のから揚げは下味と粉を混ぜて作る方法と、下味をつけてから粉をまぶして作る方法があります。今日は下味をつけた鶏肉に片栗粉と小麦粉を混ぜたものをつけて揚げました。まわりがサクッとして、中はジューシーなから揚げになりました。切干大根の炒め煮は普段はつきこんが入ることが多いのですが、今日はしらたきが入りました。いつもと違う歯触りを楽しむことができました。
10月15日(火) 今日の献立
「ごはん 牛乳 豚肉のごまだれかけ スパゲッティーサラダ 根菜のみそ汁 花みかん」
今日は、豚ロース肉を焼いてごまだれをかけかました。先月、同じように豚肉を焼いた時に、冷めてくると豚肉の脂が白くなってしまいました。今回も同じようになるのではないかと心配したのですが、ごまだれがかかったためか、あまり気になりませんでした。厚みのある豚肉で食べごたえがありました。根菜の味噌汁はれんこん、にんじん、大根、ごぼう、生揚げ、長ねぎと大豆ペーストが入りました。大豆ペーストでコクが出るので、いつもより味噌の量を少し減らしています。優しい味のみそ汁でした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。