「コミュニティ・スクールくさつ」
の「第1回学校運営協議会議事概要」を掲載しました。
2023年6月7日(水)
たてわり活動
1〜4時間目は、赤・黄・青・緑の色ごとにたてわり活動を行いました。各クラスを8つのグループに分けて異学年のグループを作り、6年生がリーダーとなって活動を進めていきます。今日は、自己紹介の後は、活動する教室でできる交流遊びを行いました。いす取りゲームやフルーツバスケット、風船バレーなど、グループごとに考えたゲームで異学年交流を行いました。交流の中で、高学年の子どもたちには、リーダーとしての自覚や思いやりのある姿がたくさん見られることを期待します。
2023年6月6日(火)
心肺蘇生法研修
放課後は、湖南広域消防局の救命救急士の方に教えていただいて、心肺蘇生法研修を行いました。心肺蘇生法も年々少しずつ変化しています。研修の方法も今年は新たな教具を用意してくださり、全員が一斉に胸部圧迫を体験することができました。その後は、実際の場面を想定した訓練を行いました。こうした事態はいつ起こるかわかりません。特にこれから始まる水泳の学習では、とっさの判断が命の危険に直結する可能性も高まります。いざという時に子どもたちの命を守れるように、年々更新されていく方法に対応できるよう、私たち教職員もしっかりと研修を積んでいきます。
2023年6月6日(火)
教育実習生を受け入れています
笠縫小学校では、現在、小学校教諭課程の教育実習生1名と養護教諭課程の教育実習生2名の、あわせて3名の教育実習生を受け入れています。それぞれ、担当の先生など多くの先生方から、授業や児童への対応、様々な業務のことなど、日々多くのことを学びながら毎日を過ごしています。初めての授業では、それぞれがじっくりと考えた指導内容を、緊張した様子ながらも子どもたちの前で一生懸命に授業する姿に初々しさを感じます。子どもたちもそうした実習生の様子を感じ取り、応援するかのようにがんばって発表や発言をしてくれます。こうした未来の先生を育てていくのも、私たちの教師の大切な仕事だと感じています。
2023年6月5日(月)
わたしたちの町 かさぬい 町たんけん(2年生)
2年生が、下笠方面、野村方面、上笠方面の3方面に分かれて、グループごとに町探検を行いました。子どもたちには、自分たちが住む校区内を探検し、様々なものを見たり、人に出会ったりすることで、笠縫の町について詳しく知り、自分たちの町をより好きになってほしいと思います。探検で発見したことは、今後の生活科の学習で学級で共有し、学びを深めていきます。地域ボランティアの皆さんが見守ってくださるおかげで、子どもたちは探検のマナーを守り、安全に気を付けて探検することができました。ありがとうございました。
コミュニティ・スクールくさつ