2024年12月12日 15:02
2024年12月12日 12:39
2024年12月12日 10:49
収穫したお米を使って(5年生)
5年生が家庭科の学習で調理実習をしていました。
今回の調理実習は、10月に収穫したお米を使って炊くご飯と、大根と油揚げのお味噌汁です。お味噌汁は煮干しを使ってしっかりと出汁をとります。ご飯は耐熱ガラスの鍋で炊くので、炊いている途中の様子がしっかりと見えます。タブレットで動画撮影している学級もあったので、見返したら新しい発見もありそうです。子どもたちは、いちょう切りにする大根の厚さや炊飯の火加減、みそ汁の材料を入れるタイミングなどを気にかけながら、協力して調理を行っていました。手際のよいグループは、調理する役と使った調理器具を片付ける役など、上手に役割分担をしながら進めていました。2クラスが続けて調理を行っている午前中は、ご飯の炊けるにおいとお出汁のいい香りが家庭科室から漂ってきました。
2024年12月12日 12:39
今日の目標は?(2年生)
2年1組の学級の天窓には、毎日の目標の紙が並んでいます。
毎朝、朝の会の時間に子どもたちに意見を聞いて、今日のめあてを決めています。また、そのめあてを達成するために、どんなことに気をつけたらよいか、どう協力すればよいかを話し合います。子どもたちは、そのめあてを意識して一日を過ごします。そして、帰りの会に子どもたちで評価して、達成できためあてには花丸をつけて掲示しています。今日の話し合いでは、「あいさつをするときに1,2,3の速さでしゃべらずにする」ことに決まりました。決まった後には、みんながそのめあてを意識できるようにするためにはどうすれば良いか意見を出し合っていました。めあて達成のために協力することや、やり遂げた達成感や喜びをみんなで感じられる取組です。
2024年12月12日 10:49
1
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。