R500m - 地域情報一覧・検索

町立川越中学校

(R500M調べ)

町立川越中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-02
    開かれた川越中学校へ。子どもたちの健康・体力にかかわる課題について話し合いました。【「令和5年度学校・・・
    開かれた川越中学校へ。子どもたちの健康・体力にかかわる課題について話し合いました。【「令和5年度学校保健委員会」を本日開催いたしました!】本校の定期健康診断結果、子どもたちの保健委員会の自発的な取り組み等について、参加いただいた委員の皆さまから感想や多くのご意見をいただきました。

  • 2024-02-01
    2024年2月« 1月2024年02月01日【学級閉鎖期間中でもICT(タブレット)でつながる朝の会・・・
    2024年2月« 1月2024年02月01日【学級閉鎖期間中でもICT(タブレット)でつながる朝の会】家庭と学校と、子どもたちと担任の先生とつながる1年1組の朝の会。画面越しですがみんな元気な表情を見せてくれました!来週月曜日にみんなと会えるのを楽しみに待っていますね!2024年01月30日重要【川越中学校】川越中学校「1年1組学級閉鎖」及び「CRT検査(標準学力検定)」の 1年生全体の延期について2024年01月29日教師の授業力向上へ、日々授業改善の視点を大切に!わかる・できた」と思える授業づくり。【川越中学校2年生(2年3組)での「数学科における少人数授業」の研究授業の様子から】2年生、そして2年3組の強みは、ペアでの学習や教え合い学習などが自然と子どもたちが自発的に進めることができるところです。2024年01月29日土・日の部活動でも川中生は頑張っています!【男子バレーボール部の活躍!「第52回
    三重県中学生バレーボール新人大会(男子の部)」】2年生が中心となって試合中もお互いに声を掛け合い、チーム一丸となって戦いました!

  • 2024-01-27
    2024年01月25日【6組のみんなの一生懸命が協働制作作品にはいっぱいつまっています!生活授業で「・・・
    2024年01月25日【6組のみんなの一生懸命が協働制作作品にはいっぱいつまっています!生活授業で「川越町の花、水仙」が完成!】12月の「ポイントセチア・クリスマスリース」に続き、1月~2月は「水仙の花(雪中花)」製作です。川越中学校の職員玄関に冬に咲く花!水仙!ぜひ、川越中職員玄関で実物をご覧ください。心が動かされます。2024年01月24日積雪(降雪)にかかわる子どもたちの安心・安全を守る緊急時の対応について【本日1月24日(水)15時10分「すぐーる配信」と同じ内容です】2024年01月23日タブレットの授業活用とペア学習、教え合い学習は川越中学校の日常です。【1年1組での家庭科授業『住と衣について』「(住むこと・暮らし)理想の住まいづくり」Web
    Cadを活用して】全員が授業に集中し、楽しそうに仲間とともに意見を出し合いながら「自分が住みたい家(部屋)づくり」に夢中です!また、衣服についても取り組んだ内容を掲示しています!2024年01月23日ようこそ川越中学校へ!!【大学生教育ボランティアの1日(初日)】本日1月23日(火)から愛知教育大学から「大学生教育ボランティア」として1名の大学生のお兄さんが川越中学校に来ていただきました!川越中学校の大学生教育ボランティアは2人となります。2名には本校を選んでいただき本当に感謝をしています。2024年01月23日【重要!】明日からの、この冬一番の寒波に備えて【本日1月23日(火)帰り学活にて、学校だより第42号を活用して『大雪警報などが発令された時の対応について』確認をしました】明日、明後日の私立高校入試にも備えるために。2024年01月22日嬉しいお知らせ!本日、校長室にて表彰式を行いました。【2年3組山下さん。第42回全国中学生人権作文コンテスト三重県大会『奨励賞』を受賞!】津地方法務局の木下法務事務官、人権擁護委員連合会の上野会長より「奨励賞」をお渡しいただきました。

  • 2024-01-21
    2024年01月20日【第60回 三泗小・中学校「美術展覧会」と第26回
    2024年01月20日【第60回 三泗小・中学校「美術展覧会」と第26回
    三泗地区中学校「美術部作品展」が開催されました(来週1月23日(火)の15時まで開催)】川越中学校からは、各学年を代表して30名の生徒作品と、本校美術部に所属する全員の心のこもった素敵な作品が出展されました。みなさんの作品には一人一人の個性があふれ、丁寧に時間をかけて一生懸命に取り組んだ作品ばかりです。三泗地区の小中生の優れた「美術展覧会」と「美術部展」をぜひ現地で鑑賞してほしいと思います。2024年01月20日【1年生人権学習講演会「田中麻莉絵さん『ヘルプマークを知っていますか?』~命と時間のお話~】もし今度まちで『ヘルプマーク』を持っている人を見かけたら、「知っていますよ!」「あなたの声、届いていますよ!」。ヘルプマークは「周囲の人が、外見からはわかりにくい障害や病気を持つ人に気づくためのマーク」として作成されたもの。2024年01月19日【川越中学校にて『書写展覧会出展作品を展示しています!』】川越中学校は子どもたちの頑張っている様子や一生懸命に取り組んだ作品をどんどん発信していきます!

  • 2024-01-19
    2024年01月17日【「先生たちの学び場。川越中学校教職員研修会」先生たちも日々学習です!】授業改・・・
    2024年01月17日【「先生たちの学び場。川越中学校教職員研修会」先生たちも日々学習です!】授業改善の視点での教職員研修会。森脇健夫先生を講師にお招きし『学習の理解と定着の「要」として、また自律的学習への起点としてのめあて・ふりかえり(⇒深い学びへ)』をテーマに研修会を実施。子どもたちとともに、『毎日の授業を大切にする』日々の学びを大切にしていける教職員集団でありたいと思います。2024年01月16日頑張れ川越中学校3年生!ファイト!【3年生「卒業テスト1日目」】朝の学習時間から集中し真剣に取り組んでいる3年生。日頃のコツコツと頑張ってきた学習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います!そして、私立高校の入学試験もスタートしました。今を全力で頑張れ!ただし、体調管理には十分に気をつけてくださいね。2024年01月16日【子どもたちが主体となる自治活動】「(1月)専門委員会と生徒会本部役員会と各学年室長会」を同時開催しています。川越中学校では月ごと(定例)専門委員会の日に、生徒会本部役員会と各学年の室長会を一緒に取り組んでいます。後期の委員会活動・室長会の取り組みを見てきました。どんどん活動も活発に活性化されてきています。委員会のみなさんや生徒会本部のみなさん、そして室長会がクラス・学年の中心となり一生懸命に取り組んでいる成果です。みんなありがとう!2024年01月15日【3年生の取り組みとして。進路実現に向けての本日からの「朝の読書(10分間)」に替わって「朝の学習(10分間)」をはじめました!<3学年通信にて確認済み>】3年生のみ、本日1月15日(月)より進路実現に向けての取り組みです。また、『「帰り学習時間(10分間)」も延長します』。1年生・2年生は通常通りに「朝の読書(10分間)」と「帰りの学習(10分間)」は継続していきます。2024年01月15日【第58回
    三泗小・中学校「書写展覧会」が開催されました(明日1月16日(火)の15時まで開催)】川越中学校からは、各学年を代表して15名の生徒作品が出展されました。みなさんの作品には力強さや繊細さ、優雅さがあり、堂々とした優れた作品ばかりです。三泗地区の小中生の優れた書写をぜひ現地で見入ってほしいと思います。2024年01月15日③川越中学校の生徒は部活動でも頑張っています!土・日の部活動各大会の様子から【吹奏楽部 三重県アンサンブルコンテスト
    2グループが「金賞」受賞!1グループが「銀賞」受賞!おめでとう!】昨日の「第56回
    三重県アンサンブルコンテスト」から。金賞・銀賞は胸を張れる素晴らしい結果ですが、目標としてしていた東海大会出場は叶いませんでした。しかし、間違いなく12月の北地区予選よりも数段レベルアップした演奏。次の三重県個人重奏コンテストに向けて頑張れ川越中学校吹奏楽部!

  • 2024-01-15
    2024年01月14日②川越中学校の生徒は部活動でも頑張っています!土・日の部活動各大会の様子から【・・・
    2024年01月14日②川越中学校の生徒は部活動でも頑張っています!土・日の部活動各大会の様子から【男子バスケットボール部・女子バスケットボール部の頑張り!三重県中学生新人バスケットボール大会北勢地区予選大会の様子から】12月からはじまった大会。予選ブロックのリーグ戦から無敗で勝ち上がってきた男子バスケットボール部。5位決定戦で1点差惜敗!しかしチームみんなで最後までよく頑張りました!2024年01月14日①川越中学校の生徒は部活動でも頑張っています!土・日の部活動各大会の様子から【三重県中学生バドミントン選手権(団体戦)】川越中学校男女バドミントン部は着実にチカラがついてきているのがわかります!これからが本当に楽しみです。2024年01月12日【明日から、第58回
    三泗小・中学校「書写展覧会」が開催されます】1月13日(土)~1月16日(火)<1月15日は休館日>まで。お時間があれば、ぜひ四日市市文化会館第1展示室までお願いします。2024年01月12日【1月の生活委員会と代議員と先生が一緒になっての登校指導(朝のあいさつ運動)】安心・安全な自転車登校について、まだまだ「並列走行」や「北小前の1号線下のトンネル付近」の自転車運転について地域の方々から注意をいただくことがあります。自転車事故の被害者にも加害者にもならないために。2024年01月11日全校生徒とともに考える【「能登半島地震」から考える川越中と川越町の防災について】学校だよりを活用して

  • 2024-01-10
    2024年01月10日【新年1月の「English Board」と「English
    2024年01月10日【新年1月の「English Board」と「English
    Circle」について!】川越中学校ALT(外国語指導助手)のMr.John先生の英語に親しむ環境づくり!どんどんJohn先生に話しかけてね!【6組の調理実習①みんなで協力をして美味しそうな「大学いも」ができあがりました!】職員室までの畑で6組のみんなで丁寧に育ててきた「サツマイモ」。明日は、調理実習②として「スウィートポテト」を作る予定です。12月はサツマイモのつるで「クリスマスリース」を見事に創り上げてくれました!みんな頑張っています!【2年生・1年生
    実力テスト始まる】みんな一生懸命に集中してテストに取り組んでいました。明日も「実力テスト」は続きます。3年生は明日からは通常授業に戻ります。頑張れ川中生!ファイト!

  • 2024-01-09
    2024年01月09日【川越中学校子どもたちの頑張り】表彰伝達式を行いました!2学期終業式に伝達でき・・・
    2024年01月09日【川越中学校子どもたちの頑張り】表彰伝達式を行いました!2学期終業式に伝達できなかった表彰と、冬休み中に授与した表彰伝達です!2024年01月09日新学期の始まりにあたって、全校生徒と教職員で「能登半島地震」で甚大な被害を受けた多くの方々に想いを馳せ「黙祷(もくとう)」から始まった3学期。『第3学期始業式』校長から全校生徒に伝えたいこと。

  • 2023-12-28
    2023年12月27日【冬休みの部活動②紹介と2学期のお礼と感謝】保護者の皆さま、地域の皆さま、川越・・・
    2023年12月27日【冬休みの部活動②紹介と2学期のお礼と感謝】保護者の皆さま、地域の皆さま、川越町関係機関の皆さま、川越中学校教職員の皆さま、そして、大切な川越中学校全校生徒の皆さまへ。2学期間本当にありがとうございました。新年(3学期から)もよろしくお願いいたします!

  • 2023-12-26
    2023年12月25日冬休みの部活動①
    2023年12月25日冬休みの部活動①
    【川越中学校吹奏楽部の三重県アンサンブルコンテスト中学校北地区大会に出場!】3週間後の1月14日(日)の三重県アンサンブルコンテスト大会へすべての編成で三重県大会に出場決定!「打楽器5重奏」「金管5重奏」「木管8重奏」すべての編成で見事に『金賞』受賞!。そして北地区代表として県大会へ!吹奏楽部おめでとう!2023年12月23日2学期3回目の『川越中学校長からの感謝状』普段なかなか直接伝えることのできない『ありがとう!』を心を込めて、感謝状に想いをのせて。【吹奏楽部と美術部のみなさんと顧問の先生方へ】9月1日の伊井運輸社長への感謝状。文化祭でのクラフト部への感謝状。そして終業式での吹奏楽部と美術部への感謝状。川越中学校への多大なる貢献と部活動としての日々の練習や活動に真摯に取り組む姿は川越中学校の模範となります。ここに感謝状を贈ります。本当にありがとう!2023年12月23日【令和5年度2学期表彰伝達・終業式の様子から】今年度は、始業式・終業式・全校集会・講演会等はハイブリット方式で実施をしています。基本は体育館で実施をしながら、熱中症の心配があるときや寒さが厳しく感染症拡大の不安があるときはオンラインにて実施をしています。表彰伝達を受けたみさんは、「日々の地道な練習をまじめにコツコツと繰り返し取り組んできた成果」だと思います。おめでとう!2023年12月23日【三重郡子ども人権フォーラム21に参加しての還流報告】2学期終業式の前に、全校のみなさんに向けて「人権フォーラムで学んだこと」をしっかりと発表してくれました!2023年12月21日川中の大掃除の日はいつも快晴!【冬休みがもうすぐ!2学期まとめの「全校大掃除」を行いました!】自分がきれいにした場所を見て笑顔!仲間と協力して綺麗にできて笑顔!大掃除の頑張りを先生にいっぱいほめてもらって笑顔。本当にみんな頑張ってくれました!ありがとう!2023年12月20日12月最終のMr.John先生による放課後English Circle【今日は1年生を対象としたEnglish
    Circleです】John先生が指定したアルファベットを使用した英単語をつくること。オールEnglishでのCard
    Gameを行いました。楽しみながら英語に親しむことを大切に。2023年12月20日2学期。みんなで積み上げて来た成果と課題【3年生
    室長会が進行をする2学期のまとめの学年集会の様子から】3年生3学期の登校日数は41日。2学期の成果を積み重ねながら…。1日1日を大切にしそれぞれの進路実現に向けて。高校入試は団体戦!そして、人としての更なる成長を期待します!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

町立川越中学校 の情報

スポット名
町立川越中学校
業種
中学校
最寄駅
伊勢朝日駅
住所
〒5108123
三重県三重郡川越町豊田一色67
TEL
059-365-7338
ホームページ
http://www.school-kawagoe.ed.jp/kawagoe-j/
地図

携帯で見る
R500m:町立川越中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年04月24日11時59分02秒