R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊浦中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県新発田市の中学校 >新潟県新発田市乙次の中学校 >市立豊浦中学校
地域情報 R500mトップ >中浦駅 周辺情報 >中浦駅 周辺 教育・子供情報 >中浦駅 周辺 小・中学校情報 >中浦駅 周辺 中学校情報 > 市立豊浦中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊浦中学校 (中学校:新潟県新発田市)の情報です。市立豊浦中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立豊浦中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    2023年10月12日(木)豊中メモリー 校外活動終了! 様々な活動で生かしていきましょう!
    2023年10月12日(木)
    豊中メモリー 校外活動終了! 様々な活動で生かしていきましょう!
    2年生は、職場体験の2日目でした。天候にも恵まれ、様々な体験活動をすることができました。学校だけでは体験できない貴重な学びができました。受け入れていただいた職場の皆様、本当にありがとうございました。午前中で体験を終えた生徒は、職場へのお礼状を登校して書いていました。1年生と3年生は学校で授業を受けていましたが、体育館で合唱コンクールの学年練習も行いました。隊形づくりなども行って、ステージでの発表のイメージをもつことができました。数学の授業では、デジタル教科書で図形を動かしながら関数の学習を進めていました。校外活動を終えて、
    積極的に学ぶ姿が見られるようになったと感じました。
    2023年10月11日(水)
    豊中メモリー しばたの心継承プロジェクト 充実した1日が終わりました!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    2023年10月6日(金)豊中メモリー 高め合う対話のある授業!
    2023年10月6日(金)
    豊中メモリー 高め合う対話のある授業!
    理科の授業では、「血液の成分と組織液のはたらき」について、班で協力して調べる活動を行っていました。美術の授業では、木彫りを正確に行うために彫刻刀で真剣に作業していました。仲間の木彫りの様子も参考にしながら、木彫りの「極意づくり」に取り組んでいました。同和教育の授業でも、仲間の意見を聴きながら、自分の考えを深める話し合いをしていました。学校では、様々な人と協働しながら学び合い、自分だけでは考えつかないアイデアを作り出すことができます。これからも対話のある授業で高め合っていきましょう。
    2023年10月5日(木)
    豊中メモリー 1時間1時間の授業を大切にしよう!
    時折激しい雨が降る悪天候の一日でしたが、教室や体育館などで楽しく授業が行われていました。地理の授業では、「火山とともにある九州の人々の生活」について学習していました。再生可能エネルギーなど、現代社会に欠かせない知識なども取り上げていました。技術の授業では、プログラミングの演習をしていました。思うようにプログラミングができなくても、あきらめずに試行錯誤しながら一生懸命取り組んでいました。体育館では、フットサルの授業を
    続きを読む>>>

  • 2023-09-29
    2023年9月29日(金)豊中メモリー 高め合う対話のある学び!
    2023年9月29日(金)
    豊中メモリー 高め合う対話のある学び!
    1年生は、定期テスト?の1日目でした。中学校に入って2回目の定期テストなので、テストの受け方も慣れてきたものです。受験に向けて、自分の学習ペースを身に付けてほしいと思います。
    あるクラスの英語の授業では、「にいがた学びチャレンジ」に取り組んでいました。これは、1時間の授業で、チャレンジ問題を解いて、お互いの「?」を出し合い、振り返りを行うこと(対話のある学び)で思考力・判断力・表現力を伸ばしていこうとするものです。県から年5回(5、7、10、11、1月)、チャレンジ問題が配信されます。今回は2回目の取組でした。3年生は次が最後になりますので、有意義な機会にしていきましょう。
    音楽の授業では合唱づくりを工夫して行っています。歌を作った人の映像を鑑賞し、自分たちの合唱と比較していました。歌に込められた思いや願いに迫る合唱の完成を楽しみにしています。
    2023年9月28日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    2023年9月27日(水)豊中メモリー 新発田市新人大会が行われました!
    2023年9月27日(水)
    豊中メモリー 新発田市新人大会が行われました!
    昨夜から降り出した雨の影響で、軟式野球部とソフトテニス部の大会は中止されましたが、陸上競技部と女子バレーボール部は大会に参加してきました。陸上競技は、五十公野公園陸上競技場で、雨が降って体が冷える悪条件の中、自己ベストを目指して全力で取り組んでいました。大会新記録を出すなど、暑い夏を乗り越えた成果が見られました。バレーボールは、加治川中学校体育館で行われました。これまでの練習の成果を発揮し、一球一球集中してプレーしていました。この経験を来年につなげていきましょう。

  • 2023-09-26
    第6号
    第6号2023年9月26日(火)
    豊中メモリー 同和教育の授業を実践しています! 校外活動に向けた活動も頑張っています!
    2学期に入って、同和教育の授業を全校で行っています。28日は外部指導者をお迎えして研究授業を行います。1年生は、「教科書無償化の運動」を題材として取り上げています。今日の授業では、「この運動のように、差別をなくす生き方はできているか」と自分自身を振り返る問い掛けなど、自分事として捉え、差別を許さない態度を育成することを目指しています。
    「総合」の時間には、10月11日の校外活動に向けて準備をしています。1年生は、新発田市みらい創造課の方からオンラインで、「未来の新発田を考えよう」という題目で講話がありました。新発田市の現状と課題を聴いて、これから自分の探求・調査する課題を設定していきます。2年生は、職場体験活動の準備を進めています。3年生は、福祉施設を訪問して様々な交流活動をします。あるグループは、演奏する曲を一生懸命練習していました。
    2023年9月25日(月)
    豊中メモリー 爽やかな季節になりました! 芸術の秋!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    2023年9月21日(木)豊中メモリー 定期テスト2日目終了! 次の目標に向かってスタート!
    2023年9月21日(木)
    豊中メモリー 定期テスト2日目終了! 次の目標に向かってスタート!
    今日から30日まで、秋の全国交通安全運動が始まりました。校門前の横断歩道で、新発田市交通安全母の会の皆様から登校の様子を見守っていただきました。日暮れも早くなりましたので、交通安全の意識を一層高めていきましょう。
    定期テスト2日目も無事終了しました。ほっとしている人が多いと思いますが、気持ちを切り替えて授業を受けていました。2年生は、6限の「総合」の時間を使って職場体験学習で訪問する職場に連絡をとり、当日の仕事内容や準備するものなどを丁寧な言葉で質問していました。最後は「お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございました」と感謝の言葉で締めくくっていました。貴重な経験です。3年生の技術では、タブレット端末を使ってプログラミングを行っていました。画面上に色分けされたブロックを並び変えるという直感的な操作を何度も試行錯誤して、意欲的にプログラミングの活動に取り組んでいました。
    2023年9月20日(水)
    豊中メモリー 定期テスト1日目終了!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    2023年9月19日(火)豊中メモリー 校外実習に向けて準備しています! 明日からいよいよ定期テスト・・・
    2023年9月19日(火)
    豊中メモリー 校外実習に向けて準備しています! 明日からいよいよ定期テスト!
    6限の「総合」の時間、3年生は校外実習で行うイベント(出し物)について話し合いをしていました。高齢者施設・保育施設・障害者施設ごとにグループに分かれて、タブレット端末も活用しながら工夫して準備を進めていました。2年生は、職場体験学習に向けて、訪問する職場へ連絡するときの内容等を確認していました。定期テスト終了後、直接電話をして依頼をしたり、確認をしたりします。貴重な経験になると思います。
    明日から二日間、定期テストが実施されます。プランニングタイムでは、特に3年生の
    集中して取り組む姿が素晴らしいと思いました。明日からの定期テストでは、最後まであきらめずにベストを尽くしましょう。
    2023年9月15日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    2023年9月14日(木)豊中メモリー 学校での学びを家でもトライしてみよう!
    2023年9月14日(木)
    豊中メモリー 学校での学びを家でもトライしてみよう!
    木曜日は家庭科の授業がある日です。3年生は「くっつきマスコット」制作、2年生は「エコバック」制作を一生懸命行っていました。1年生は栄養素の学習を通してバランスの良い献立作りを行います。ミシンの使い方に苦労したり、手縫いで地道に作業したりするなど、貴重な体験をしていました。タブレット端末を活用して刺繍するデザインを見つけるなど、新しいツールを活用した学びも行われていました。家庭科では、生活に生きる必要な知識・技能を学び、身に付けていると思いました。ぜひ家でも様々な実践をしてみましょう。
    来週の定期テストに向けて集中して取り組む姿も見られました。体調管理にも気を付け、ベストな状態でテストに臨めるよう願っています。
    2023年9月13日(水)
    豊中メモリー フル回転! −授業・プランニングタイム・専門委員会−
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    2023年9月1日(金)2学期がスタートしました! あいさつ運動・始業式の様子です
    2023年9月1日(金)
    2学期がスタートしました! あいさつ運動・始業式の様子です
    今日から2学期が始まり、生徒の登校を明るいあいさつで迎え、初日が順調にスタートしました。始業式では、各学年代表が2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。そして、8月6日の広島平和記念式典に派遣された代表生徒が、式典への参加、平和記念公園や平和記念資料館の見学などで学んだことをプレゼン資料にまとめて発表しました。
    原爆で被害を受けた中学生の遺品の写真を紹介するなど、同世代として感じた当時の無念さや戦争の悲惨さ、平和であることの大切さなどを真剣に語ってくれました。全校で平和について考える貴重な機会にすることができました。
    来週は「体育祭週間」になります。熱中症対策をしながら、9月9日の体育祭に向けて準備を加速させていきましょう。

  • 2023-08-18
    2023年8月9日(水)豊中メモリー 長岡市平和学習会に参加 体育祭のパネル作成中!
    2023年8月9日(水)
    豊中メモリー 長岡市平和学習会に参加 体育祭のパネル作成中!
    本日、新発田市核兵器廃絶平和都市宣言事業「長岡市平和学習会」に、市内各中学校の代表生徒が参加しました。これは、空襲被災地である長岡市で、戦災記念資料館見学や空襲体験者講演会、現地視察を通して、平和の大切さを学習する機会です。先日の広島平和記念式典派遣事業とともに、平和について考える貴重な機会に参加させていただきました。11日(金)には、「しばた平和のつどい」が開催されます。生徒会本部の生徒が参加する予定です。全校生徒とこれらの貴重な学びを共有していきたいと思います。また、体育祭の準備活動も計画的に進められています。各パネルは、分担しながら協力して作業を行っていました。11日から20日まで、しばらく部活動や体育祭活動がありません。家庭や地域で充実した夏休みを過ごしましょう。
    2023年8月7日(月)
    豊中メモリー 広島平和記念式典への派遣 先生も研修しています!
    新発田市内の各中学校代表生徒が、8月6日の広島平和記念式典に参加するため、5日の朝、市役所本庁舎に集合して元気に出発しました。式典への参列の他、広島の平和記念公園や平和記念資料館の見学なども行い、真剣な様子でそれぞれ取り組んでいたとの報告を受けました。11日の「しばた平和のつどい」や2学期始業式では、この貴重な体験を発表する予定です。
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立豊浦中学校 の情報

スポット名
市立豊浦中学校
業種
中学校
最寄駅
中浦駅
住所
〒9592323
新潟県新発田市乙次50
TEL
0254-24-4492
ホームページ
https://toyoura.shibata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊浦中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年01月31日11時00分06秒