生徒会選挙を実施しました
7月18日(木)に生徒会立ち会い演説会と信任投票を実施しました。
立候補者は自身のマニフェストを掲げ、今後の生徒会活動への意気込みを語りました。
生徒1人1人が真剣な態度で選挙に臨み、公正公平な信任投票を実施することができました。
2024年7月18日
第2回生瀬中学校区学校運営協議会
7月17日(水) 本校で第2回生瀬中学校区学校運営協議会を実施しました。地域と学校の連携の具体的取組について、「あいさつ運動や登下校の見守り」、「学校や地域が元気になるような行事への積極的な参加」、「授業や行事で地域の人材活用」の3つのテ-マでグル-プ毎に熟議しました。地域住民への周知や事前準備、当日の動きなど、計画表を作成し活動を始めていきます。授業参観では子どもたちの様子を見て、学校運営協議会の皆様から「真面目に熱心に取り組んでいる」とお褒めの言葉をいただきました。今後も学校運営協議会や地域の皆様、保護者の皆様とともに連携・協働して、よりよい学校づくりを目指していきたいと思います。
2024年7月17日
閉校に向けてのスロ-ガン
7月16日(火) 閉校に向けてのスロ-ガン「78年間の航海『宝探し』~軌跡を巡り最後の跡を~」の横断幕が、体育館への渡り廊下に掲示してあります。子どもたちの閉校に対する想いを、スロ-ガンに込めました。心に残るすばらしい軌跡を残したいと、子どもたちは日々の生活を精一杯頑張り、充実させています。朝の選挙広報では、生徒会立候補者一人一人がよりよい学校生活への想いを述べました。生瀬中学校としての誇りをもって、力強く前進する子どもたちの姿勢は大変すばらしいです。授業や学校行事に意欲的に取り組む子どもたちを支援しながら、生瀬中学校として最後の学校生活をさらに豊かにしていきたいと思います。
2024年7月16日
SNS・スマ-トフォン講習会、夏季休業前保護者会
7月12日(金) 茨城県メディア教育指導員の方を講師に招いて、保護者と生徒を対象に、SNS・スマ-トフォン講演会を実施しました。SNSやスマ-トフォンを使用する際の注意点を学ぶことで、生徒が適切にスマ-トフォン等を利用できるようにすることがねらいです。インタ-ネットに潜む危険性を知り、「家族や友達とのル-ルづくり」が大切であるという話がありました。各家庭での今後の生活に生かしてほしいと思います。夏季休業前保護者会では、4月からの家庭と学校の様子を情報交換し共有しました。保護者の皆様と有意義な話し合いができました。ありがとうございました。
2024年7月15日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。