ぜひ、ご来場ください。
学校だより(10月号)を更新しました。
10/4 みんなで気持ちよく利用するために&今日の6年生
10/04 16:42
今日は3年生が城南会館の使い方について学級会をしました。「〇〇してしまっている。」「〇〇すると周りの人の迷惑になってしまう。」等、普段の自分たちの様子も思い出しながら意見を出し合いました。たくさん出た意見の中でも、特に頑張ろうと思うことも発表しました。
今日の6年生の様子です。外国語では、いろいろな国の様子を調べて紹介する文章を考えました。「Let's go to
~」から始まり、有名な食べ物や名所、スポーツなど、その国の特徴を伝えました。また、理科の時間には水溶液の実験に取り組みました。塩酸に鉄片とアルミ片を入れるとどうなるか・・・・。ワクワクしながら実験し、記録をまとめていきました。どの教科も全力で取り組む6年生。素敵です。
10/3 読書の秋
10/03 17:03
図書委員会が、先月末に「紅白読書対決」という取組を行いました。運動会の戦いは、教室の中でも繰り広げられました。図書室で本を借りて読んだら、紅白玉を貼っていきます。今回は、白組が優勢のようでしたが、これを機にさらに読書に親しめるようにしていきたいです。今日の昼読書でも、静かに本の世界を楽しむ様子が見られました。
10/2 全校練習、そして・・・
10/02 14:10
運動会本番に向かて、初めての全校練習に取り組みました。ひとつひとつの種目で気を付けることや入退場の流れなどを確認しながら進めました。小学校の運動会は初めての1年生も、少しずつイメージがわいてきたのではないでしょうか。当日まで「全員全力」で、頑張ります。そして、練習後の給食は、なかよし班のみんなで一緒に食べました。各班の6年生が中心になって役割分担して配膳し、運動会で頑張ることを発表したりしてみんなで楽しく食べました。ますます運動会に向けて結束が高まったと思います。
10/1 いよいよ10月、秋本番!
10/01 15:18
日中は汗ばむぐらいの気候になりましたが、着実に秋の深まりを感じる今日この頃です。今日のなかよし班掃除は、運動場の草抜きと石拾いを行いました。自分たちが競技や演技をする舞台を自分たちの力で整えていきます。夏休み後半から今日にかけて、技労員さんがずっと草抜きを続けてくださいました。そのお礼も伝え、自分たちでも作業を行いました。
1年生と2年生は、ゼッケンを身に付け、なにやら練習しています。よく見ていると・・・・・、集団演技の隊形や移動を確認していました。ゼッケンの色とモニタの図を見比べながら、一生懸命に練習に取り組みました。