地域情報の検索・一覧 R500m

2023年6月7日(水)1年生、サツマイモの苗植えをしました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市片貝町の小学校 >市立片貝小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立片貝小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立片貝小学校市立片貝小学校(越後岩塚駅:小学校)の2023年6月7日のホームページ更新情報です

2023年6月7日(水)
1年生、サツマイモの苗植えをしました
1年生は、今日の1限に、生活科「わたしのさつまいも」の学習で、サツマイモの苗を十三畑の借りている畑に植えました。2名の学習ボランティアの方が、ゲストティーチャーとして教えてくださいました。
「マルチの穴に棒で斜めにすじをつけるので、そこにそって下から葉っぱ2枚分くらいのところまで入れて置いて、上から土をかけて、押えてください。」…見本を見せてもらった後、一人一人が自分の苗を植えて、ペットボトルで水をあげました。ゲストティーチャーのお話をしっかり聞けたので、みんな上手に植えることができました。
子どもたちは、植えた後「大きく育つかな。」「六年生にもあげたいな。」と話していました。今年度はマルチもかけてあるので、秋にはきっと大きなサツマイモがたくさん取れることでしょう。
2023年6月6日(火)
5年生、プール清掃を頑張ってくれました!
昨日6/5(月)に、5年生は、雨で延期していたプール清掃を行いました。例年のように事前に培養したEM菌を投入しておいて、青空の下で掃除をしました。年々手際が良くなってきたので、今年度は5年生だけで頑張って取り組みました。
「底に溜まった泥を、ハンドシャベルやスイーパーでバケツに集めたけど、すっごく重い!」「どんどんプールの底や水が、きれいになっていくと嬉しいね。」…5年生は、EM菌が分解した
緑色の臭い泥を嫌がらずに集めて、プールの外に出しました。そして、端から水を流しながら、ブラシ等でこすってきれいにしていきました。
プール清掃が終わった後、子どもたちは、「見違えるほどきれいになった。」「もうちょっときれいにできそうだし、まだやりたかった。」と感想を話していました。これから、いよいよ水泳指導が始まります。5年生がきれいにしてくれたプールを使って、全校の一人一人が上達して欲しいと思います。
2023年6月5日(月)
4年生、浄水場に見学に行きました!
ちょっと前になりましたが、4年生は5/26(金)に、社会科「水はどこから」の学習で、社会科見学に行きました。見学場所は、小千谷浄水場と北部浄水場の2か所に、バスを使って行ってきました。
小千谷浄水場では、「信濃川から取水して、沈砂池・沈殿池・配水池などの施設や薬品を使ってきれいになっていきます。」「24時間、きれいな水が各家庭に届くように、交代しながら一人で見守っています。」…子どもたちは、川の水がどんどんきれいになっていく様子や、パソコンを使って管理している部屋を、自分の目で確かめることができました。
子どもたちは、お礼の手紙の中で「信濃川の水がろ過や薬品できれいになっていくのがびっくりした。」「1人で管理していると聞いて驚いた。すごい。」と、見学を振り返っていました。安心・安全な水を、いつも市民の人々に届けている工夫や努力に、気付くことができたようです。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立片貝小学校

市立片貝小学校のホームページ 市立片貝小学校 の詳細

〒9470101 新潟県小千谷市片貝町8643 

市立片貝小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 市立片貝小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月07日19時13分12秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)