6年社会科(歴史の授業)
3時間目の6年生社会科の授業です。 本日は、平安時代の藤原氏が活躍した頃の文化を学習していました。 当時の「服装」や「遊び」を大和絵を通して視覚的に理解しました。 また、この頃に現在のひらがなのもととなる「かな文字」が生まれたことや現在の文字とだいぶ形が違うことに驚いていました。 6年生の歴史の学習は、今後「鎌倉→南北朝→室町→戦国→安土桃山→江戸→…」としだいに現在へと向かってきます。 興味関心が...
第2学期始業式
本日、第2学期始業式を行いました。元気な姿を見せてくれた子ども達に、校長から ①2学期の目標を早めに決めて目標を達成するために努力すること。② 多くの行事が予定されているので、充実感を味わえる活動を行うこと。等を話しました。また、生徒指導主事より、悩み事や不安な事は、一人で抱え込まず誰かに「SOSを出す」大切さを指導しました。養護教諭からは、保健衛生について話があり、爪の切り方を具体的に指導しました。...
6年社会科(歴史の授業) (08/28)
第2学期始業式 (08/25)
▶学校日記 (1809)
2025/08 (2)