今日の給食〜味めぐり 三重県〜
今日の給食は三重県の味めぐり献立でした。献立は、トンテキ丼、ちゃつ、憎兵鍋、牛乳でした。トンテキは四日市のソウルフードです。厚みのある豚肉がニンニクとソースで味付けしてあり、食べ応えがあってとってもおいしかったです。ちゃつは、人が集まる際に出される三重県の郷土料理です。にんじん、レンコン、昆布などが入っており、塩ベースの煮なますに似た味わいでした。憎兵鍋は、三重県の湯の山温泉に伝わる名物鍋です。豚骨をベースにした味噌風味の鍋で、鶏肉や里芋、ごぼうなどのたくさんの具材が入っており、スタミナがつきました。
2024-12-13 12:52 up!
給食の献立を考えよう(5・6年生)
5・6年生が家庭科の学習で給食の献立を考えていました。主食、主菜、副菜、汁物を栄養のバランスを考えながら、献立を立てていきます。子どもたちは、「家のみそ汁には、どんな具材が入っていたかな」「栄養のバランスをとるには・・」と、家の食事や給食の献立を想起したり、食材の栄養素を確認したりしながら、一生懸命に献立を考えていました。献立が完成したら、栄養士の先生に提案をするそうです。
2024-12-13 12:49 up!
マット遊び(1・2年生)
1・2年生が体育の時間にマット遊びをしていました。マットの上で、犬やクマ、オットセイ、尺取虫など、様々な生き物の動きを真似して、楽しんでいました。子どもたちは、しっかりと腕や足を伸ばして体を支えるなどの動きを上手にしていました。
2024-12-13 12:47 up!
音楽朝会
今日は音楽朝会がありました。前半は、伝承あそびの「花いちもんめ」をしました。全校で2組に分かれて、「♪勝ってうれしい花いちもんめ」「♪負けてくやしい花いちもんめ」と元気いっぱいに歌い、楽しみました。じゃんけんをする場面では、「どちらが勝つかな」と大いに盛り上がりました。後半は、今月の歌の「ジングルベル」を歌いました。代表の子どもたちが、リズムに合わせて「シャンシャン」と鈴を鳴らし、クリスマスの雰囲気を味わいながら、楽しく歌いました。
2024-12-13 12:45 up!
平和学習 出前授業(5・6年生)
今日の2時間目に、5・6年生が長岡青年会議所様による平和学習の出前授業を受けました。様々なスライドの資料をもとに1945年の長岡空襲の史実や長岡における8月1日(恒久平和の日)に込められた想いについて学びました。そして、世界や東谷小学校を平和にするために自分ができることについて考えました。子どもたちにとって、命の尊さや平和の大切さについて自分事として考える有意義な時間となりました。長岡青年会議所の皆様、貴重な学びの機会を与えてくださり、大変ありがとうございました。
2024-12-12 17:08 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。