3年ふれあい教室2日目 朝食
2012年05月31日(木曜日)
上の3枚の写真は、昨日の平和公園での被爆遺跡めぐりの様子からホテルでの講演の様子です。そして、下の2枚は朝食の様子です。2日目、生徒たちは、全員元気に朝食を済ませ、ホテルを出ました。この後は、平和公園での平和集会、広島市内の班別研修へと続きます。
3年ふれあい教室1日目 講演
2012年05月30日(水曜日)
1日目の夕食の後、被爆者の畠山さんの講演を聴きました。生徒達はメモをとりながら、真剣にお話を聞いていました。
3年ふれあい教室1日目 平和公園被爆遺跡めぐり
2012年05月30日(水曜日)
原爆養護施設訪問の後は、平和公園の被爆遺跡めぐりです。班ごとにガイドさんが付いて平和公園内を案内していただきました。ガイドさんが話される内容を生徒たちは真剣に聞いていました。その後、原爆資料館を見学し、ホテルへ戻ります。
5月30日 給食
2012年05月30日(水曜日)
今日の給食は、山菜ご飯(麦飯)、牛乳、カツオの更紗揚げ、すまし汁、河内晩柑です。
かつおは、春に太平洋を黒潮にのって北上し、水温が下がると南下する回遊魚です。今頃の時期のかつおを『初がつお』と呼んでいます。初がつおにちなみ、かつおの更紗揚げを取り入れました。にんにく、生姜,酒、しょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でんぷんをつけて揚げました。初がつおのこの季節にかつおを食べ、季節を感じてもらえたらと思います。
3年ふれあい教室1日目 原爆養護施設訪問
2012年05月30日(水曜日)
予定通り、名古屋10時15分発ののぞみに乗り込み、広島へ到着しました。最初の活動は、原爆養護施設の訪問です。学級ごとに3つの施設に分かれ訪問しました。生徒たちは、施設に入所していらっしゃる方々から、当時の様子をお聞きしました。生徒たちはどの子も真剣なまなざしで、メモを取りながら、熱心にお話を聞いていました。とても辛かった当時の様子をお聞きして、思わず涙を流す子もいました。最後は、みんなの願いが込もった折り鶴を渡し、お礼の合唱をして、施設を後にしました。
2012年05月30日(水曜日)
3年ふれあい教室1日目 出発式
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。