R500m - 地域情報一覧・検索

市立村椿小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市吉田の小学校 >市立村椿小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立村椿小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立村椿小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-18
    ピアノの「だれでもコンサート」part3を楽しみました
    ピアノの「だれでもコンサート」part3を楽しみました2025年2月17日2月17日(月)の業間に「だれでも参加コンサート⑤ ~わたしもひきたくなってきた~」が行われました。自由参加型のピアノミニコンサートも今回で3回目です。今回はまず1年生1名が「村椿小学校校歌」と「キラキラ星」を演奏しました。寺﨑先生のキーボード伴奏に合わせて2曲とも最後まで演奏できました。続いて4年生1名が、子供たちに人気の「はいよろこんで」(こっちのけんと作)を演奏しました。細かいリズムの曲を速いテンポで力強く演奏しました。演奏後のインタビューでは、2人とも毎日短い時間でも練習を続けていることを話してくれました。最後に寺﨑先生が音楽家ベートーベンについて解説し、締めくくりにベートーベン作曲「ピアノソナタ第23番 作品57より」の前半部分を演奏されました。
    今回も音楽好きの子供たちが集まり、皆で音楽の楽しさを味わうことができました。ピアノの「だれでもコンサート」part3を楽しみました85597
    142
    121

  • 2025-02-05
    ピアノの「だれでもコンサート」を楽しみましたpart2
    ピアノの「だれでもコンサート」を楽しみましたpart22025年2月3日2月3日(月)の業間に「だれでも参加ミニコンサート ~わたしもひきたくなってきた~」が行われました。今回は前回のピアノ発表を聴いて自分も発表したいという4年生の児童が「ハナミズキ」を演奏しました。インタビュータイムでは、毎日家で1時間くらいピアノを弾いて練習していることを話してくれました。
    続いて寺﨑先生が「ピアノの詩人 ショパン」について解説し、「子犬のワルツ」と「バラード第1番」を演奏されました。
    心を込めてピアノ演奏をした2人に会場から大きな拍手が送られました。心が豊かになるひとときでした。ピアノの「だれでもコンサート」を楽しみましたpart283848
    37
    196

  • 2025-02-01
    地域の方にミシンを教えていただきました(5年生)
    地域の方にミシンを教えていただきました(5年生)2025年1月31日1月31日(金)、この日の5年生家庭科の授業に、地域ボランティアの6名の皆さんがお手伝いに来てくださいました。この日はミシンの「返しぬい」の学習でした。ボランティアの皆さんには6つの班にそれぞれ一人ずつついていただき、子供たちの学習の様子を見守りながら、細かい実技指導をしていただきました。日頃、学級担任一人ではなかなか目が行き届かないところも、丁寧に見ていただき、学習が大変スムーズに進みました。
    子供たちは「細かいところを教えてもらって安心してミシンが使えた」「上手くできてうれしかった」という感想が聞かれました。またボランティアの皆さんからは「子供たちが賢く、まじめで、挨拶もしっかりしてくれてうれしかった」「また機会があればこうしたお手伝いをしたい」との感想をいただきました。地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。箸を正しく使って「豆つまみ大会」2025年1月31日1月31日(金)の業間にランチルームで「豆つまみ大会」が行われました。これは学校給食週間に合わせ、「箸使いが上手になってほしい」と給食委員会の子供たちが企画した自由参加の大会です。子供と大人合わせて20名がエントリーし、会場内の5カ所のテーブルに分かれて座りました。大豆や金時豆を時間内に箸でどれだけつまみ出せるかを競い、会場は大盛り上がりでした。こうした機会を通し、正しく箸を使うことへの関心が高まっていくとよいと思います。「校長室だより第34号」を発行しました2025年1月31日学校給食週間に思うこと 村椿小学校の子供が考えたメニューが登場しました! 5年算数科「校長室だより」第34号地域の方にミシンを教えていただきました(5年生)箸を正しく使って「豆つまみ大会」「校長室だより第34号」を発行しました2025年2月« 1月83323
    41
    64

  • 2025-01-30
    1月の玉椿集会
    1月の玉椿集会2025年1月27日1月27日(月)に今月の玉椿集会を行いました。今回は、友達に優しく接したり、元気に挨拶したりしている取組(1K:助け合う子)、書初めの練習やリコーダーの練習、チャレンジテストの練習を根気強く続けた取組(2K:よく考える子)、なわとび練習に励んだり、係や委員会の仕事を積極的に続けている取組(3K:元気でやりぬく子)が紹介されました。自分や友達の取組を全校に聞こえる声で発表している子供たちの姿が大変立派でした。また全校合唱では英語の歌をジェスチャー付きで元気に楽しく歌いました。1月の玉椿集会83206
    88

  • 2025-01-25
    「校長室だより第33号」を発行しました
    「校長室だより第33号」を発行しました2025年1月24日校長杯短歌大会を行いました 6年生を送る会に向けて始動 4年体育科「校長室だより」第33号「校長室だより第33号」を発行しました82786
    113
    42

  • 2025-01-22
    ピアノの「だれでもコンサート」を楽しみました
    ピアノの「だれでもコンサート」を楽しみました2025年1月20日1月20日(月)の業間に「だれでも参加ミニコンサート」が行われました。今回は5年生1名と廣瀬先生がピアノの曲を4曲演奏しました。途中、寺﨑先生によるピアノに関する豆知識コーナーもあり、楽しい時間を過ごしました。
    寺﨑先生が企画するこうしたお楽しみコンサートも4回目となりました。聴いて楽しむだけでなく、「自分も発表してみたい」と演奏での参加を希望する子供が少しずつ増えてきています。こうした機会をこれからも大切にしていきたいと思います。ピアノの「だれでもコンサート」を楽しみました82402
    129

  • 2025-01-17
    「校長室だより第32号」を発行しました
    「校長室だより第32号」を発行しました2025年1月17日自分のために みんなのために 学校のために よりよい3学期を過ごしましょう チャレンジテストに向けて練習しています 6年体育科「校長室だより」第32号「薬物乱用防止教室」(6年)2025年1月15日1月15日(水)、6年生向けの「薬物乱用防止教室」を行いました。今回、本校の学校薬剤師でもある阿部慎一先生(あんず薬局)に講師をお願いしました。
    阿部先生は「身体の健康の3原則」と「心の健康五か条」の話からスタートし、薬を正しく使うことの大切さや、酒やたばこの過剰摂取による健康への影響、違法な薬物を勧められたときの断り方などを、スライド資料や実験等を交えて教えてくださいました。また最後に、「身の回りの大人と話ができること」「自分を大切にすること」の大切さを強調されました。
    自分の心と体の健康について考えるよい機会となりました。「校長室だより第32号」を発行しました「薬物乱用防止教室」(6年)81760
    143
    135

  • 2025-01-11
    頼もしい雪かきボランティア
    頼もしい雪かきボランティア2025年1月10日1/10(金)の朝、前日からの冬型の天気のため、学校の玄関前や体育館への階段にはたくさんの雪が積もっていました。登校してきた児童はその雪を見付け、学校を訪れたり体育館を利用したりする人たちが利用できるように、合計20数名の意欲的な児童が集まり、雪かきボランティアとしてスコップ等を使って雪かきを行いました。
    体育館への階段は上から下ろした雪が下にたまるため、みんなで協力しないと雪がなくなりません。雪かきボランティアの児童は声をかけ合い、協力して階段にたまる雪を取り除いていました。時間いっぱいせっせと雪かきを続けていた雪かきボランティアの児童の姿は、とても頼もしかったです。頼もしい雪かきボランティア80820
    34
    157

  • 2025-01-08
    第3学期始業式・書初め大会
    第3学期始業式・書初め大会2025年1月8日1月8日(水)、第3学期が始まりました。始業式では、校長先生から「3学期は令和6年度と令和7年度とをつなぐ大切なのりしろの学期です」「一人一人が成長していく上でも、また村椿小学校をよりよい学校にしていくためにも、皆が力を出し合ってよい3学期にしていきましょう」というお話がありました。
    続いて、校内書初め大会を行いました。3~6年生(毛筆)は体育館で、1~2年生(硬筆)は各教室で行いました。決められた時間内に各々集中して3枚分の揮毫に取り組みました。
    出そろった作品は2階のプレイルームに掲示し、放課後に審査を行いました。明日9日(木)から明後日10日(金)に校内書初め展として保護者の皆様に公開します。第3学期始業式・書初め大会80454
    131
    94

  • 2024-12-26
    学校だより・毎月の行事予定
    学校だより・毎月の行事予定学校運営協議会(コミュニティ・スクール)78935
    94

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立村椿小学校 の情報

スポット名
市立村椿小学校
業種
小学校
最寄駅
生地駅
住所
〒9380005
富山県黒部市吉田225
TEL
0765-57-1047
ホームページ
https://www.muratsubaki-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立村椿小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月15日09時23分57秒