R500m - 地域情報一覧・検索

町立川越中学校

(R500M調べ)

町立川越中学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-14
    2024年06月13日本日6月13日(木)の授業の様子から②【(1年3組)保健体育(保健分野)の授業・・・
    2024年06月13日本日6月13日(木)の授業の様子から②【(1年3組)保健体育(保健分野)の授業で頑張っている様子。単元は『(保健分野)調和のとれた生活「健康の成り立ち・運動と健康」』から】中学校生活ではじめての定期テスト『期末テスト』に向けても普段通りに、しっかりと授業に落ち着いた様子で取り組んでいます。来週6月19日(水)から6月21日(金)まで実施いたします。3年生の授業同様に、日々の授業の積み重ねを大切にしながら、期末テストに向けてもみんなで頑張る雰囲気をつくっていきましょう!2024年06月13日本日6月13日(木)の授業の様子から①【(3年2組)技術科の授業で頑張っている様子。単元は『あなたのメディア利用とメディアバランス』】デジタルシティズンシップ』】期末テストに向けても普段通りに、しっかりと授業に落ち着いた様子で取り組んでいます。来週6月19日(水)から6月21日(金)まで実施いたします。日々の授業の積み重ねを大切にしながら、期末テストに向けてもみんなで頑張る雰囲気をつくっていきましょう!2024年06月11日川越中学校『体育祭の成果(本日配付させていただいた学校だより第11号より)』【来賓の皆さまの言葉でつなぐ体育祭】みんなで全力で頑張った体育祭。みんなでみんなを全力で応援をした体育祭。来賓の皆さまは、子どもたちを笑顔であたたかく見守っていただき、拍手で子どもたちの一生懸命を称えていただき、言葉で仲間と全力で頑張る姿を評価しつないでいただきました。感謝しかありません。本当にありがとうございました。2024年06月11日川越中学校ALTのSarah(セーラ)先生からみなさんへのメッセージ!【6月のEnglishBoardが完成しました!】今月のイングリッシュボードでは「教科書には出ない面白い英語表現や言葉を紹介」です。早口言葉チャレンジ、スラングクイズ、日常生活に使えるクール表現など!Sarah先生の創意工夫と川越中学校のみなさんに『英語に興味を持ってほしい!英語に親しんでほしい!』という思いがいっぱいつまった「6月versionのEnglishBoard」です。ぜひ、足を止めて「EnglishBoard」から1つでも多くの言葉や文化等を学んでほしいと思います!Sarah先生ありがとう!2024年06月11日本日6月11日(火)毎月実施している『登校指導(あいさつ運動を兼ねる)』に、四日市北警察署交通課より2名の署員さんにご協力をいただきました。川越中学校の自転車通学の様子を見ていただきながら、必要に応じて「声掛け」や「交通ルールの確認」をしていただきました。次は7月17日(水)に「1年生を対象にした『夏休み前の交通安全教室』」に講師として担当をいただきます!2024年06月10日体育祭翌日の放課後、川越中学校のプール清掃を頑張ってくれました!ありがとう!【保健体育授業における「水泳」が6月17日(月)からはじまります!】男子バスケットボール部、女子バレーボール部、サッカー部の2年生、1年生を中心に先週の6月7日(金)の放課後にしっかりとプール清掃を頑張ってくれました。今日から綺麗に掃除をしたプール壁面を日光で天日干し消毒をします。水曜日頃からプールに水を入れていきます。今年度の水泳授業で現在のプール使用は終了をします。2024年06月10日土曜日・日曜日の部活動の様子から②【男子バドミントン部が令和6年度三重県中学生バドミントン選手権大会にダブルス戦とシングルス戦に出場しました!】三重県大会のシングル戦には91名が出場をし、ダブルス戦には68チーム136名の選手が出場をし、夏の中体連三泗地区予選大会及び県大会に向けての貴重な試合経験を積むレベルの高い大会の中で、川越中学校男子バドミントン部からの選抜されたメンバーで頑張りました。2024年06月09日土曜日・日曜日の部活動の様子から。【女子バドミントン部が令和6年度三重県中学生バドミントン選手権大会にダブルス戦とシングルス戦に出場しました!】シングル戦には116名が出場をし、ダブルス戦には109チーム218名の選手が出場をし、夏の中体連三泗地区予選大会及び県大会に向けての貴重な試合経験を積むレベルの高い大会の中で、川越中学校女子バドミントン部からの選抜されたメンバーで頑張りました。

  • 2024-06-08
    2024年06月07日体育祭が終了した後は、大好きな本でも読んでリラックス【昼休みの「図書室利用につ・・・
    2024年06月07日体育祭が終了した後は、大好きな本でも読んでリラックス【昼休みの「図書室利用について」】先週5月31日(金)から「図書委員会主催の『ブックバイキング』が行われました」】川越中学校の図書室は本の大好きな子どもたちで毎日にぎわっています。ブックバイキングで図書委員会のみなさんが紹介してくれたカードは図書室の窓にわかりやすく掲示をしてくれています!2024年06月07日
    『川越中学校体育祭』のお礼⑥】体育祭を通して、『川越中学校は先輩の姿から学べる学校です』を体現できた1日となりました。子どもたちの笑顔を一生懸命を紹介します!
    『川越中学校体育祭』のお礼⑤】体育祭を通して、『川越中学校は先輩の姿から学べる学校です』を体現できた1日となりました。子どもたちの笑顔を一生懸命を紹介します!
    『川越中学校体育祭』のお礼④】体育祭を通して、『川越中学校は先輩の姿から学べる学校です』を体現できた1日となりました。子どもたちの笑顔を一生懸命を紹介します!
    『川越中学校体育祭』のお礼③】体育祭を通して、『川越中学校は先輩の姿から学べる学校です』を体現できた1日となりました。子どもたちの笑顔を一生懸命を紹介します!

  • 2024-06-03
    2024年06月03日『体育祭ウイークです!』気持ちの良い1週間の始まりです!【2年2組と1年4組の・・・
    2024年06月03日『体育祭ウイークです!』気持ちの良い1週間の始まりです!【2年2組と1年4組の保健体育授業(体育祭の練習)の様子と「熱中症対策」WBGT値について】いよいよ令和6年度の体育祭が6月6日(木)に開催されます!行事が盛りだくさんの中でも、子どもたちは4月からの日常の積み重ねとして「関わること」を大切にしながら体育祭の練習に取り組んでいます。そして、安心・安全な体育祭となるため「熱中症対策」にしっかりと取り組みます。2024年06月02日【土曜日の部活動「男子バレーボール部の活躍!」第54回三重県中学生バレーボール選手権大会】北勢地区第5位で勝ち上がり出場した三重県大会。1回戦は同じく北勢地区2位で出場した山手中学校との対戦です。強打の相手チームに対して粘り強くくらいついていくバレーボールができました。

  • 2024-05-31
    2024年05月30日【6組の「生活」授業では、卒業した先輩たちと一緒に苗から植えて育ててきた『玉ね・・・
    2024年05月30日【6組の「生活」授業では、卒業した先輩たちと一緒に苗から植えて育ててきた『玉ねぎの収穫』を行いました!】かなり大きく育った玉ねぎをみんなでチカラを入れていっぱい抜き取っての収穫を行いました。収穫ができた玉ねぎを持ってみんなステキな笑顔をいっぱい見せてくれました。。2024年05月30日【(1年生)自然教室の成果をつなぐ『体育祭全員リレーの練習』を行いました!】先生からの説明や注意事項を聴く姿勢、1人1人が自分の走る順番と区間を全力で走る姿、全力で頑張る友だちの姿を一生懸命に応援する姿。バトンを落としたり、上手くできなかった人を責めない姿。プラスの声掛けができた姿・・・自然教室での成果がつながっている場面をいっぱい応援させてもらいました!2024年05月30日【(1年生)自然教室の「振り返り」と「個人新聞作成(個人新聞完成版の提出締め切りは明日5月31日(金)ですよ!」】自然教室の翌日5月29日(水)1年生では学年集会で生徒実行委員会を中心に振り返りを行いました。そして、教室では「班・クラスでの振り返り」と「個人新聞作成」を行いました!班での話し合いながらの振り返りは、班長さんを中心にしっかりと話し合う・聴き合うことができました!これも大きな成果です!2024年05月29日1日遅くなりましたが・・・【自然教室のお礼】

  • 2024-05-29
    【自然教室最終日11】予定通りに15時20分に退所式を終え.1組と2組は15時35分にスズカトを出発・・・
    【自然教室最終日11】予定通りに15時20分に退所式を終え.1組と2組は15時35分にスズカトを出発しました。駐車場が学校となることによって30分の時間差をつけて、3組と4組は16時05分にスズカトを出発します。1組と2組のあいあいホール西側駐車場到着は16時45分ごろ到着予定、3組と4組は17時15分ごろに到着予定です。雨が降り続くことによって、徒歩で帰宅する生徒も一緒に中学校に戻ります。【自然教室最終日⑩】自然教室も最終回を迎える内容となりました。白熱の『王様ドッジボール』の結果は、見事に3組の優勝です!おめでとう!どのクラスも全力を出し切り頑張る姿が素晴らしかったです。みんな元気に頑張っています!【自然教室最終日⑨】予定より10分遅れの13時10分より午後の部、『王様ドッジボール』がはじまりましました!クラス対抗戦です。クラスチームには担任の先生も参加します。午後の部もみんな元気です!【自然教室最終日⑧】野外炊飯の後片付けの後の、後片付けで頑張ってくれるみなさん。中には、自分の班のなべなどの仕上げをしてくれている人もいますが、自分の班関係なく片付けを頑張ってくれた人たちがいっぱいいます。本当にありがとう!【自然教室最終日⑦】1組、2組がカレーのできあがり!班ごとで美味しく楽しみながらカレーをいただきました。先生たちの分は、子どもたちの班の中で一緒に作ってもらい、一緒にいただきました!最高においしい心のこもったカレーをご馳走になりました!本当にありがとう!【自然教室最終日⑥】3組と4組のカレーづくりがどんどん進んでいます。班のみんなで協力、分担、連携をしながらみんなでチカラを合わせて作り上げる美味しいカレーができそうです。みんなか素敵な表情で頑張る姿は本当に嬉しいです。【自然教室最終日⑤】カレーづくりが始まっています!大雨が心配でしたが、大きな屋根に守られてみんないきいきと班で協力して頑張っています!子どもたちの様子から、本当に野外炊飯を強行してよかったなぁとつくづく思っています。【1組と2組の頑張る姿から】【自然教室最終日④】野外炊飯のオリエンテーション。野外炊飯に向かう前にクラスごとの集合写真をバシャ!みんないい表情です。

  • 2024-05-25
    【1年生 自然教室 事前指導の様子から】自然教室スローガン140の協力は強力だ!!〜 積極的に孝動し・・・
    【1年生 自然教室 事前指導の様子から】自然教室スローガン140の協力は強力だ!!〜 積極的に孝動しよう 〜
    入学式から1ヶ月。学年集会での話しを聴く姿勢、自然教室

  • 2024-05-24
    2024年05月24日【3年生 修学旅行のお礼】
    2024年05月24日【3年生 修学旅行のお礼】2024年05月24日【修学旅行
    4日目②(修学旅行翌日の川越中学校での振り返りとまとめ)】修学旅行の成果①生活班での振り返りと『班新聞作成』では班メンバーで話し合って、みんなで協力しながら取り組む姿が自然になっています。班の中に1人1人にしっかりと役割があって、それをどのようにまとめていくのかの方法も自分たちで考え、実行します。そんな活動が日常の中にあります。これが三年間の成果なのです。2024年05月24日【修学旅行
    4日目①(修学旅行翌日、川越中学校での事後学習)】1限目から修学旅行の振り返りを班での話し合いや、新聞としてのまとめを行います。【修学旅行最終日⑥】民宿での『ほうとうづくり』体験パート2

  • 2024-05-23
    2024年05月23日【修学旅行最終日⑤]『ほうとうづくり体験』を忍野八海近くの民宿にて、クラスごと・・・
    2024年05月23日【修学旅行最終日⑤]『ほうとうづくり体験』を忍野八海近くの民宿にて、クラスごとに取り組みました。班で協力して上手にほうとうが出来上がりました。みんなて一生懸命に作ったほうとうは、とっても美味しくできあがりました。民宿のほうとうづくりの先生方との出会いも大切な思い出となりました。2024年05月23日【令和6年度 (1年生) 1学期単元テストが実施されました】2024年05月23日【修学旅行最終日④】世界文化遺産である忍野八海は、8つの池からなる湧水地として国の天然記念物の指定を受ける観光地です。富士山が美しく見える日本の風景として有名な観光名所。見学のミッションは、外国からの観光客の皆さんにオールイングリッシュでのコミュニケーションです!2024年05月23日【修学旅行最終日③】お世話になりました、河口湖美富士園ホテルの皆さまに感謝するとともに、思い出の1ページとしての集合写真を…みんな笑顔です!2024年05月23日【修学旅行最終日②】最終日の朝食。やや疲れが残っているようですが、食べることは元気のみなもと!今日も元気に頑張ろう!2024年05月23日【修学旅行最終日①】6時30分になりました。子どもたちはいまから起床します。富士河口湖町の気温は13度。これから雲も徐々になくなり晴れの天気になっていく予報です。子どもたちは疲れもあり、数名が体調不良を申し出る子どもたちもいますが、おおむね元気に修学旅行最終日を過ごせそうです。今日も一日よろしくお願いいたします。【修学旅行二日目】クラストーキング。入学式後の一年生から大切にしてきたクラストーキング。学校から離れたての中学校生活最後の宿泊行事の最後の夜だからこそ、自分の思いを伝えられるのかもしれません。クラスが一人一人の思いを聴き合える。だから安心して伝えられる。そんなクラストーキングになるといいですね。【修学旅行二日目13】晩ごはん後の楽しい部屋の様子から【修学旅行二日目12】大宴会場でのみんなでの晩ごはんです。このような座布団に座り、みんなで大宴会場で楽しく食事もいいなぁと感じました。きっと子どもたちの思い出に残る晩ごはんになったと思います。いまからは、ホテル内の河口湖温泉での入浴です。ホテル内の部屋での入浴もできます。【修学旅行二日目12】河口湖ホテル美富士園到着しました。河口湖と富士山がすべての部屋から間近に見えるロケーションが最高な風情のあるホテルです。参加した三年生全員体調に問題なく、やや疲れた様子もありますが無事ホテルに到着したことが何よりです。いまから夕食が始まります。に17時45分に到着しました

  • 2024-05-20
    2024年05月18日今週1週間の振り返りから②【川越中学校ALTのSarah先生手づくりのEngl・・・
    2024年05月18日今週1週間の振り返りから②【川越中学校ALTのSarah先生手づくりのEnglish
    Boardの紹介です!】今年度からALTとして、全学年の英語授業において授業担当の先生と一緒に「わかる授業づくり」に取り組んでいます。Sarah先生は「English
    Board」を作成することで、川越中学校の生徒のみなさんに少しでも英語に興味を持ってもらい、好きになってもらい、いっぱい英語に関わってほしいと思っています。ぜひ、足を止めてEnglishBoardを見てくださいね!2024年05月18日今週1週間の振り返りから①【(1年3組)5月13日(月)理科の授業の様子から】知ってましたか?私は知らなかったです!理科の植物スケッチでは『スケッチのきまり』があるのです!「一本の線でハッキリ描くことが大切です!」「背景は描かない。色はつけない」でも言葉は書いてもいいのです!2024年05月15日【(2年1組家庭科授業「調理実習」より)令和6年度も栄養教諭と家庭科授業担当のコラボでの「食育授業」を進ます!】「食育教育推進」は川越中学校の学校教育ビジョンの『心とからだの健康』に位置づけられている大切な柱となる取り組みです。三重県学校給食会共催で行う調理実習の様子から。

  • 2024-05-10
    2024年05月10日1日10分間の読書活動。1週間で50分の読書活動。ぜひ自宅で少しでも読書の時間・・・
    2024年05月10日1日10分間の読書活動。1週間で50分の読書活動。ぜひ自宅で少しでも読書の時間が増えいくことを願っています!【(1年生)朝の読書の様子から】大型連休後の1週間の最終日。今日も全校では8時30分の「朝の読書」から大変落ち着いた生活がスタートしました!1年生の4クラスともみんなそれぞれに読みたい本を持ち寄っての読書タイムです。ぜひ、川越中学校の図書室の本もいっぱい借りてくださいね!2024年05月09日【1年4組「理科」授業の様子と2年1組「美術」の様子から】授業の様子は写真からも伝わってくると思います。「理科」と「美術」の教科も学年も違います。しかし、共通して言えることは『クラスのあたたかい雰囲気の中で子どもたち全員が一生懸命に授業に取り組んでいること』。授業担当の先生が常に子どもたちの「つまずき」に丁寧にかかわってくれています。子どもたちが興味・感心をもつための教材の工夫や場の設定。タブレットの活用も日常になっています。わかる・できたと思える授業づくりを大切に進めていきます。2024年05月09日【『ほけんだより』をぜひ確認ください!】川越中学校では本日は歯科健診(3年生と1年1組)が行われました。「ほけんだより②(5月)号」では、昨年度の歯科健診の結果から考える内容が記載されています。川越中学校の歯科の現状をぜひ確認ください!「全国と比較すると、歯垢(しこう)・歯肉の状態が要精検(ようせいけん)の生徒の割合が高くなっています!」。次の歯科健診は5月30日(木)2年生と1年生3クラスです。2024年05月07日川越中学校3学年通信№429号(R6第20号)「これからを生きていくために」より【「読書活動推進事業」を地域企業(「未来屋書店」イオン四日市北店)との連携のもとすすめます】中学校でこのような取り組みを見たのは初めてです!昨年度(現3年生)の職場体験学習でのつながりから、未来屋書店店長さんのご厚意により、3年生の子どもたちがオススメする本を手作りの想いのこもったポップで紹介する『川中コーナー』を書店の一角に作っていただきました。2024年05月07日【大型連休明けの川越中学校の授業の様子から】連休明けの授業がスタートです!天気は朝からの雨ですが、川越中学校の子どもたちはどの学年の授業においても、みんなしっかりと授業に取り組んでいる姿が印象的でした。4月からずっと落ち着いた学習環境で「学習班・ペア学習など」学び合い、教え合いを中心にみんなで頑張っています!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

町立川越中学校 の情報

スポット名
町立川越中学校
業種
中学校
最寄駅
伊勢朝日駅
住所
〒5108123
三重県三重郡川越町豊田一色67
TEL
059-365-7338
ホームページ
http://www.school-kawagoe.ed.jp/kawagoe-j/
地図

携帯で見る
R500m:町立川越中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年04月24日11時59分02秒