R500m - 地域情報一覧・検索

市立田中小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市加島町の小学校 >市立田中小学校
地域情報 R500mトップ >西滑川駅 周辺情報 >西滑川駅 周辺 教育・子供情報 >西滑川駅 周辺 小・中学校情報 >西滑川駅 周辺 小学校情報 > 市立田中小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田中小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立田中小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田中小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-13
    かづみ野音楽祭 2023
    かづみ野音楽祭 20232023年6月13日6月11日(日)に新川文化ホールで開催された「かづみ野音楽祭2023」に、本校吹奏楽部が出演しました。参加校の中で、唯一の小学校チームでしたが、みんなで気持ちを合わせ、堂々と演奏することができました。
    いつも、子供たちが一生懸命に演奏する姿に元気をもらっています。
    これからも頑張ってくださいね!5年生 第1回 調理実習2023年6月12日9日(金)に、5年生は調理実習を行いました。青菜のおひたしとゆでいもを作りました。初めての調理実習でしたが、手際よく進めることができました。
    でき上がって、食べるときには、「おいしい」の声がたくさん聞かれました。
    次の調理実習も楽しみですね!
     
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    3年2組 学級活動
    3年2組 学級活動2023年6月9日3年2組では会社活動をしています。今日はそれぞれの会社で2か月経っての振り返りをし、これから何をするか話し合っていました。それぞれの会社クラス全員が楽しめる企画を考えており、どのような活動があるのか楽しみです!3年2組 学級活動159
    150
    7,595
    82,074
    173,720

  • 2023-05-11
    5年ホタルの学習
    5年ホタルの学習2023年5月11日5年生では、総合的学習の時間にホタルの飼育を通して、地域とのつながりや環境について学んでいます。今日は、田中小学校のホタルの繁殖に18年も携わっている柿沢さんを招き、ホタルの学習会を開きました。ホタルの特徴や飼育の仕方等、丁寧に詳しく教えてくださいました。質問タイムでは、たくさんの子供たちが手を挙げ、ホタルに関心を高めていました。最後の感想では、虫が苦手だったけど、ホタルを育てていきたいと思うようになったと語る子供もいました。ホタルがいる場所は環境が豊かな場所だと聞きます。田中小学校でホタルが飛ぶ姿を子供たちに見せたいものです。5・6年生 ハードル教室2023年5月10日来週の学童体育大会に向けて、ハードル教室が行われました。講師の金森先生からハードルを上手に早く跳ぶコツを教えてもらいました。子供たちは、少しでもタイムを早くできるように、教えていただいたことをすぐに生かして、練習していました。
    本番まで、残り1週間。自分のもてる力を発揮して、練習を頑張ろう!新型コロナウイルス感染症治癒報告書5年ホタルの学習5・6年生 ハードル教室187
    238
    7,256
    81,210
    166,550
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    1年 図書室オリエンテーション
    1年 図書室オリエンテーション2023年4月18日4月18日(火)、1年生は図書担当の正工先生に図書室での本の借り方を教わりました。まず、借りたい本を決めて、図書ファイルを差し込むやり方を教わりました。借りようと決めた本の場所をしっかりと覚えてからファイルを入れたり、友達と協力してファイルを入れたりしていました。
    借りる本を決めたら、図書カードに日にちと本の題名を書きました。1年生はひらがなの練習をしていませんし、題名には漢字やカタカナが使われている本もあります。正工先生から「書ける文字でいいよ」と言われ、子供たちは「ひらがなは全部書けるよ!」とやる気満々だったので、ひらがなで本の題名を書きました。正工先生からカードにハンコを押してもらいました。田中小学校で借りた、記念すべき第1冊目の本です。子供たちは嬉しそうに本を読んでいました。読書が好きな1年生になりそうな予感がする時間でした。5年生 ハードル練習2023年4月18日5年生は、学童体育大会に向けて、ハードルの練習を始めました。最初は、ミニハードルやコーンを使って、短い距離を同じ足で踏み切ることから始めました。リズムよく跳ぶのは思ったより難しいようで苦戦しているようでした。徐々にハードルの距離を広げたり、コーンの向きを変えたりしながら、難易度をあげて練習に励みました。本番までどれだけ上達できるか楽しみです。2023年4月17日今年度も、月曜日・水曜日・金曜日の大休憩に全校で田中健康運動を行っています。3階の多目的ホールでは、6年生が「1、2、3・・・」と声を合わせて元気に運動をしていました。今年度も田中健康運動にしっかり取り組み、体力向上を目指します!1年 図書室オリエンテーション5年生 ハードル練習195
    194
    6,661
    80,652
    160,941
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    1年 体育 100m走
    1年 体育 100m走2023年4月11日4月11日(火)、1年生はグラウンドで100m走を行いました。広いグラウンドに描かれた100mの白いラインは、1年生にとっては長~いコースですが、どの子も全力でまっすぐに走ることができました。風を切って気持ちよく走ったことに満足していたり、思ったように走ることができなくて悔しがっていたり、と走った後は様々な反応でしたが、みんな「また、走りたい!」と意欲的でした。3年 図工 お気に入りの葉を探そう2023年4月11日4月10日(月)、3年生は図工の時間に描くための葉を探しました。児童玄関前や中庭を探すと、様々な色や形の葉があり、子供たちはそれぞれのお気に入りの一枚を選びました。すてきな葉が描けるといいですね。1年 体育 100m走3年 図工 お気に入りの葉を探そう56
    279
    7,117
    80,560
    159,629

  • 2023-04-10
    大休憩の様子から
    大休憩の様子から2023年4月10日今日は、青空が広がり暖かな日となりました。7日に入学式を終えた1年生も、安全に気を付けて集団登校を行うことができました。
    大休憩のチャイムが鳴ると、どの学年の子供たちも元気にグラウンドに飛び出してきました。1年生と一緒に遊んであげている上級生の姿、子供たちとドッジボールを楽しむ先生方の姿もありました。この後、美味しい給食が待っていますね。大休憩の様子から114
    134
    6,805
    80,309
    159,113
    続きを読む>>>

  • 2023-04-09
    6年生 力を合わせて!
    6年生 力を合わせて!2023年4月7日昨日、今日と6年生は、新入生を気持ちよく迎えるために、入学式の準備を頑張りました。会場づくりや校舎の掃除、当日の誘導等、一生懸命取り組んでいました。
    35人が力を合わせ、今日はやりきった清々しい顔を見ることができました。入学 おめでとう!!2023年4月7日38名の新入生を迎え、令和5年度の入学式を行いました。式では、担任の先生の呼名に、一人一人大きな声で返事をしてくれました。在校生からは、歌のプレゼント「大切なもの」の合唱があり、大きな歌声ときれいなハーモニーに、新入生はちょっとびっくりしていたようです。全校児童216名、これから一緒に頑張っていきましょう!6年生 力を合わせて!入学 おめでとう!!41
    574
    6,876
    80,542
    158,906
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    令和5年度 始業式
    令和5年度 始業式2023年4月6日令和5年度がスタートしました。新たに田中に来られた6名の先生を紹介し、その後始業式を行いました。始業式では、150周年となるこの記念すべき1年を一緒にお祝いし、素敵な1年としましょう」と話しました。すっと背筋を伸ばして話を聞く姿勢がとっても立派でした。次に担任の先生を紹介しました。今年は持ち上がりの学年はなく、全てが新しい担任の先生となりました。新たなこの出会いを大切にこれから一緒に頑張ってくれることを期待します。令和5年度 始業式2023年4月6日子供たちが登校し、令和5年度が始まりました。
    6名の新しい先生との出会い、新しい担任の先生との出会いに心をときめかせる子供たちでした。
    始業式後の学級活動は、どのクラスもとっても楽しそうでした。
    見ている方も心がほっこりとしました。
    これから始まる新生活が楽しみですね。令和5年度 始業式令和5年度 始業式5
    427
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    R4卒業式動画
    R4卒業式動画81
    308
    7,406
    80,877
    155,234

  • 2023-03-18
    令和4年度 卒業式
    令和4年度 卒業式2023年3月17日卒業生が全員登校しました。さぁ、これから感動の最終章の始まりです!希望の丘2023年3月16日卒業式の校歌を壇上で聞きました。みんなの姿は素晴らしく、歌声も立派です。明日は心に残る素晴らしい卒業式になります!最後のあいさつ運動2023年3月16日6年生最後の「あいさつ運動」でした。希望の丘委員会のこの子たちがいてくれたから、挨拶が学校中に広まりました。お疲れさま。ありがとう!令和4年度 卒業式希望の丘最後のあいさつ運動140
    456
    7,440
    80,731
    154,162

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立田中小学校 の情報

スポット名
市立田中小学校
業種
小学校
最寄駅
西滑川駅
中滑川駅
住所
〒9360068
富山県滑川市加島町207
ホームページ
https://tanaka-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立田中小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月08日11時16分55秒