【今週の予定】
〈9月4日(木)〉 みどりっ子の様子
〔2年生の様子〕
食に関する指導として、栄養教諭の先生をお招きし、「やさいのひみつをしろう」というめあてで学習しました。
体の中にある腸の長さを体感し、こんな長いのがお腹の中に入っているの?と驚いていました。この長い腸の働きを整えるのが、「やさい」だと知りました。野菜の働きを知り、野菜が好きな子も、野菜が苦手な子も、今までよりたくさん野菜を食べようと思いました。
〔3年生の様子〕
夏休み中に借りていた本を返却し、学級文庫の入れ替えもしました。今年度から読書通帳に取り組んでいます。図書室の本を借りると読書通帳に記録し、1冊終えると図書委員の子たちから、しおりをもらったり、図書室に名前の花を掲示してもらったりしています。読書通帳プラスも始まり、学校や家庭で読んだ本を記録することができます。たくさんの本に出会って、視野を広げてほしいです。(左)
学級活動の時間には、夏休み明けの学級づくりに取り組みました。新しい班のメンバーが決まり、「グループで協力して活動しよう!」というめあてで、班で管理している教科書類を入れるケースやロッカーの入れ替えと整理整頓をしました。(右)
〔4年生の様子〕
国語科の学習では、ローマ字の学習や「詩を読もう」の学習に取り組みました。「詩を読もう」の学習では、「詩のつくり方を調べよう」というめあてで教材文「ふしぎ」を読み、感じたことや見つけたことをノートに書き、その後、ペアで伝え合いました。学級のみんなに発表するときには、体をみんなの方に向けて発表することができ、感心しました。
Last update 2023.09.04
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。