R500m - 地域情報一覧・検索

市立村椿小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市吉田の小学校 >市立村椿小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立村椿小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立村椿小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-16
    最後の応援練習
    最後の応援練習2023年9月15日赤団、白団最後の応援練習をしました。声も随分大きくなり、一人一人の気持ちも高まっています。最後に、それぞれの団長から、団員に「明日は優勝しよう がんばろう」と熱い思いを伝えました。最後の応援練習48555
    43

  • 2023-09-15
    運動会練習
    運動会練習2023年9月14日鼓笛隊の練習をしました。本番さながら衣装を身に付け、演奏しました。動きを覚え、自信をもって演奏しています。グラウンドに校歌が響き渡りました。運動会練習2023年9月12日開会式やエールの交換の練習をしました。流れや立つ位置を確認し、一通りやってみました。運動会が間近に迫ってきて、みんなの意識がどんどん高まり、集中して練習に取り組んでいます。運動会練習運動会練習48484

  • 2023-09-10
    結団式
    結団式2023年9月8日赤団は体育館、白団はランチルームで結団式を行いました。応援団の自己紹介や応援内容の紹介をし、応援や挨拶の仕方等の練習を行いました。運動会に向けてますます気持ちが高まってきました。結団式48353

  • 2023-09-07
    朝のあいさつ運動
    朝のあいさつ運動2023年9月7日9月は毎週水曜日、計画委員会が地域の更生保護女性会のみなさんと一緒にあいさつ運動を行います。さわやかな挨拶の声が玄関前に響き渡りました。子供たちは、「おはようございます」と相手の顔を見て会釈しながら玄関に入っていきました。朝のあいさつ運動48268
    37

  • 2023-09-06
    運動会の練習
    運動会の練習2023年9月5日1時間目は、1~3年生がリズムの練習を行いました。3年生が主体的に踊りの見本を示したり、説明したりしました。1、2年生は3年生の手本や映像を見ながら熱心に練習に取り組みました。
    4時間目は、黒部踊りの練習をしました。地区児童会の場所に行き、各自のタブレットで黒部踊りのQRコードを読み込みました。その後、黒部踊りの動画を見ながら練習に取り組みました。当日は、保護者の皆様にも児童の輪に入って一緒に踊っていただきたいと考えています。ご家庭で一緒に練習していただければうれしいです。運動会の練習48201

  • 2023-09-03
    2学期始業式
    2学期始業式2023年9月1日今日から学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。着任式で新しい先生の紹介がありました。
    始業式では、校長先生より「2学期は運動会や150周年記念事業、市音楽会等大きな行事があるので、助け合い協力し合って、みんなでやり遂げた満足感や充実感を味わってほしい」と話がありました。
    その後、生徒指導主事より「困ったことや悩んでいることがあれば近くの大人に話してほしいこと、SOSを出すことはよいことである」と全校児童に伝えました。2学期始業式48079

  • 2023-09-01
    親子クリーン作戦
    親子クリーン作戦2023年8月28日8月27日(日)親子クリーン作戦を実施しました。校舎内やグラウンドが2学期に向けてとてもきれいになりました。ご参加のみなさん、ご協力ありがとうございました。親子クリーン作戦2023年9月« 8月48010

  • 2023-08-15
    4年生 暑い日が続きます 
    4年生 暑い日が続きます 2023年8月9日そろそろ夏休み半ばを迎えます。
    暑い毎日が続きますが、熱中症対策をして元気に過ごしましょう。
    子供たちが育てているヘチマは、
    太陽の光をいっぱい浴びて、すくすくと育っています。
    さて、1学期の活動の様子を追記します。
    理科「ヘチマの観察」です。どれくらい大きくなったのかをグループで調べていました。7月初めは子供たちの背丈ほどで、今と比べると、まだまだ小さかった頃のヘチマです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-30
    2年生 水泳学習
    2年生 水泳学習2023年7月26日2年生は、夏休み前の水泳学習で水に慣れたり水に浮いたりすることを学び、リラックスした姿勢で進むことができるようになってきました。
    夏休みには、学習したことを生かして、さらに長く泳ぐことができるように練習してほしいと思います。AED講習会2023年7月26日夏休みに行われるプール開放に向けて、AED講習会を行いました。消防署の方にお越しいただき、心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を教えていただきました。2年生 水泳学習AED講習会46450

  • 2023-07-25
    1学期 終業式
    1学期 終業式2023年7月24日本日、1学期の終業式を行いました。校長先生からは、各学年の1学期の頑張りや、夏休みの1日1日を有意義に過ごすようにという話がありました。生徒指導の先生からは、気を付けることを色に例えて、赤=火(火遊びをしない。花火は大人と一緒に)、青=水(川や海に子供だけでいかない。用水をのぞき込まない)、黄=交通安全(交通ルールを守る)、黒=不審者(ついていかない)、困ったことがあったら近くの大人に相談することについての話がありました。5つのことを守って、命を大切にするという話でした。体育担当の先生からは、プールの使い方や時間の確認の話がありました。
    ルールやマナーを守って、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
        3年5年6年学校行事1学期 終業式46183
    36

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立村椿小学校 の情報

スポット名
市立村椿小学校
業種
小学校
最寄駅
生地駅
住所
〒9380005
富山県黒部市吉田225
TEL
0765-57-1047
ホームページ
https://www.muratsubaki-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立村椿小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月15日09時23分57秒