R500m - 地域情報一覧・検索

市立田中小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市加島町の小学校 >市立田中小学校
地域情報 R500mトップ >西滑川駅 周辺情報 >西滑川駅 周辺 教育・子供情報 >西滑川駅 周辺 小・中学校情報 >西滑川駅 周辺 小学校情報 > 市立田中小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田中小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立田中小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田中小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-24
    明日が最終日
    明日が最終日2023年8月24日長かった夏休みも終わりに近づいています。領家町と高月南台は、明日25日までラジオ体操を行う地区です。明日は6年生が小諸交流でいないために、下級生だけで行うこととなりますが、ずっと一緒にやってきただけにきっと大丈夫です。子供たちの手で自然と受け継がれていくことは、ずっと忘れない財産ですね。明日が最終日155
    3,825
    79,931
    185,218

  • 2023-08-22
    高月南台公民館
    高月南台公民館2023年8月22日夏休みも終盤です。ここ南台は、毎年一番遅くまでラジオ体操を頑張ってくれる地区の一つです。今日も7人の子供たちが全員ラジオ体操をしていました。影も少しずつ長くなり、朝と夕方はまだ少し暑さは和らぎましたが、まだまだ日中は危険な暑さです。気を付けて過ごしてくださいね。高月南台公民館81
    89
    3,816
    80,159
    184,935

  • 2023-08-19
    河端町公民館
    河端町公民館2023年8月18日夏休みのラジオ体操が終了します。ここ河端町と加島町も今朝が最後となりました。他にも8地区で今日が最後となっています。使用させていただいた場所を清掃し、それぞれの地区でプレゼントが配られたこと思います。地域の皆さんそして保護者の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。児童の皆さんは、9月1日の始業式に向けて、生活のリズムを整えてくださいね。まだまだ暑い日が続きますので、気を付けて過ごしてください!河端町公民館50
    89
    3,815
    80,232
    184,480

  • 2023-08-06
    下梅沢新町第二公園
    下梅沢新町第二公園2023年8月4日少ない人数ですが、しっかりと体操を行っています。6年生を見つめるまなざしは、自然と学びにつながっています。親のいないところで子は育つ。まさにこの姿です。
    ※本日のプール開放は、9時30分からの1時間とします!下梅沢新町第二公園65
    83
    4,058
    81,100
    183,003
    続きを読む>>>

  • 2023-08-03
    下島公民館広場にて
    下島公民館広場にて2023年8月3日毎朝、眠そうに来る子もラジオ体操を終えた後は、すっきりとした表情となっています。一度脳をしっかりと起こすことは、大切なことです。きっとこの後、少し休む人もいるかもしれません。でも、必ず心とからだには刺激があり、血流が豊かになっています。こういう積み重ねがみんなの体を作り上げていきますよ。今日も頑張りましょう!市制施行70周年記念「夏季巡回公開ラジオ体操」2023年8月2日快晴の朝、たくさんの田中っ子と保護者の皆さんが集まってくれました。市では、田中小学校の枠を設けてもらいみんなで体操そして集合写真を撮ることができました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。今日も1日、がんばりましょう!8月1日(火)こまどり遊園地2023年8月2日小さな公園ですが、たくさんの子たちが体操をしています。学年ごとに整列しているのが素敵でした。下島公民館広場にて市制施行70周年記念「夏季巡回公開ラジオ体操」8月1日(火)こまどり遊園地27
    160
    4,165
    81,280
    182,572

  • 2023-07-12
    5年生富山湾クルージング&水産研究所
    5年生富山湾クルージング&水産研究所2023年7月12日5年生は、滑川教育委員会の事業の一環として、富山湾のクルージングと水産研究所の見学に行きました。初めてクルージングを体験する子供が多く、海上を走る疾走感と激しい水しぶきに歓喜の声と興奮冷めやらぬ様子でした。海から眺める滑川の地形は新鮮で立山連峰が悠々とそびえている様子が印象的でした。その後は、水産研究所に行き、サクラマスやベニズワイガニ、キジハタ等の海産物の栽培漁業について話を聞きました。海の資源を守るためにたくさんの人の努力を知ることができました。貴重な体験に子供たちも大満足でした。不思議!?かたくり粉の実験2023年7月11日サイエンスクラブでは、かたくり粉を使った実験をしました。
    強くにぎると固まり、力を弱めると液体に戻るダイラタンシー現象にどの子も驚いていました。
    次の実験も楽しみですね!5年生富山湾クルージング&水産研究所不思議!?かたくり粉の実験183
    214
    5,928
    82,682
    続きを読む>>>

  • 2023-06-29
    第2回 学習参観
    第2回 学習参観2023年6月29日本日は、学習参観と親子活動に多数ご参加くださり、ありがとうございました!
    保護者の方々が来られるということで、子供たちは朝からとってもうれしそうでした。
    一緒に運動したり、学習している姿を見てもらったり、本当に楽しい1日になりましたね。4年図画工作科「うちわ作り」2023年6月28日地域のお年寄りとの交流会「握手の集い」に向け、プレゼント用のうちわを作製中です。相手に喜んでもらえるよう、心をこめて真剣に取り組んでいます。1ねん あさがおのはなが さいたよ!2023年6月27日1年生は毎朝、アサガオの水やりをがんばっています。今日、3人のアサガオに花が咲いていました。「すごい!きれいだね!」「ぼくのアサガオにつぼみがあるよ。明日咲くかな」「私のアサガオは、何色の花が咲くかな」と、大興奮でした。たくさん花が咲くように、追肥もしました。いろいろなアサガオの花がたくさん咲くのが楽しみですね。第2回 学習参観4年図画工作科「うちわ作り」1ねん あさがおのはなが さいたよ!148
    316
    6,862
    82,653
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    富山県警察「安全情報ネット」登録のお願い
    富山県警察「安全情報ネット」登録のお願い2023年6月26日富山県警察より、子供に対する声掛け事案増加の連絡をうけました。学校でも指導を進めていくと共に、保護者の皆様へ安全情報ネットへの登録をお勧めいたします。右記の資料またはこちらのリンクの空メールから登録が可能です。安全情報ネットチラシ(表面)安全情報ネットチラシ(裏面)富山県警察「安全情報ネット」登録URL富山県警察「安全情報ネット」登録のお願い34
    177
    6,912
    82,524
    177,172

  • 2023-06-24
    6年生 Let’s go to~.
    6年生 Let’s go to~.2023年6月23日今月6年生は、外国語の時間に、海外の国について学習しました。You can see ~. や You can eat ~. 
    の文を使って、その国の建造物や観光地、食べ物などを知ることができました。
    今日は、これまでに学習した You can ~.
    の文を作って、グループの友達やクラスのみんなに発表できました。4月に比べ、たくさんの子供たちが恥ずかしがらずに発表してくれるようになって、うれしいです。6年生 Let’s go to~.102
    173
    7,252
    続きを読む>>>

  • 2023-06-22
    6年生 植物ってどうやって成長するの?
    6年生 植物ってどうやって成長するの?2023年6月21日「植物は、どうやって成長するのか」を、日向と日かげのジャガイモの成長写真を比べ考えました。話し合いでは、「5年生の発芽の学習で」や「その考えだと」と子供たちが、これまでに学習したことが、今の学習に生かせることを意識した発言や友達の考えを自分なりに深める発言がいくつか聞くことができました。
    今日は、実験をして確認しました。なかなか、葉の色が抜けず苦戦しましたが、友達と一緒に楽しく学習に取り組んでいました。6年生 植物ってどうやって成長するの?4
    215
    6,984
    82,179
    176,022
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立田中小学校 の情報

スポット名
市立田中小学校
業種
小学校
最寄駅
西滑川駅
中滑川駅
住所
〒9360068
富山県滑川市加島町207
ホームページ
https://tanaka-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立田中小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月08日11時16分55秒