2024年06月21日 20:16
2024年06月21日 11:23
なわとびチャレンジKUSATSU
これまで練習を積んできた3・4年生の有志の子どもたちが、なわとびチャレンジKUSATSUの中学年の部に挑みました。
まずはオンラインで開会式を行いました。その後、合図とともに3分間の8の字跳びがスタートしました。子どもたちがリズムをとる声や、見守る先生たちの励ましの声が響く緊張感の漂う体育館で、子どもたちは集中して跳んでいました。終わりの合図がかかると、自己ベストが出たチームから喜びの声が上がっていました。結果には、喜びも悔しさもそれぞれあると思いますが、より多くの回数を跳べるように仲間で力を合わせた一体感や、運動に進んで取り組む心地よさを、きっと子どもたちも感じてくれたことだと思います。
2024年06月21日 20:15
1
みんなで計算の仕方を考えよう(2年生)
2年生の算数科「数のしくみをしらべよう」の学習で、「80+50」の計算の仕方を考えていました。
子どもたちそれぞれが、今まで習ったことを使って計算の仕方を考えた後に、考え方を発表しました。これまでに習った「サクランボ計算」を使った仕方を説明したり、「8+5として考えて、後で0をつける」考え方を発表したり、友だちの考えに付け足しをしたりして、それぞれの考え方を共有しました。ところが、なぜ8+5と考えて最後に0をつけると計算できるかがなかなか説明できません。最後は、先生が「10円玉で考えると・・。」と補足すると、子どもたちの中から「そうか。」と納得の声が聞こえました。子どもたちの考えに、さらに先生の力も借りながら、子どもたちの理解を深めていきます。
2024年06月21日 11:23
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。