R500m - 地域情報一覧・検索

町立三川中学校

(R500M調べ)
町立三川中学校 (中学校:新潟県東蒲原郡阿賀町)の情報です。町立三川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立三川中学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-13
    2023年6月13日(火)ミュージックフェスティバル
    2023年6月13日(火)
    ミュージックフェスティバル
    運営委員会が中心となり、7月にミュージックフェスティバルが企画されています。写真は、代表委員会の様子です。各学年が、事前に提案書について話し合い、意見や質問を持ち寄りました。自分たちで企画を考え、全校に呼び掛け、実践する。学校生活ならではの貴重な経験です。フェスティバル本番も勿論大切ですが、開催するまでに、代表委員会で出た様々な質問や意見を受けて、開催に向けて調整を図っていくことも大切な経験です。運営委員会が中心となり、三川っ子のみんなが楽しめるミュージックフェスティバルを開催しましょう!
    2023年6月12日(月)
    フレー フレー みかわ!
    過日、5・6年生が出場する阿賀町小学校親善陸上記録会の壮行会を行いました。写真のように4年生が応援リーダーとなり、1年生から3年生をしっかりとリードし、エールを贈ることができました。校長先生からは、三川小の合い言葉“アップデート”にかかわり、以下の3点の話がありました。1 全力で競技に挑戦することで、“新しい自分を創り出す”こと、2 自校や他校の選手の競技の様子から学び、自分の種目、競技に生かすこと 3 最後まで応援を頑張り、三川小だけでなく他校の選手とも交流を深めること。14日 記録会本番、自分の限界に挑戦する“三川っ子”の勇姿が楽しみです。とても“いい”記録会になりそうな気がしています…保護者の皆様、応援よろしくお願いします!!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023年6月9日(金)大きくなったよ!
    2023年6月9日(金)
    大きくなったよ!
    過日、1年生の教室に保育園の先生が来校してくれました。保育園と小学校との連携事業で、授業を参観していただきました。卒園して約2月しか経っていませんが、子どもたちは大きく成長しています。保育園の先生も、子どもたちの成長が嬉しかったようで、ニコニコの笑顔で学校を後にされました。今後は、小学校の職員が保育園を訪ねて、園児の様子を参観させていただくこともあります。保育園、小学校で子どもたちの成長を見取っていき、きめ細やかな支援を続けていきます。未来の「三川っ子」のために、みんなで全力を尽くしていきます!

  • 2023-06-08
    2023年6月8日(木)自分たちで守る!
    2023年6月8日(木)
    自分たちで守る!
    2年生が、教室で楽しそうに工作をしていました。写真のように、鳥よけの風車に思い思いの色を塗っていました。ペットボトルを使った風車は、以前、三川小に勤務した職員から2年生へのプレゼントです。風車を作成した子どもたちは、早速、ダニエル君の脇の畑に行き、風車を設置していました。収穫に至るまでには、様々な困難があることを実感している2年生です。とても大切な勉強です。これからも、頑張ってお世話活動を続けてね!
    2023年6月7日(水)
    タイムスリップ 〜大好きみかわ 6年生編〜
    昨日、6年生が三川鉱山に見学に出かけました。写真のように「阿賀学」の専門家の皆様から、“金山小学校”など始めとする施設について写真を使って説明していただきました。今は、もう校舎の面影はありませんが、実際に、施設の跡地に立つと、昔の三川鉱山の繁栄ぶりを実感することができました。また、選鉱所跡地では、実際に施設を目にすることで、当時の最先端の技術を活用した大規模な事業であったことも学ぶことができました。見学の最後には、新谷小学校跡地に立ち寄ってきました。昭和の時代に、タイムスリップした6年生でした。講師の皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023年6月6日(火)先生も”アップデート!”
    2023年6月6日(火)
    先生も”アップデート!”
    過日、6年生が全校のトップバッターとして国語の研究授業を行いました。阿賀町教育委員会から指導者をお招きし、協議会を開催し全教職員で学びを深めました。指導者の先生からは、「子どもたち全員が集中して取り組んでいたこと」「教職員の協議会でも、子どもの事実を基に、協議を進めていたこと」等を具体的に褒めていただきました。今年1年間、阿賀町教育委員会から指導者を継続してお招きし、教職員も互いの授業から学んでいきます。教職員も、よりよい授業を目指して、子どもたちに負けずに、“アップデート”しています。子どもたちだけでなく、教職員も頑張る三川小です!
    2023年6月5日(月)
    また行きたいな〜大好き みかわ1年生編〜
    1年生が、五十島地区に出かけました。多くの五十島地区や関係者の皆様から迎えていただきました。写真のように三川駅から五十島駅まで電車で移動しました。みんなで電車に乗ることができて、子どもたち、とっても喜んでいました。五十島集会所では、区長様から昔の五十島小学校の様子をお聞きした後、全員で「いがしま かるた」で楽しみました。集会所での交流会の後は、五十島小に向かい、体育館前で記念写真を撮りました。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。五十島地区の皆さんに、1年生のニコニコの笑顔と元気な声、姿を届けてきました。1年生の皆さん、次の「大好き みかわ!」の学習が楽しみですね!!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-31
    2023年5月31日(水)引っ越し
    2023年5月31日(水)
    引っ越し
    2年生が教務室前の廊下で頑張っていました。今まで職員玄関で育てていた金魚たちを、2年生の教室で育てることにしました。玄関から教室への引っ越しです。写真のように、みんなで力を合わせて、水槽の水や金魚を移動しました。今度は、毎日、教室で世話活動をすることができますね。今まで以上に、愛情を注いで、お世話活動をお願いしますね。
    2023年5月30日(火)
    三川小を支える人々パート4 …保護者の皆さん…
    5月20日(土)。三川小中伝統の「小中親子奉仕作業」を行いました。小学生は、中学生の働く姿に学ぶ。中学生は、保護者の働く姿に学ぶ。中学生、小学生の一生懸命に働く姿から、三川地区が大事してきた気持ちが、脈々と受け継がれていることを実感します。皆さんのおかげで、グラウンドや校舎周りは、あっという間にきれいになりました。お休みの日にも関わらず、多くの方から参加していただき本当にありがとうございました。親子でグラウンドで汗を流すことも、三川小中学校生活のいい思い出の一つになりますね。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    2023年5月29日(月)三川小を支える人々3 …学習ボランティアの皆さん…
    2023年5月29日(月)
    三川小を支える人々3 …学習ボランティアの皆さん…
    5月22日(月)、4年生が、学習ボランティアの皆さんからご協力いただき、学校田で田植えをしました。当日は、昨年度経験した5年生が、お助け隊として手伝ってくれました。「ヌルヌルする〜」「足が抜けない!」等、友達同士で楽しい声を掛け合いながら、あっという間に苗を植えました。どろんこになった体操着や顔も、一生懸命に頑張った証ですね。写真のように、三川っ子たちのために、たくさんのボランティアの方が集まってくれました。三川っ子の成長のために、多くの方々が学校に足を運んでくださっています。本当にありがたい限りです。これからも、三川っ子のために、よろしくお願いします!

  • 2023-05-26
    2023年5月26日(金)大好きみかわ!〜5年生編〜
    2023年5月26日(金)
    大好きみかわ!〜5年生編〜
    5年生が、漕艇場まで出かけ、昔の舟体験をしてきました。講師先生の、「昔は、この川を舟で渡してもらって学校に通っていたんだよ。」という言葉に子どもたちはびっくりしていました。写真のように、全員が舟を漕ぐ体験をさせていただきました。昔の生活にちょっとタイムスリップした子どもたちでした。阿賀町の施設を活用して、こんな素晴らしい体験ができるなんて、子どもたちは、本当に恵まれているな〜と実感した1日でした。今回の体験に関わり、阿賀町教育委員会様をはじめ、多くの関係者の方々が、子どもたちの安全確保のために参加してくださいました。本当にありがとうございました。5年生、いい1日になりましたね!!
    2023年5月25日(木)
    ENJOY ENGLISH!
    3年生の教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。外国語活動の授業でした。三川小学校には、外国語教育を専門に行う教員が配置されています。さすが外国語教育の専門家。子どもたちは、楽しいゲーム感覚で、言葉や身振り、表情などで、自分の意志や考えを伝えることを学んでいます。笑い声と子どもたちの笑顔が広がっている授業、教室って素敵ですね、週1回の授業ですが、子どもたちは、心から楽しみにしています。“コミュケーションの楽しさ”を、ぜひ、味わってほしいなと思います。ENJOY ENGLISH!!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    2023年5月19日(金)きれいに育て
    2023年5月19日(金)
    きれいに育て
    三川小のシンボル「ダニエル君」の周りで1年生と6年生が楽しそうに活動していました。マリーゴールドの苗を一緒に植えていました。「根っこをほぐしてあげるといいよ。」など、6年生は1年生に優しく声をかけながら苗を植えていました。とても微笑ましい光景でした。6年生
    の姿からは「上級生が下級生に優しくする」という三川小のよき伝統がしっかりと受け継がれていることがうかがえました。1年生の皆さん、皆さんが6年生になったときは、同じように新入学の1年生に優しく教えてあげてくださいね。保護者の皆様、来校の際、素敵な花壇をぜひ、ご覧ください。
    2023年5月18日(木)
    万が一に備えて
    続きを読む>>>

  • 2023-05-18
    2023年5月17日(水)ワクワク ドキドキ 楽しみだな〜
    2023年5月17日(水)
    ワクワク ドキドキ 楽しみだな〜
    6年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。修学旅行の事前指導を行っていました。体験する場所、お土産を購入することができる施設等を確認していました。佐渡金山、北沢浮遊選鉱場跡等、今まで学習してきたことを、実際の自分の目で確かめ、学びを深めてほしいです。また、友達との思い出をたくさんつくってほしいです。2日間の修学旅行を通して、“アップデート!”しましょう!

  • 2023-05-16
    2023年5月16日(火)ちょっと一息…三川小を支える人々 パート2…
    2023年5月16日(火)
    ちょっと一息…三川小を支える人々 パート2…
    三川小を支える人々。今回は、給食配膳員さんです。写真のように鹿瀬給食センターから配送された給食を、学年ごとに分けて、準備してくれています。衛生面で気を付けることはもちろんですが、毎日、給食開始時刻までに配り終えないといけないなど、時間面でも、気をつかうお仕事です。配膳員さん以外でも、給食の食材をつくってくれる方、献立を考えてくれる先生、調理してくれる方、配送してくれる方などがいて、毎日、愛情たっぷり、栄養たっぷりの阿賀町の給食をいただけていることを忘れないでほしいと思います。いつも笑顔で、“いただきます!!”
    2023年5月15日(月)
    ちょっと一息…三川小を支える人々 パート1…
    三川小の教育活動は、多くの方々に支えられています。「ちょっと一息コーナー」として紹介します。写真は、児童玄関に飾られている花です。毎月、町のお花屋さんが、素敵な花を飾ってくれています。写真のように、手書きでお花の紹介をしてくれています。どんな素敵なお花が飾られるか、楽しみにしている子どもも多いです。毎朝、玄関で素敵な花を見ると、いい気持ちで1日を始められそうな気持ちになりますね。来校の際、ぜひ、ご覧ください。
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立三川中学校 の情報

スポット名
町立三川中学校
業種
中学校
最寄駅
【阿賀】三川駅
住所
〒9594622
新潟県東蒲原郡阿賀町白崎2500-1
TEL
0254-99-2079
ホームページ
http://www.niigata-inet.or.jp/mikawa55/
地図

携帯で見る
R500m:町立三川中学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月16日12時59分34秒